Toy Story 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-64

 

ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

・グレーの枠の中の文章は、映画の中の音声部分です。

・黄色い枠の中の文章は、スカイプ英会話での先生からのお話や説明です。

・文中の「/」は、発音練習時に練習しやすくするために便宜上使われた区切りです。映画の音声通りの区切りではありません。

・まだレッスンで使用していない場合は、黄色い枠の説明は文中にありません。

 

トイ・ストーリー

 

WOODY:ウッディ
B-B-B-Buzz! バ、バ、バ、バズ!

 

 

Buzz and Woody look on as the mutants have a tug of war as they grab all the Janie and pterodactyl parts, dragging them off into the shadows.

バズとウッディは、シドに改造されたおもちゃたちがジェニーとプテロダクティルスの体のパーツを全部拾い、(互いに持つ権利を主張するために)それらパーツで綱引きをし、パーツを闇の中へと引きずっていく。

to look on:傍観する、見物する、見る

mutant:ミュータント、突然変異体

tug of war:綱引き、主導権争い

the Janie:シドの妹ハンナの人形の名前、ジェイニー

pterodactyl:プテロダクティルス、ジュラ紀に生息していた翼竜

to drag somebody off:無理やり連れていく、引きずっていく

 

 

BUZZ:バズ
They're cannibals!

あいつら、同族(おもちゃ)を食べる気だ!

cannibal:共食いする動物、人食いの

 

 

Woody retreats back into the backpack.

ウッディはバックパックの中へと撤退する。

to retreat:退却する、撤退する

 

 

INT. BACKPACK - CONTINUOUS

バックパックの中の映像、前シーンから切れ目なく映る

INT.:室内(INTERIOR)の略

CONTINUOUS:(映像がシーンの切り替えなどなく) 切れ目なく続く

 

 

Woody cowers in the corner as Buzz enters.

バズがバックパックに入ってくると、ウッディは(恐怖で)隅に縮こまっている。

to cower:(寒さや恐怖などで)すくむ、縮こまる

 

 

He punches a button on his chest.

バズは胸のボタンに触れる。

to punch:(タイプライターなどのキーを)勢いよくたたく、(プログラムを)入力する;パンチをくらわせる

chest:胸;蓋つきの箱、たんす

 

 

BUZZ
May day! May day! Come in, Star Command! Send reinforcements!...

メーデー!メーデー!司令基地、応答願う!増援部隊の派遣を要請する!

May day:メーデー、救助を頼むフレーズ、元はフランス語で5月1日の労働者の祭日とは関係がない。

come in:(無線交信などで命令形で)どうぞ、応答願います

Star Command:スターコマンド、架空の宇宙を守る組織、映画内では司令基地と訳されている

reinforcement:増援部隊、補強

 

 

(pause) Star Command, do you copy?

(ちょっと間をおいて) 司令基地、聞こえているのか?

pause:中断、休止;ためらい、ちゅうちょ

do you copy?:私の言うことが聞こえましたか?、理解しましたか?、軍隊や警察などでよく使われる確認のフレーズ、自分の言ったことをコピー(copy)できたか?≒分かったか?

 

 

No response.

司令基地からの応答はない。

 

 

Buzz adjusts his laser light.

バズは自身の(腕に組み込まれた)レーザー光線の調整をする。

to adjust:調節する、調整する

laser light:レーザー光線

 

 

It emits a short BLIP.

(腕のレーザー光線のボタンを押したことによりバズの腕が) 短い電子音を発する。

to emit:発する、放射する

blip:(電子機器などの)ピッという音

 

 

BUZZ
(aiming his arm out the pack) I've set my laser from stun to kill.

(バックパックの外をレーザーがついている腕で狙いながら) レーザーの設定を気絶から殺害に変更した。

to aim:ねらいをつける、銃などを向ける、ねらう

to stun:気絶させる;(すぐに反応できないほど)驚かせる、衝撃をあたえる

 

 

WOODY
Oh, great, great. 

へぇ、そりゃすごい、すごい。

 

 

Yeah, and if anyone attacks us we can blink 'em to death.

もし誰かが俺たちを襲ってきたら、そいつらを瞬きさせて殺せるな。

to blink:まばたきする、点滅させる、目をつむる

'em:them

 

 

EXT. ANDY'S HOUSE - NIGHT

アンディの家の外観が映る、夜

EXT.:外観、exteriorの略

 

 

Rex points a flashlight out of Andy's bedroom window while Bo Peep, Slinky, Hamm and Potato Head look on.

恐竜人形のレックスは、懐中電灯をアンディの寝室から外へと向け、女羊飼い人形ボー・ピープ、体がバネの犬スリンキー、豚の貯金箱ハム、ミスター・ポテトヘッドがそれを見ている。

REX:恐竜人形のレックス

to point:向ける、指す、指摘する

flashlight:懐中電灯

to look on:傍観する、見学する、見る

BO PEEP:女羊飼い人形ボー・ピープ

SLINKY:体がバネの犬スリンキー

HAMM:豚の貯金箱ハム

MR. POTATO HEAD:ミスター・ポテトヘッド

 

 

Some bushes rustle below.

何本かの低木の下側が、がさがさと音を立てる。

bush:低木

to rustle:さらさら、がさがさと音をたてる

below:(副)下に、より劣る、下部に、後方に

 

 

REX:レックス
Hey, you guys! I think I've found him.

ねえ、みんな!バズを見つけたみたいだよ。

 

 

Buzz! Is that you?!

(がさがさしている低木に向けて)バズ!君なのかい?

 

 

Rex points the flashlight beam at the shaking bushes.

レックスは揺れている低木へと懐中電灯の光を向ける。

 

 

The annoyed MEOW of a cat is heard.

いらいらした猫の鳴き声が聞こえる。

annoyed:いらいらした、怒った

meow:みゃう、猫の鳴き声

 

 

REX
Whiskers! Will you get out of here?!

ひげ野郎め!ここから出て言ってくれないか!?

Whiskers:(猫やねずみなどの)ひげ

to get out of here:ここから出ていく;冗談でしょ、信じられない、うそでしょ

 

 

You're interfering with the search and rescue.

お前(猫)は、捜索救出活動を妨げてるんだよ。

to interfere:妨げる、邪魔をする

 

 

SFX: APPROACHING CAR

近づいてくる車の特殊効果音

SFX:特殊効果(special effects)

 

 

Rex turns off the flashlight.

レックスは懐中電灯を消す。

to turn off:(スイッチなどを動かして)止める・切る・消す;(電気・ガス・水道が)止まる

 

 

REX
(whispering) Look! They're home!

(ひそひそと) ごらんよ!みんな帰ってきたよ!

 

 

The toys duck behind the sill.

(窓の敷居にいた)おもちゃたちは(一歩下がって)敷居の陰に身をひそめる。

to duck behind〜:〜の陰に身をひそめる

sill:(家・窓・戸などの)敷居

 

Image by Karolina Grabowska from Pixabay

 

-Toy Story, 映画やドラマで英語

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...