Toy Story 2 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Who’s The real Buzz 本物バズ登場!本物バズと偽物バズが「私がバズ・ライトイヤーだ!」とおもちゃたちに宣言! (100)

2021/09/02

 

ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。

最終更新日:2021/09/02

 

 

Who’s The real Buzz:本物バズ登場!本物バズと偽物バズが「私がバズ・ライトイヤーだ!」とおもちゃたちに宣言!

 

Buzz Lightyear: Hold it right there.

バズ:そこで止まれ。

Hold it:動くな、じっとしていろ、ちょっと待った

right there:ちょうどそこで

 

 

 

Toys: Buzz?!

おもちゃたち:(二人目のバズの登場に驚きながら)バズぅ!?

 

 

 

Utility Belt Buzz: You again!

バズ2:またおまえか!

Utility Belt Buzz:アクションベルトを装備した最新式のバズ、ここではバズ2と記載

 

 

 

Buzz Lightyear: Woody! Thank goodness you're all right.

バズ:ウッディ!おまえが無事でよかった。

Thank goodness:~とはありがたい、~してよかった、~でホッとした

 

 

 

Woody: Buzz, what is going on?

ウッディ:バズ、(バズが2人いるなんて)これはどうなってるんだ?

what is going on?:なにがどうなっているのか?、どうしたんだ?

 

 

 

Utility Belt Buzz: Hold on! I am Buzz Lightyear and I am in charge of this detachment.

バズ2:(バズに向かって)動くな!私がバズ・ライトイヤーだ、この派遣チームは私の担当だ。

in charge of:~を担当して、~を任されて

detachment:派遣、分遣(ぶんけん、本隊や本部から分けて派遣すること)、分離

 

 

 

Buzz Lightyear: No. I am Buzz Light--

バズ:いや違う、私こそがバズ・ライト…

 

 

 

Utility Belt Buzz: I am Buzz Light--

バズ2:私がバズ・ライト…

 

 

 

Buzz Lightyear: I am Buzz Lightyear!

バズ:私がバズ・ライトイヤーだ!

 

 

 

[Woody looks confused at this]

ウッディはこの状況に困惑している。

to look confused at:~に戸惑う

 

 

 

Woody: So, who's the real Buzz?

ウッディ:えっと、どっちがホンモノのバズ?

 

 

 

Buzz Lightyear and Utility Belt Buzz: I am!

バズとバズ2が同時に:私だ!

 

 

 

Utility Belt Buzz: Don't let this impostor fool you! 

バズ2:私になりすましたこの偽物にだまされるな!

impostor:(他人になりすます)詐欺師、替え玉、偽物、=imposter、イギリスで使われる言い方

to fool:だます、欺く、ごまかす;ふざける

 

 

 

Utility Belt Buzz: He's been trained by Zurg himself to mimic my every move.

バズ2:こいつは悪の皇帝ザーグに私の動きを模倣するよう訓練を受けている。

to train:訓練する、養成する

Zurg:悪の皇帝ザーグ、バズの宿敵

to mimic:まねる、模倣する、よく似る

 

 

 

[Buzz opens his doppelganger's helmet and he began to choke and gasping for air just like the old one did when Woody opened his helmet.

バズは自分のドッペルゲンガーのようなバズ2のヘルメット(のボタンを押して)を開けると、バズ2は息ができずに酸素を求めてあえぎ始めるが、その様子はまるで(最初に会ったときに)ウッディにヘルメットを開けられたバズのような動きだった。

doppelganger:ドッペルゲンガー、本人の分身、生霊

to choke:(首を絞めて)窒息させる

to gasp:ハッと息をのむ、息が止まる、あえぐ

 

 

 

Woody, and the toys look at Buzz in confusion and uncertainly until Buzz lifted his foot to show the name "ANDY" written on the bottom]

ウッディとおもちゃたちは(バズ2の行動の意味が分からず)困惑しながらバズに視線を向け、バズが足を持ち上げて靴底に書かれた「アンディ」という名前を見せるまでは(バズのほうが本物だという)確信が持てない。

confusion:困惑、ろうばい

uncertainly:(副)確信なく、自信がなく

to lift:持ち上げる

ANDY:アンディ、ウッディやバズたちの持ち主の男の子

 

 

 

Toys: Buzz!

おもちゃたち:(本物だと分かって嬉しそうに)バズ!

 

 

 

[Woody shakes his hand and Buzz patted Slinky on the head]

ウッディはバズの手を握り、バズはスリンキーの頭を軽く叩く。

to pat:手のひらなどで軽く叩く

 

 

 

Slinky: I had a feelin' it was you, Buzz. 

