Toy Story 2 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Woody Decides To Leave たったひとりの子供を幸せにする!ウッディはアンディのために残ることを決意する (105)

2021/09/27

ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。

最終更新日:2021/09/27

 

 

Woody Decides To Leave:たったひとりの子供を幸せにする!ウッディはアンディのために残ることを決意する

 

[Then like a bolt, Woody stand up from the tape and ran towards the vent]

突然にウッディは(椅子代わりに座っていた)荷造り用テープから立ち上がり、通気孔へ向かって走り出した。

bolt:稲妻、ボルト、突進、思いがけない報せ

tape:(荷造り用の)テープ

vent:通気孔

関連フレーズ:like a bolt out of the blue(青天の霹靂、何の前触れもなく突然に)

 

 

Woody: BUZZ! Wait! Wait!

ウッディ:バズ!待て!待ってくれ!

 

 

Stinky Pete: Woody, where're you going?

プロスペクター:ウッディ、どこに行くんだ?

Stinky Pete:プロスペクター(Prospector:金鉱掘り、試掘者)、スティンキー・ピート(悪臭ピート)、金鉱掘りの人形

where're:"where are"の略

※映画の字幕ではStinky Peteのことをプロスペクターと読んでいるため、このブログではそれにならっています。

 

 

Woody: You're right, Prospector. I can't stop Andy from growing up. 

ウッディ:君は正しいよ、プロスペクター。俺はアンディの成長を抑えることはできない。

prospector:金鉱掘り、試掘者、ここでは金鉱掘り人形のStinky Peteのこと

to stop … from ~ing:…が~することを妨げる・自制する・抑える・させないようにする

to grow up:成長する、大人になる

関連フレーズ:to keep … from ~ing(…に~させない)

 

 

Woody: But I wouldn't miss it for the world.

ウッディ:だけど、俺はそのアンディの成長(it)を見逃さない、絶対に。

to miss:(機会などを)逃す・見逃す、ないのを寂しく思う

for the world:(否定語と共に用いて・交換条件として世界をもらえるとしても)絶対に、決して、どうしても

 

 

Stinky Pete: No!

プロスペクター:行くな!

 

 

[Woody opens the grill]

ウッディは(通気孔の多いの)鉄柵を開ける。

grill:焼き網、鉄板、ホットプレート

 

 

Woody: BUZZ!

ウッディ:バズ!

 

 

Buzz Lightyear: Yes?

バズ:なんだ?

 

 

Utility Belt Buzz: Yes?

バズ2:どうした?

Utility Belt Buzz:アクションベルトを装備した最新式のバズ人形、ここではバズ2と表記

 

 

Woody: I'm coming with you! (Suddenly he gets an idea) 

ウッディ:お前たちと一緒に行くぞ!(突然、ウッディはあることを思いつく)

to come with:~と共に目的地へ進む、同伴する、搭載している、付いている

to get an idea:発想を得る、インスピレーションを受ける

 

 

Woody: Wait, wait, wait, wait, wait, wait, wait, wait. I'II be back in just a second.

ウッディ:待て、待て待て待て。すぐ戻る。

in a second:すぐに

 

 

Buzz Lightyear: Way to go, cowboy!

バズ:(一緒に行くと)よく決めた、カウボーイ!

way to go:よくやった、でかした、いいぞ、その調子

 

 

[The other toys cheer]

ほかのおもちゃたちも(ウッディの決定に)嬉しい声を上げる。

to cheer:声援をおくる、喝采をおくる、応援する

 

 

Woody: Hey, you guys... come with me.

ウッディ:なあ、みんな…俺と一緒に行こう。

 

 

Jessie: What?

ジェシー:はぃ?

Jessie:ジェシー、赤毛のカウガール人形

 

 

Woody: Andy will play with all of us. I know it!

ウッディ:アンディは俺たちみんなと遊ぶよ。ほんとだって!

 

 

Jessie: Woody, I-I... I don't know. I...

ジェシー:ウッディ、アタシ、分かんない。アタシは…

 

 

Woody: Wouldn't you give anything just to have one more day with Emily? Come on, Jessie.

ウッディ:エミリーとたった一日だけでもまた一緒にいられるなら、どんな犠牲でも払わないか?そうだろ、ジェシー。

to give anything to :~のためならなんでも差し出す

Emily:エミリー、ジェシーの元持ち主の女の子

☆…☆…☆…☆…☆…☆

質問:この場合のwouldは仮定法的な使い方で、ありえない例えを使ったお誘い、といったかんじでしょうか?

 

 

Woody: This is what it's all about: to make a child happy. And you know it. Bullseye, are you with me?

ウッディ:ひとりの子供を幸せにする、それがすべてなんだ。そして君はそれを経験してるよね。ブルズアイ、お前も一緒に来るだろ?

all about:~がすべて、全て~次第、要は~で

Bullseye:ブルズアイ、ウッディの愛馬の馬の人形

☆…☆…☆…☆…☆…☆

質問:訳はこんなかんじでもOKでしょうか?

 

 

[He happily lick his face]

馬のブルズアイがウッディの顔を舌でなめる。

to lick:舌でなめる

 

 

Woody: Okay, good boy. Alright! Prospector, how 'bout you?

ウッディ:オーケー、いい子だ。よし!プロスペクター、あんたはどうするんだ?

'bout:aboutの略

 

 

[But as he turn the box around, it was empty]

だがウッディがプロスペクターの入った箱の向きをこちらに変えてみると、箱の中身は空になっていた。

to turn around:回転する、向きを変える

 

 

重要表現を復習しよう!:stop … from ~ing

この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。

Woody: You're right, Prospector. I can't stop Andy from growing up

ウッディ:君は正しいよ、プロスペクター。俺はアンディの成長を抑えることはできない。

prospector:金鉱掘り、試掘者、ここでは金鉱掘り人形のStinky Peteのこと

to stop … from ~ing:…が~することを妨げる・自制する・抑える・させないようにする

to grow up:成長する、大人になる

 

 

たったひとりの子供を幸せにする!ウッディはアンディのために残ることを決意する の単語リスト

bolt:稲妻、ボルト、突進、思いがけない報せ

tape:(荷造り用の)テープ

vent:通気孔

to stop … from ~ing:…が~することを妨げる・自制する・抑える・させないようにする

to grow up:成長する、大人になる

to miss:(機会などを)逃す・見逃す、ないのを寂しく思う

for the world:(否定語と共に用いて・交換条件として世界をもらえるとしても)絶対に、決して、どうしても

grill:焼き網、鉄板、ホットプレート

to come with:~と共に目的地へ進む、同伴する、搭載している、付いている

to get an idea:発想を得る、インスピレーションを受ける

in a second:すぐに

way to go:よくやった、でかした、いいぞ、その調子

to cheer:声援をおくる、喝采をおくる、応援する

to give anything to :~のためならなんでも差し出す

all about:~がすべて、全て~次第、要は~で

to lick:舌でなめる

to turn around:回転する、向きを変える

-Toy Story 2, 映画やドラマで英語
-, , , , ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...