映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-95
ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
※黄色い枠内の文は、後日スカイプ英会話で先生に質問して書き直すかもしれません。
ANGLE: SID'S FRONT PORCH
シドの家の正面玄関のポーチの映像
ANGLE:カメラの視点、角度
FRONT PORCH:正面玄関のポーチ
Scud is lying on the porch when he suddenly perks up at the sight of the two tiny toys running down the street after the moving truck.
玄関ポーチで寝そべっていた犬のスカッドは、引っ越しトラックの後を追いかけ、2体の小さなおもちゃが道路を走っていくのを見て、ピンと耳を立てる。
Scud:シドの犬
to perk up:(耳などが)そばだった状態になる、元気になる、活況を呈する
moving truck:引っ越し業者のトラック
Scud bears his teeth and GROWLS.
スカッドは歯をむき出し、うなる。
to bear one's teeth:歯をむき出す
to GROWL:(動物が敵に)うなる、(人が)怒鳴る、(おなかが)グーグー鳴る
EXT. NEIGHBORHOOD STREET
近隣の道路の映像が映る
NEIGHBORHOOD:近隣、近所、付近
EXT.:外観、exteriorの略
Buzz runs up close to the truck with Woody still back a few paces.
まだ数歩遅れているウッディと一緒に、バズは引っ越しトラックの近くまで走り寄る。
to run up:~まで走り寄る、(旗を)掲げる、(物価・温度が)急上昇する
back a few paces:数歩離れた後ろに
A STRAP dangles off the back of the truck.
引っ越しトラックの後ろから、ストラップが外に垂れ下がっている。
STRAP:革紐
to dangle:(物が)ぶら下がる、ぶらぶらする
※映像で見ると、ストラップは荷物固定用に使われているような幅広のものです。
Buzz makes a leap for it and grabs hold.
バズは垂れ下がったストラップに向かってなんとか飛びつき、しっかりとつかむ。
to make a leap:飛ぶ、躍進する
to grab hold:しっかりつかむ、ギュッと握る
He climbs up the strap and onto the bumper.
バズはストラップをよじ登り、バンバーの上にたどり着く。
to climb up:~を登る、階段をのぼる
Woody then lunges for the strap but it stays just out of reach.
ウッディもそのころストラップに向かって突進するが、ストラップはまだ手が届かない位置にある。
to lunge:突進する、突く、突き刺す
out of reach:手の届かない、力の及ばない
BUZZ:バズ
You can do it, Woody.
お前ならやれる、ウッディ。
Woody gives a mighty leap and catches hold of the strap.
ウッディは力強く飛び跳ね、ストラップをつかむ。
mighty:(人や物が)力強い・強大な・巨大な
hold:(名)つかむこと
WOODY:ウッディ
Whew, I made it!
ヒュー、やったぞ!
Whew:(擬音語)ヒャー!、チェッ!、驚きや不快や安堵を表す言葉
Woody begins climbing up when suddenly Buzz goes pale.
ウッディが垂れ下がったストラップをよじ登り始めると、突然バズの顔が青ざめる。
to go pale:顔が青ざめる
Woody looks behind him to see...SCUD
ウッディは後ろを振り返り、犬のスカッドの姿を目にする。
The dog leaps forward and bites down on one of Woody's legs.
スカッドは前へと大きく跳躍し、ウッディの片方の脚を噛む。
to bite down:噛む、噛み合わせる
WOODY
(kicking Scud with other foot) Aaaaaahh!! Get away, you stupid dog! Down! Down!
(噛まれていない方の脚でスカッドを蹴りながら)ああああ!離れろ!バカ犬め!下がれ!下がれ!
to get away:離れる、逃げる、免れる
Scud tugs on Woody, pulling him down to the end of the strap.
スカッドはウッディを急に強くグイッと引っ張り、ストラップの端へと引きずり下ろす。
to tug:強く急にグイッと引く、努力する
to pull:引っ張る
BUZZ
Hold on, Woody!
つかまってろ、ウッディ!
to Hold on:しっかりつかまる、電話を切らないで待つ
WOODY
I can't do it! Take care of Andy for me!
無理だ!アンディのこと、頼んだ!
to Take care of:世話をする、引き受ける、対処する、担当する
BUZZ
NO-O-O-O-O-O-O!!
だめだぁぁぁ!
Buzz leaps off of the truck and onto Scuds snout.
バズはトラックを飛び降り、スカッドの鼻面へ降りる。
to leap off:飛び降りる
snout:(豚などの)突き出た鼻
He grabs Scud's eyelids and snaps them hard.
バズはスカッドの両まぶたをつかむと、強くパチンと閉める。
eyelid:まぶた
to snap:(蓋などを)パタッと閉める、パチンとならす、パクリと噛み付く
Scud YELPS, letting go of Woody.
スカッドはキャンキャンと吠え、ウッディを離す。
to YELP:(犬などが)キャンキャン吠える
The dog bucks wildly with Buzz hanging onto his face.
スカッドは顔にバズを垂れ下げたまま、荒々しく飛び跳ねる。
to buck:(馬などが)後ろ足を蹴り上げる、4本足で跳ね上がる、頭でつく、振り落とす
to hang:(物を~から)つるす、垂れ下がる、さまよう
WOODY
Buzz!:バズ!
The moving truck continues down the street leaving Buzz and Scud behind.
引っ越しトラックは、バズとスカッドを置き去りにしたまま、道を進んでいく。
Still hanging onto the strap, Woody scrambles up onto the bumper.
まだストラップにぶら下がっていたウッディは、バンパーへと這い上がる。
to scramble:這い登る、よじ登る
He unlocks the back door of the truck and tries to lift up the heavy door.
ウッディは引っ越しトラックの後部ドアの留め具を外し、重たいドアを持ち上げようとする。
to unlock:錠を開ける、解除する
Suddenly, the family van and moving truck come to a stop at a traffic light.
突然、アンディたちの乗ったバンと引っ越しトラックが信号で止まる。
traffic light:道路の信号機
Woody slams into the door, causing it to fly upward taking Woody with it.
ウッディは後部ドアにバチンと強くぶつかり、その衝撃で後部ドアは上へとふわっと持ち上がり、ウッディも一緒に上に持ち上げられる。
to slam:強く打つ、(ドアなどを)パタンと閉める
upward:上のほうへ、上へ向かって
※引っ越しトラックの後部ドアは、上下に開閉するタイプです。
Hanging from the door, Woody scans the inside of the truck until he spots what he's looking for.
後部ドアにぶら下がったまま、ウッディは目当てのものを見つけるまでトラックの中を調べる。
to scan:詳しく調べる、(素早く整然と場所を)見渡す、ざっと目を通す
to spot:(見てすぐに)気がつく、染みを付ける
to look for:~を探す、予期する、期待する
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:IMSDb
- Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)
- Toy Story 11~ の記事一覧
- 映画やドラマで英語 の記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...