【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-60
ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・グレーの枠の中の文章は、映画の中の音声部分です。
・黄色い枠の中の文章は、スカイプ英会話での先生からのお話や説明です。
・文中の「/」は、発音練習時に練習しやすくするために便宜上使われた区切りです。映画の音声通りの区切りではありません。
・まだレッスンで使用していない場合は、黄色い枠の説明は文中にありません。
トイ・ストーリー
ANGLE: CLOSEUP OF SKULL ON SID'S T-SHIRT
カメラの視点:(両手にウッディとバズをつかんでご満悦の)シドのTシャツにプリントされているどくろがクローズアップされる。
ANGLE:角度、ここではカメラの視点のこと
SKULL:頭蓋骨、どくろ
MATCH DISSOLVE TO: Tシャツのどくろが次のシーンの映像と混じりあう形で場面転換する
match dissolve:映像技術のひとつ、ひとつの映像が他の映像と交わってシーン転換する(lexico, match dissolve)
EXT. SID'S HOUSE - LATER THAT NIGHT
シドの家の外観が映る。ウッディたちがシドに捕まったあと
EXT.:外観、exteriorの略
From out of the darkness appears Sid on his skateboard.
暗闇からシドがスケートボードに乗って現れる。
He is HUMMING to rock music from his walkman while carrying his backpack in his hand.
シドはバックパックを手に持って運びながら、音楽デバイス(walkman)から流れるロックミュージックに合わせてハミングしている。
Sid leaps off the skateboard and walks up the front path towards the front door.
シドはスケートボードから飛び降り、玄関へ向かうアプローチへと歩いていく。
to leap off:飛び降りる
to walk up:歩いて上がる、歩み寄る
front path:玄関アプローチ、玄関につながる道
Through the open zipper, Buzz peeks out of the backpack to see Sid's house.
開いたバックパックのジッパーから、バズはシドの家をみようとバックパックの外をそっとのぞく。
zipper:ジッパー、チャック
to peek:そっとのぞく、ちらっと見る
He recognizes Andy's house next door.
バズはアンディの家が(シドの家の)隣だと気が付く。
to recognize:認める、承認する;見覚えがある
INT. BACKPACK - CONTINUOUS
バックパック内部の映像 - 前のシーンから切れ目なく流れる
INT.:室内(INTERIOR)の略
CONTINUOUS:(映像がシーンの切り替えなどなく) 切れ目なく続く
Buzz, Woody and a squeeze toy alien are scrunched up in the backpack.
バズ、ウッディ、そしてスクイーズ玩具のエイリアンは、バックパックの中でしゃがみ込まされていた。
squeeze toy:スクイーズ玩具、握るとゆっくりと元の形に戻る柔らかな低反発素材のおもちゃのこと
to scrunch up:しゃがみこむ、かがみこむ、縮らす
BUZZ:バズ
Sheriff! I can see your dwelling from here! You're almost home.
保安官!ここから君のすみかが見えるぞ!もうちょっとで到着する。
sheriff:保安官、ここではウッディのこと
dwelling:住居、居住施設、すみか
ALIEN:エイリアン
Nirvana is coming! The mystic portal awaits!
天国がそこまで来てる!神秘的な出来事の始まりが待ち構えてるんだ!
Nirvana:ニルバーナ、(仏教用語)涅槃、至福の境地
mystic:秘宝の、秘伝の、神秘的な
portal:(大きな建物の)正門・表玄関、始まり、発端
to await:(物事が)起ころうとする、待ち構える;(人が物事を)期待する
WOODY:ウッディ
(to Alien) Will you be quiet?!!
(エイリアンに向かって) 静かにしてもらえないかな!?
(to both) You guys don't get it, do you?
(バズとエイリアンの両方に対して) おまえたち、なんにも分かってないんだろ?
to get it:手にする、理解する
Once we go into Sid's house, we won't be coming out.
いったんシドの家に入ったら、もう外には出られないんだぞ。
to come out:出てくる、現れる、世に出る、咲く
ANGLE: TOYS' POV FROM OUT BACKPACK
カメラの視点:バックパックの中から外を見ているおもちゃたちの視点での映像
POV:"point of view"の略で、カメラの視線と登場人物の視線が一致した撮影手法のこと
The front door opens to reveal Scud.
玄関のドアが開いて、シドの飼い犬スカッドが見える。
to reveal:明らかにする、暴露する
Scud:シドの飼っている犬スカッドのこと
The dog lunges straight for the backpack, BARKING.
スカッドは吠えながら、バックパックへとまっしぐらに突進する。
to lunge:突進する
SID
Whoa, Scud! Hey, boy. Sit! Good boy!
わお、スカッド!ヘイ!お座り!いい子だな!
The dog begrudgingly obeys.
スカッドは(シドの命令に)しぶしぶ従う。
begrudgingly:しぶしぶと、嫌々、不満そうに
to obey:従う、服従する
SID
Hey, I got somethin' for ya, boy.
ヘイ!お前にいいものを持って帰ってきてやったぜ、ボーイ。
somethin':something
ya:you
Sid's hand reaches into the backpack.
シドは手をバックパックの中へ突っ込む。
to reach into:手を突っ込む、〜のほうへ手を伸ばす
WOODY
(loud whisper) FREEZE!!!
(かすれた声で) 動くな!
loud whisper:かすれた声
The toys go still.
おもちゃたちが静かになる。
to go still:静まる、静かになる
Sid's hand grabs the alien out of the backpack.
シドの手がエイリアンをバックパックから取り出す。
to grab 〜 out of the…:〜を…から取り出す
The alien is then placed sideways along Scud's snout.
エイリアンはそれから、横にしてスカッドの鼻の上に置かれる。
sideways:横に、横から
along:〜と並行にして、〜に従って;〜の間に
snout:(豚などの)突き出た鼻
SID
Ready, set, NOW.
準備はいいか、よーし、かかれ!
Ready, set:位置について…よーい!
※"Ready, set"は、通常は最後にgoが来て「位置について、よーい!ドン」となるようです。
In one quick motion, Scud flips the alien up, catches it in his mouth, and rabidly shakes it back and forth.
素早いワンモーションで、スカッドはエイリアンを跳ね上げ、落ちてきたのを口で受け止め、狂暴に前後に振り回す。
to flip up:跳ね上げる
rabidly:凶暴に、過激に
Buzz and Woody react in horror.
バズとウッディは、恐ろしさのあまり(色々なしぐさや表情をして)反応する。
to react:反応する
in horror:ぞっとして、恐ろしさのあまり、恐怖のうちに
Image by Bruno /Germany from Pixabay
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:IMSDb
- Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)
- Toy Story 11~ の記事一覧
- 映画やドラマで英語 の記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...