【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-96
ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
A PILE OF MOVING BOXES with the words "ANDY'S TOYS" written on them in crayon.
「アンディのおもちゃ」とクレヨンで書かれた山積みの引っ越し用の箱
A PILE OF:山積みされた
crayon:クレヨン
EXT. NEIGHBORHOOD STREET
アンディの家の近くの道路の映像
EXT.:外観、exteriorの略
Scud flings Buzz off his face.
犬のスカッドは(自分の顔にぶら下がっていた)バズを顔面から放り投げる。
to fling:(荒々しく)放り投げる、(習慣や財産などを)投げ捨てる
Buzz goes tumbling under a parked car.
バズは、駐車中の他の車の下へと落とされる。
to tumble:(急に)落ちる、(突然・ぶざまに)倒れる、(慌てて)動く、とんぼ返りをする
Scud runs over to the car, but is too big to get under it.
スカッドはその車まで走るが、スカッドは大きすぎて車の下に入れない。
to run over:一走りする、車でひく、上を走る
to get under:~の下に入る・隠れる
INT. BACK OF MOVING TRUCK
引っ越しトラックの後部の映像
INT.:室内(INTERIOR)の略
Woody rips into one of Andy's boxes.
ウッディはアンディの引っ越し用の箱に勢いよく襲いかかる。
to rip into:勢いよくもしくは荒々しく襲いかかる、暴力的に穴をあける(To attack someone or something with great vigor or violence; tear into; To violently pierce, puncture, or perforate someone. The Free Dictionary)
ANGLE: INSIDE OF BOX
引っ越し用の箱の中の映像
ANGLE:カメラの視点、アングル
All the toys wince and MOAN as they cover their eyes from the sudden brightness.
おもちゃたちは皆、(箱が開けられたことによる)突然の明るさから目を覆いながら、たじろぎ、うめき声を上げる。
to wince:(恐怖などで)たじろぐ・ビクッとする・ひるむ;(苦痛で)顔をしかめる
to MOAN:(苦痛や悲しみの)うめき声を上げる
to cover one's eyes:目を覆う
brightness:明るさ、輝き、賢さ
TOYS
What?!:なんだ!?
REX:恐竜人形のレックス
Are we there already?
もう引越し先に着いたの?
REX:恐竜人形の名前、レックス
SLINKY:バネ犬のスリンキー
Woody?! How'd you --
ウッディ!?お前、どうやって…
SLINKY:胴体がバネの犬のおもちゃの名前、スリンキー
How'd:"How would"の省略形
Woody's response is to slide the box aside and begin rummaging through the next box.
ウッディの(おもちゃたちの質問に対する)返事は、(スリンキーたちの入っていた)箱を脇に滑らせ、次の箱を引っ掻き回してなにかを探すことだった。
to slide:滑らかに動かす、滑走する、下がる
aside:脇に、かたわらに
to rummage:(たくさんの物の中から目的の物を)くまなく探す・引っ掻き回して探す
Slinky, Potato Head, Rex and the other toys GRUMBLE IN CONFUSION as they poke their heads up out of the first box.
ウッディが最初に開けた箱に入っていたスリンキーとポテトヘッド、レックス、その他のおもちゃたちは、箱の外へと頭を出し、困惑しながらブツブツと不平をいう。
Potato Head:体がじゃがいもの人形の名前、Mr.ポテトヘッド
to GRUMBLE:ブツブツ言う、不平を言う、ゴロゴロ鳴る
CONFUSION:困惑、狼狽、混乱
to poke:突く、突き出す
WOODY
Ah-hah! There you are!!
おーし!ここにいた!
Woody pulls the RC Car and its remote out of the second box.
ウッディはラジコンカーのRCカーと、そのコントローラーを2つ目の箱から引っ張り出す。
to pull:引っ張る
RC Car:ラジコンカーの名前、RCカー
remote:(名)ラジコンカーのコントローラー、家電のリモコン
MR. POTATO HEAD:ポテトヘッド
Hey! What's he doing?
なぁ!あいつなにやってるんだ?
Woody runs to the back of the truck and throws the RC Car out onto the street.
ウッディは引っ越しトラックの後部へと走り、RCカーを道路上へと投げ出す。
to throw:投げる
※映画内では、足で蹴り落としています。
The other toys SCREAM in horror.
他のおもちゃたちは、恐怖のあまり悲鳴をあげる。
to SCREAM:叫び声を上げる、悲鳴を上げる
in horror:ぞっとして、恐ろしさのあまり
REX
He's at it again!
ウッディがまた落としてる!
to be at it:(againを伴って)良くないことをまたやっている、(仕事などに)取り組んでいる
※バズを部屋の外へと落としたのが1回目
INTERCUT - EXT. STREET/INT. REAR OF MOVING TRUCK
インターカット - 道路の映像と、引っ越しトラックの後部の様子の映像が交互に映る。
INTERCUT:インターカット、映画やテレビで異なる事柄が同時に起こっていることを示すためにある場面に別の場面を挿入すること、または異なる場面が交互に現れること
Woody turns on the remote and steers the RC car past Scud and under the parked car where Buzz is hiding.
ウッディはRCカーのリモコンの電源スイッチをいれ、RCカーにスカッドのそばを通過させ、バズが隠れている駐車中の車の下へと行くように操縦する。
to turn on:(電化製品のスイッチを)つける、(水道やガスの栓を)開ける
to steer:(船や車を)操縦する
RC's motor WHIRRS happily at the sight of Buzz.
バズの姿を目にして、RCカーはエンジンは嬉しそうにウィーンと鳴らす。
motor:エンジン
WHIRR:=WHIR、ヒューッ・ブンブン・ウィーンと音を立てる
at the sight of:~を見て
The traffic light turns green allowing the van and truck to cross the intersection.
信号が青になり、アンディたちの乗ったバンと引っ越しトラックが交差点を通れるようになる。
traffic light:道路の交通信号機
to allow:許可する、許す
intersection:交差点、踏切
MR. POTATO HEAD
(pointing at Woody) Get him!!!
(ウッディを指差して)あいつを捕まえろ!!
All the toys pour out of their boxes and CHARGE on Woody.
おもちゃたちは全員、箱の外へとあふれるように出て、ウッディに突撃する。
to pour:(液体などを)注ぐ・つぐ・流す、激しく雨が降る
to CHARGE:突撃する、請求する、非難する、充電する
※映画内では、おもちゃたちが自分たちの重さを使い、内から箱を押し倒して外に一斉に出てきます。
WOODY
Ah-h!! Ah-h! No, no!
あああ!違うんだ、やめろ!
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:IMSDb
- Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)
- Toy Story 11~ の記事一覧
- 映画やドラマで英語 の記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...