Toy Story 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-75

2020/12/09

ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

 

 

EXT. ANDY'S HOUSE/ANDY'S BEDROOM WINDOW

アンディの家の外観とアンディの寝室の窓の映像

EXT.:外観、exteriorの略

 

 

Mr. Potato Head and Hamm are playing Battleship.

ポテトヘッドとハムが、海戦ゲームで遊んでいる。

Mr. Potato:じゃがいもの体を持つおもちゃの名前、ミスター・ポテトヘッド

Hamm:豚型貯金箱の名前、ハム

Battleship:テーブルゲーム「海戦ゲーム」の英語名、紙と筆記用具をつかって遊ぶゲームだが映画内では専用のテーブルゲームキットを使って遊んでいる、日本語版wikipedia「海戦ゲーム」

 

 

Hamm's wearing Potato Head's hat.

ハムはポテトヘッドの帽子をかぶっている。

 

 

MR. POTATO HEAD:ポテトヘッド
B-3.

Bの3。

 

 

HAMM:ハム
Miss. G-6.

はずれ。Gの6。

 

 

MR. POTATO HEAD
Ohhh! You sunk it!

あああ!(G6に配置してあった戦艦が言い当てられたので)俺の艦が沈んだ!

to sunk:sink(沈める)の過去形

※「お前が俺の戦艦を沈めた」ですが日本語的に自然な言い回しに変えました。

 

 

HAMM
Heh-heh. ははは(笑)

 

 

MR. POTATO HEAD
Are you peeking?

お前、(見えないはずの俺の盤面を)覗き見してるだろ?

to peek:そっと見る、ちらっと覗く

 

 

HAMM
Oh, quit your whining and pay up.

泣き言を言うのをやめて、(負けたのだから約束のものを)早く払えよ。

to quit:(仕事などを)やめる・断念する

whining:(名)めそめそ言うこと・泣き言、whineの現在分詞

whine:(動)すすりなく、哀れな声を出す;泣き言をいう、弱音を吐く、駄々をこねる;犬がくんくん鳴く、(名)哀れっぽい声

to pay up:(借金や会費などを)全部支払う、完納する

 

 

Potato Head reaches for his ear.

ポテトヘッドは自分の耳を取ろうとする。

to reach for:~を取ろうと手を伸ばす、~を取ろうとする

 

 

HAMM
No, no, not the ear. Gimme the nose. C'mon!

違う、違う、耳じゃない。お前の鼻を寄越せ。ほら早く!

C'mon:"come on"の略語、急げ、こっちに来い

※ハムがかぶっているポテトヘッドの帽子もどうやら戦利品のようです。

 

 

MR. POTATO HEAD
(pulling out his nose; nasally) How 'bout three out of five?

(自分の鼻を引き抜きながら鼻声で)5回勝負にして3戦目やらない?

to pull out:引き抜く、取り出す;退却する

nasally:鼻声で、鼻にかかった口調で

'bout:"about"の略語

three out of five:5つのうち3つ、「□ out of △」で△のうちの□、人の場合だと"two out of seven"で7人中2人

※ポテトはこれで2敗目(帽子・鼻)と連敗なので、ルールを5回勝負に変えて「まだ負けてない!」状態にしたいという意味なのかなと推察。

 

 

He is about to hand his nose over to Hamm when...

ポテトヘッドが自分の鼻をハムにちょうど渡そうとした、まさにその時に…

be about to:まさに~しようとしている

to hand:手渡す

 

 

WOODY (O.S.)
Hey guys! Guys! Hey! Both toys look across the way.

ヘイ!みんな!(ポテトもハムも)両方ともこっち側を見てくれ!

O.S.:"Off Screen"の略、画面には映らず声だけ

across the way:道などを挟んだ向かい側

 

 

EXT. SID'S WINDOW/ANDY'S BEDROOM WINDOW - CONTINUOUS

シドの部屋の窓とアンディの部屋の窓の映像が、場面転換などなしに切れ目なく映る

CONTINUOUS:(映像がシーンの切り替えなどなく) 切れ目なく続く

 

 

Woody has just finished lifting Sid's window and waves to the toys.

ウッディはちょうどシドの部屋の窓を上げ終わったところで、ポテトヘッドたちに手を振る。

 

 

MR. POTATO HEAD
Son of a building block, it's Woody!

おもちゃがなんか叫んでるぞ、あれはウッディじゃないか!

Son of:~の息子、~に従事するひと

building block:おもちゃの積み木;建築用ブロック

※"Son of a building block"をどういうニュアンスで使っているのかちょっと不明。おそらく「あれ?おもちゃがなんか言ってるぞ!ウッディじゃないか!」って感じかなと。ウッディが木製なのかも?ウッディだし。

 

 

HAMM
He's in the psycho's bedroom!

ウッディがサイコ(シド)の部屋にいる!

psycho:サイコ、精神病者、psychopath

 

 

WOODY
Hi!:よお!

 

 

HAMM
(into Andy's bedroom) Everyone, it's Woody!

(窓際からアンディの部屋の中へと叫んで)みんな、ウッディだ!

 

 

INT. ANDY'S BEDROOM - CONTINUOUS

アンディの部屋の内部の映像が前シーンから切れ目なく流れる

INT.:室内(INTERIOR)の略

 

 

Slinky, Bo Peep and Rex look to the window.

スリンキー、ボー・ピープ、レックスが(ハムたちがいる)窓の方を見る。

Slinky:スリンキー、体がバネ状の犬のおもちゃ

Bo Peep:女羊飼い人形ボー・ピープ

Rex:ビニール製の恐竜人形レックス

 

 

BO PEEP:女羊飼い人形ボー・ピープ
Woody?!

ウッディですって?

 

 

REX:恐竜人形のレックス
You're kidding?:嘘だろ?

 

 

SLINKY:バネ犬のスリンキー
Woody?!:ウッディだって!?

 

 

INT. SID'S ROOM

シドの部屋の内部の映像

 

 

WOODY
We're gonna get outta here, Buzz -- Buzz?

ここから出るぞ、バズ。…バズ?

be gonna:be going to、~するつもり

get outta:get out of、~から出る

 

 

Buzz is not there. Woody looks down at the floor.

バズはそこにはいなかった。ウッディは(バズを探すため窓際から)床の方を見下ろす。

to look down:見下ろす、下を見る;浮かない顔をしている

 

 

Buzz is sitting on the floor, playing "bombs away" with his broken arm.

バズは床に座り込み、自分の壊れた腕を飛行機に見立てて遊んでいる。

bombs away:子供が飛行機のおもちゃなどを手でもって、飛行機が飛んでいる音「ぶーんぶーん」や墜落した衝撃音「ガチャーン」などを自分の口で出しながら遊ぶ遊び方

 

 

 

-Toy Story, 映画やドラマで英語

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...