Toy Story 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-61

 

ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

・グレーの枠の中の文章は、映画の中の音声部分です。

・黄色い枠の中の文章は、スカイプ英会話での先生からのお話や説明です。

・文中の「/」は、発音練習時に練習しやすくするために便宜上使われた区切りです。映画の音声通りの区切りではありません。

・まだレッスンで使用していない場合は、黄色い枠の説明は文中にありません。

 

トイ・ストーリー

 

SID:シド
Hannah! Hey, Hannah!!!

ハンナ! ヘィ、ハンナ!!

Hannah:ハンナ、シドの妹の名前

 

 

Woody and Buzz glance up to see HANNAH, Sid's frail little sister, carrying her Janie Doll.

ウッディとバズは、シドの薄幸そうな妹のハンナをちらっと顔を上げて見る。

to glance up:ちらっと顔を上げて見る、上目遣いで見る

frail:か弱い、はかない;道徳的に弱い

Janie Doll:ハンナの人形ジェイニー

 

 

HANNAH:ハンナ
What?

なによ?

 

 

SID
Did I get my package in the mail?

俺に来た郵便小包、受け取った?

package:小包

in the mail:郵送で、郵便物で

 

 

HANNAH
I dunno. 知らないわ。

dunno:"don't know"が略された形、知らない

 

 

SID
Whaddaya mean, you don't know?

どういう意味だよ、(荷物が届いたかどうか)知らないのか?

Whaddaya:"what do you"の略

 

 

HANNAH
(insistent) I don't know!

(断固としたかんじで) 知らないったら!

insistent:強烈な;屈しない、強要する、断固たる

 

 

SID
(mock concern) Oh no, Hannah!

(見せかけの気遣いを見せながら) なんてこった、ハンナ!

mock:(形)見せかけの、ふりをした、偽物の

concern:気遣い、懸念;関心事、懸念事項

 

 

HANNAH
What?

なによ?

 

 

SID
Look! Janie!

ジェイニーを見てみろよ

 

 

He grabs the doll.

シドは(ハンナが大事そうに抱えていた)人形をひっつかむ。

to grab:ひっつかむ

 

 

HANNAH
Hey!!

ちょっと!

 

 

SID
She's sick!

ジェイニーは病気にかかってるぞ!

 

 

HANNAH
(panic rising) No she's NOT --

(パニックになりながら) 嘘よ、ジェイニーは病気なんかじゃ…

panic:パニック、突然の強い恐怖

 

 

SID
I'll have to perform one of my...operations!

ジェイニーにも手術をしてやらなくちゃいけないみたいだな!

to perform:(任務や仕事を)行う

operation:手術、運営

 

 

HANNAH
NO-O-O... Don't touch her! NO!

やめてぇぇ…ジェイニーに触らないで!

 

 

Sid bolts upstairs with Hannah in pursuit.

シドはハンナに追いかけられながら二階へと逃げる。

to bolt:逃走する;急に飛び出す;脱会する;施錠される

upstairs:二階へ、階上へ

in pursuit:追跡して、追いかけて

 

 

WOODY
Not Sid's room...not there...

シドの部屋なんて冗談じゃない…ありえない…

 

 

INT. UPSTAIRS HALL - CONTINUOUS

屋内:二階の廊下部分の映像 - 前シーンから切れ目ない映像で

INT.:室内(INTERIOR)の略

CONTINUOUS:(映像がシーンの切り替えなどなく) 切れ目なく続く

 

 

Sid races to his bedroom door. 

シドは自分のベッドルームのドアまで大急ぎで走る。

to race:競争する、大急ぎで走る

 

 

Hannah is right behind.

ハンナがすぐ後ろにつけている。

right behind:真後ろ

 

 

HANNAH
Sid! Give her back!

シド!ジェイニーを返して!

to give back:(物を持ち主や送り主に)返す;応酬する、取り戻させる

 

 

Sid just LAUGHS.

シドは(ハンナに返答せず)ただ笑うだけ。

 

 

He charges into the room and slams the door in his sister's face.

シドは自分の部屋へと勢いよく入り、妹の目の前でぴしゃりとドアを閉める。

to charge:突入する、請求する、非難する、充電する

to slam the door in a person's face:目の前でドアをぴしゃりと閉める、門前払いを食らわせる

 

 

INT. SID'S ROOM - CONTINUOUS

シドの部屋の内部の映像 - 前シーンから切れ目なく流れる

 

 

HANNAH (O.S.):ハンナ(声だけで)
(pounding on his door) Sid! Sid!...

(シドの部屋のドアを激しく叩きながら) シド!シド!

O.S.:"Off Screen"の略、画面には映らず声だけ

pounding on the door:ドアを激しくたたく、ドンドンたたく

 

 

Sid carelessly tosses the backpack on the bed and walks over to a makeshift workbench.

シドはバックパックをぞんざいにベッドの上に放り投げ、間に合わせの作業台としてつかっている板へと歩いていく。

carelessly:ぞんざいに、不注意に、うっかりして

to toss:軽くポイっと投げる

to walk over to:〜まで歩いていく

makeshift:間に合わせの、仮の、その場しのぎの

workbench:(大工や機械工などの)作業台

※映画内では、机の天板のような板をビールケース?のような空き箱を重ねた上に置き、机として使用していました。

 

 

SID
(as Doctor) Oh, no. We have a sick patient here, nurse.

(医師のふりをして) ああ、なんてことだ。ここに病気の患者がいるぞ、看護師君。

patient:患者

nurse:ナース、看護師

 

 

Prepare the O.R., STAT!

手術室の準備、非常事態を知らせろ!

O.R.:手術室、"operating room"の略

STAT:病院内に非常事態が発生したことを知らせるための館内放送、"stat call"

※STATのここでの意味は分かりませんでした。

 

 

Sid CLICKS on a bare bulb dangling above his "operating table."

シドは手術台の上にぶらさがる裸電球に、カチッと音を立ててさせながら電気をつける。

to click:カチッと音を立てる

bare bulb:裸電球

to dangle:ぶら下がる

operating table:手術台

 

 

Woody and Buzz look on from the safety of the backpack as Sid places the Janie doll's head in a vise.

ウッディとバズはバックパックの中の安全な場所から、シドが人形のジェイニーの頭を万力(の口金の間)に置くのを見ている。

to look on:傍観する、見物する、見る

safety:安全な場所

vise:万力(まんりき)、対象物を2つの口金の間に挟み固定する工具

 

 

Image by StockSnap from Pixabay

 

-Toy Story, 映画やドラマで英語

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...