Toy Story 2 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) It’s Buster!-2 バスター登場!-2(10)

2021/07/25

ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

・一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。

最終更新日:2021/07/25

 

<<前へ   次へ>>  目次

 

It’s Buster!-2:バスター登場!-2

 

Woody: Ohh! Great job, boy.

ウッディ:(上手に死んだふりができたバスターに向かって)おお!よくやった、いい子だな。

 

 

(He rubs Buster's belly as Buster pants happily)

ウッディは幸せそうに息を荒くしているバスターのお腹をなでる。

to rub:こする、こすりおとす

belly:腹、腹部

to pant:荒い息をする、息を切らす、あえぐ、ドキドキする

 

 

Woody: Who's gonna miss me while I'm gone, huh?

ウッディ:僕がいなくなって寂しがるのは誰かなー?

gonna:"going to"の略

to miss:いないことを寂しく思う

I'm gone:私がいなくなって。goneは形容詞

 

 

Who's gonna miss me? Who's gonna miss me?

寂しがるのは誰かな?誰かな?

 

 

Andy's Mom: Andy, you got all your stuff?

アンディのママ:アンディ、荷物は全部持ったわね?

 

 

Woody: Okay. Have a good weekend, everybody.

ウッディ:オーケー。みんな、いい週末を!

 

 

Woody: I'II see you Sunday night.

アンディ:日曜の夜に戻ってくるから。

 

 

Andy: It's in my room.

アンディ:荷物は僕の部屋だよ。

 

 

[Andy staggers into the room and Buster run up to him]

アンディは(いつもの歩き方とは違って)のしのしと歩いて部屋に入り、バスターはアンディに走り寄る。

to stagger:(倒れそうなほど)よろめく・ふらつく

up to:~まで

質問:映画でのアンディの歩き方はふらついているというより、「わざとのしのし歩く」といった印象ですが、あの動きは"to stagger"の範疇に入るのでしょうか?

☆…☆…☆…☆…☆…☆

K先生(帰国子女)の解答:

・"stagger"は普通は千鳥足、お酒を飲んでふらふらしている、よろよろ歩いているといった意味でつかう。

・英英辞典で調べると「普段のように歩けないかのように歩く」という意味もあるようなので、「わざと」というニュアンスもあるのかもしれない。

・日本語にすると「のしのし」でもいいかもしれない。

 

 

Andy: Stick em up!

アンディ:(バスターに向かって)手を上げろ!

Stick em up:"Stick 'em up"のこと、手を上げろ、'emはthemの略

 

 

[Buster just scratches his ear and walks away]

バスターは自分の耳を(後ろ足で)ひっかき、立ち去る。

to scratch:ひっかく、傷をつける、書き殴る

to walk away:立ち去る

 

 

Andy: I guess we'll work on that later.

アンディ:バスターとあとで練習だな。

to guess:~だと思う、(証拠や情報がない状況で)推測する

to work on:(改善・実現・修理)などに取り組む

 

 

Andy: (to Woody) Hey, Woody, ready to go to Cowboy Camp?

アンディ:(ウッディに向かって)やぁ、ウッディ、カウボーイキャンプにいく用意はできてるかい?

to ready:用意させる、準備する

 

 

Mrs Davis: Andy, honey, come on. Five minutes, and we're leavin'.

アンディのママ:アンディ、急いで。あと5分で出るわよ。

come on:早く早く、お願いだから

leavin':leavingの略、出発する

 

 

Andy: Five minutes. Hmm...

アンディ:5分か。うーん…

 

 

重要表現を復習しよう!:Stick em up!

この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。

Andy: Stick em up!

アンディ:(バスターに向かって)手を上げろ!

Stick em up:"Stick 'em up"のこと、手を上げろ、'emはthemの略

to stick:~を突き出させる、飛び出させる、尖ったもので突き刺す

 

<<前へ   次へ>>  目次

 

 

 

It’s Buster!-2の単語リスト

to rub:こする、こすりおとす

belly:腹、腹部

to pant:荒い息をする、息を切らす、あえぐ、ドキドキする

gonna:"going to"の略

to miss:いないことを寂しく思う

I'm gone:私がいなくなって。goneは形容詞

to stagger:(倒れそうなほど)よろめく・ふらつく

up to:~まで

Stick em up:"Stick 'em up"のこと、手を上げろ、'emはthemの略

to scratch:ひっかく、傷をつける、書き殴る

to walk away:立ち去る

to guess:~だと思う、(証拠や情報がない状況で)推測する

to work on:(改善・実現・修理)などに取り組む

to ready:用意させる、準備する

come on:早く早く、お願いだから

leavin':leavingの略、出発する

 

-Toy Story 2, 映画やドラマで英語
-, , , , ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...