スリンキー:お前が本物のバズだと思ってたんだよ、バズ。

feelin':feeling、感じ、印象、予感

 

 

 

Slinky: My front end just had to catch up with my back end. (chuckles)

スリンキー:俺の頭が(本物だと気がついた)尻に追いつかないとならなかったけどな(クックック)

front end:スリンキーの前側の胴体のこと

to catch up with:~に追いつく、~と情報交換する

to chuckle:クスクス笑う、小さな声を立ててクックッと笑う

☆…☆…☆…☆…☆…☆

質問:この文は「体の後部はどっちが本物のバズが分かっていたけれど、前側と離れているので、その情報が前側に伝わるのに時間がかかった=どっちが本物か分かっていなかった=頭がお尻より頭悪い」という意味のジョークでしょうか?

 

 

 

[Utility Belt Buzz puts his helmet back on and stand up, looking confused at this]

バズ2はヘルメットを元に戻して立ち上がり、今の状況に困惑している。

to put…back on:…を~の上に戻す

 

 

 

Utility Belt Buzz: Will somebody please explain what's going on?!

バズ2:誰かなにが起こっているのか説明してくれないか?

to explain:説明する

 

 

 

Buzz Lightyear: It's all right, space ranger. (he whispers) It's a code 546.

バズ:なにも問題ないぞ、スペースレンジャー。(ささやき声で)コード546だ。

code:規定、規則、暗号

 

 

 

Utility Belt Buzz: (gasps) You mean it's a-?

バズ2:(ハッと息をのんで)つまり、そういうことなのか?

You mean~?:~という意味ですか?、~ということですか?

 

 

 

Buzz Lightyear: Yes.

バズ:そのとおりだ。

 

 

 

Utility Belt Buzz: And he's a-?

バズ2:それで彼がそうなのか?

 

 

 

Buzz Lightyear: Oh, yeah.

バズ:そうだ。

 

 

 

[Utility Belt Buzz gasps and runs to Woody, bows and grab his hand]

バズ2はハッと息をとめ、ウッディのところへと走り寄り、(片膝をつき腰をかがめ騎士のような)お辞儀をしてウッディの手を握る。

to bow:腰をかがめる、おじぎする

 

 

 

Utility Belt Buzz: Your majesty!

バズ2:陛下!

Your majesty:(呼び掛け)陛下

 

 

 

今回の重要表現: in charge of

この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。

Utility Belt Buzz: Hold on! I am Buzz Lightyear and I am in charge of this detachment.

バズ2:(バズに向かって)動くな!私がバズ・ライトイヤーだ、この派遣チームは私の担当だ。

in charge of:~を担当して、~を任されて

detachment:派遣、分遣(ぶんけん、本隊や本部から分けて派遣すること)、分離

 

 

 

 

本物バズ登場!本物バズと偽物バズが「私がバズ・ライトイヤーだ!」とおもちゃたちに宣言! の単語リスト

Hold it:動くな、じっとしていろ、ちょっと待った

right there:ちょうどそこで

Thank goodness:~とはありがたい、~してよかった、~でホッとした

what is going on?:なにがどうなっているのか?、どうしたんだ?

in charge of:~を担当して、~を任されて

detachment:派遣、分遣(ぶんけん、本隊や本部から分けて派遣すること)、分離

to look confused at:~に戸惑う

impostor:(他人になりすます)詐欺師、替え玉、偽物、=imposter、イギリスで使われる言い方

to fool:だます、欺く、ごまかす;ふざける

to train:訓練する、養成する

to mimic:まねる、模倣する、よく似る

doppelganger:ドッペルゲンガー、本人の分身、生霊

to choke:(首を絞めて)窒息させる

to gasp:ハッと息をのむ、息が止まる、あえぐ

confusion:困惑、ろうばい

uncertainly:(副)確信なく、自信がなく

to lift:持ち上げる

to pat:手のひらなどで軽く叩く

feelin':feeling、感じ、印象、予感

to catch up with:~に追いつく、~と情報交換する

to chuckle:クスクス笑う、小さな声を立ててクックッと笑う

to put…back on:…を~の上に戻す

to explain:説明する

code:規定、規則、暗号

You mean~?:~という意味ですか?、~ということですか?

to bow:腰をかがめる、おじぎする

Your majesty:(呼び掛け)陛下

-Toy Story 2, 映画やドラマで英語
-, , ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...