Toy Story 2 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Woody Stays-2:日本に行く!ウッディの希望聞いて、あぜんとするバズとおもちゃたち-2 (102)

2021/09/27

 

ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。

最終更新日:2021/09/27

 

 

Woody Stays-2:日本に行く!ウッディの希望聞いて、あぜんとするバズとおもちゃたち-2

 

Buzz Lightyear: Woody, stop this nonsense, and let's go!

バズ:ウッディ、たわごとを言うのをやめろ、さあ行こう!

nonsense:たわごと、ナンセンス、つまらないこと、馬鹿げた考え

 

 

 

Woody: Nah, Buzz... (sighs) I can't go. I can't abandon these guys.

ウッディ:無理だ、バズ…(ため息)俺は行けない。俺はこいつらを置き去りにはできない。

nah:いいえ、そうではない、Noよりもカジュアルな言い回し

to sigh:ため息をつく

to abandon:見捨てる、置き去りにする;諦める

 

 

 

Woody: They need me to get into this museum.

ウッディ:こいつらが例の博物館に行くためには、俺が必要なんだ。

to get into:(組織などに)参加する、(習慣や癖などを)身につける

 

 

 

Woody: Without me, they'll go back into storage. Maybe forever!

ウッディ:俺がいなけれりゃ、こいつらは収納庫行きなんだ。たぶん永久に!

without:~がなくて、~を持たないで

storage:貯蔵、保管、収納庫

 

 

 

Buzz Lightyear Woody, you're not a collector's item. You're a child's plaything. You... are... A TOY!!

バズ:ウッディ、お前はコレクターズアイテムじゃない。子供向けの遊び道具だ。おまえは…おもちゃなんだよ!!

plaything:遊び道具、おもちゃ

 

 

 

Woody: For how much longer?! One more rip, then Andy's done with me!

ウッディ:(アンディのおもちゃでいられるのは)あとどのくらい?(俺の体に)あとひとつ裂け目ができたら、それでアンディとはお別れなんだよ!

how much longer?:あとどのくらいかかりますか?、すでに始まっている状況が終わるまでにかかる時間の長さを聞くフレーズ

rip:裂け目

be done with:~と関係をたつ、~を終える

 

 

 

Woody: And what do I do then, Buzz? Huh? You tell me!

ウッディ:そうなったら俺はどうすればいい、バズ?教えてくれよ!

 

 

 

Buzz Lightyear: Somewhere in that pad of stuffing is a toy who taught me that life's only worth living if you're being loved by a kid.

バズ:どこかで緩衝材に埋もれているおもちゃが教えてくれたんだ、たったひとりの子供から愛されていれば、おもちゃとして存在する価値があるとな。

somewhere:どこかに、あるとき

pad:パッド、(摩擦や損傷よけの)当て物・詰め物

worth+動名詞、:~に値する、~するだけの価値がある

☆…☆…☆…☆…☆…☆

質問:Somewhere in that pad of stuffing is a toyの意味がちょっと分からないのですが、ウッディが東京へ行くのに保護パッドで包まれることを揶揄した表現でしょうか?

「昔は『子供に愛されていたら、おもちゃとして生きていく価値がある』と言っていたのに、今は保護パッドに守られて博物館行きを望むのかよ!?」という軽い嫌味入りのセリフでしょうか?

 

 

 

Buzz Lightyear: And I traveled all this way to rescue that toy. Because I believed him.

バズ:そして私はそのおもちゃを助けるために、今回の作戦を遂行したのだ。そのおもちゃを信じていたから。

to travel:(遠方を)旅する、(ある距離を)進む

 

 

 

Woody: Well, you wasted your time.

ウッディ:それなら君は時間を無駄にしたね。

to waste:無駄にする、浪費する

 

 

 

[Woody turns his back on Buzz. The toys look dismayed at Woody's decision]

ウッディはバズに背中を向ける。おもちゃたちはウッディの(博物館に行くという)決定にがっかりさせられた様子だ。

to turn one's back on:~にそっぽを向く、~に背中を向ける

to dismay:やる気をなくさせる、がっかりさせる、驚かせる

☆…☆…☆…☆…☆…☆

質問:look+過去分詞の組み合わせがよく出てくるのですが、これは客観的にみて~のようだという意味で使っているのでしょうか?

またこの場合の過去分詞は受け身のニュアンスを持った「~させられた」という意味で使っているのでしょうか?

 

 

 

Buzz Lightyear: Let's go, everyone.

バズ:行こう、みんな。

 

 

 

Slinky: What about Woody?

スリンキー:ウッディのことはどうするんだ?

What about~?:~はどうですか?、~についてどう思いますか?

 

 

 

Buzz Lightyear :He's not coming with us.

バズ:彼は私達とは来ない。

 

 

 

[Buzz walks crossly to the vent]

バズは不機嫌そうに通気孔へと歩いていく。

crossly:(副)横に、斜めに、逆に、不機嫌に

vent:通気孔

☆…☆…☆…☆…☆…☆

質問:crosslyは不機嫌と訳してOKでしょうか?

 

 

 

Rex: But-But Andy's was coming home tonight.

レックス:でも、でもさアンディは今夜帰ってくるよ。

Andy's:Andy is

to come home:家に帰る、帰宅する、帰国する

※音声ではwasは言っていないようです。

 

 

 

Buzz Lightyear:Then we'd better make sure we're there waiting for him.

そのときは、私達がその場にいてちゃんとアンディを出迎えればいいさ。

we'd:we would

would better+動詞:~したほうがよい

make sure~:~を必ずする

☆…☆…☆…☆…☆…☆

質問:we'd better make sure の訳はこんなかんじでいいでしょうか? 

 

 

 

重要表現を復習しよう!:had better+動詞

この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。

Buzz Lightyear:Then we'd better make sure we're there waiting for him.

そのときは、私達がその場にいてちゃんとアンディを出迎えればいいさ。

we'd:we had

had better+動詞:~したほうがよい

make sure~:~を必ずする

 

 

 

 

日本に行く!ウッディの希望聞いて、あぜんとするバズとおもちゃたち-2 の単語リスト

nonsense:たわごと、ナンセンス、つまらないこと、馬鹿げた考え

nah:いいえ、そうではない、Noよりもカジュアルな言い回し

to sigh:ため息をつく

to abandon:見捨てる、置き去りにする;諦める

to get into:(組織などに)参加する、(習慣や癖などを)身につける

without:~がなくて、~を持たないで

storage:貯蔵、保管、収納庫

plaything:遊び道具、おもちゃ

how much longer?:あとどのくらいかかりますか?、すでに始まっている状況が終わるまでにかかる時間の長さを聞くフレーズ

rip:裂け目

be done with:~と関係をたつ、~を終える

somewhere:どこかに、あるとき

pad:パッド、(摩擦や損傷よけの)当て物・詰め物

worth+動名詞、:~に値する、~するだけの価値がある

to travel:(遠方を)旅する、(ある距離を)進む

to waste:無駄にする、浪費する

to turn one's back on:~にそっぽを向く、~に背中を向ける

to dismay:やる気をなくさせる、がっかりさせる、驚かせる

What about~?:~はどうですか?、~についてどう思いますか?

crossly:(副)横に、斜めに、逆に、不機嫌に

vent:通気孔

to come home:家に帰る、帰宅する、帰国する

we'd:we would

would better+動詞:~したほうがよい

make sure~:~を必ずする

 

-Toy Story 2, 映画やドラマで英語
-, , , ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...