【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Buzz And The Gang Vs Zurg-1 (108)
2021/06/01
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・黄色い枠内の文は後日スカイプ英会話で先生に確認してから書き直す、もしくは追加の解説を加えるかもしれません。
Buzz And The Gang Vs Zurg-1
Buzz Lightyear: Quick! To the elevator!
バズ:急げ!エレベーターへ!
[The toys runs to the lift while Al press the button for it]
おもちゃたちはエレベーターへと走り、その間アルはエレベーターを呼ぶボタンを押す。
lift:エレベーター、昇降機、リフト
Al:アル・マクウィギン、おもちゃ店「アルのトイ・バーン」の店主、ニワトリのきぐるみでテレビのCMに出演している
Buzz Lightyear: Hurry. I can hear it coming.
バズ:急げ。エレベーターが来ている音がする。
[But then as they reached the top, they gasp for appearing on the lift was...]
おもちゃたちがエレベーターのカゴ(人が乗る箱型の部分)の天井部分に着いた時、ある物がエレベーターの天井の上に現れてみんなハッと息をのむ。
to gasp for:~のせいでハッと息をのむ
to appear:姿を見せる、出現する
Emperor Zurg: So, we meet again, Buzz Lightyear... FOR THE LAST TIME!
悪の皇帝ザーグ:さて、また会ったな、バズ・ライトイヤー…これが最後だ!
Emperor Zurg:悪の皇帝ザーグ、バズの宿敵
Utility Belt Buzz and Rex: It's Zurg!
バズ2とレックス:ザーグだ!
Utility Belt Buzz:アクションベルトを装備した最新式のバズ人形、ここではバズ2と表記
Rex:恐竜人形のレックス
[Zurg pull out his ion blaster]
ザーグはイオン・ブラスターを取り出す。
to pull out:引き抜く、引き出す、取り出す
ion blaster:イオン・ブラスター、銃の形をしたザーグの武器
Rex: Look out! He's got an ion blaster!
レックス:注意して!ザーグがイオン・ブラスターを持ってる!
Look out:注意せよ、用心せよ
have got:持っている、所有している、経験する;しなくてはならない
[Zurg fires balls at the group.
ザーグはおもちゃたちに向かって(イオン・ブラスターから)いくつかのボールを発射する。
to fire at:~めがけて発砲する、~に向かって発射する
the group:おもちゃたちのグループ
Utility Belt Buzz leaps over him and fire back with his laser.
バズ2はザーグを飛び越え、レーザー光線で反撃する。
to leap:ピョンと飛ぶ、飛び跳ねる、飛び越える
to fire back:撃ち返す、反撃する
laser:レーザー、バズの武器
Al went inside the lift and it goes down while the battle between Utility Belt Buzz and Zurg continues]
アルはエレベーターの中へと入り、エレベーターは下へと降りていくが、そうしている間にもバズ2とザーグの戦いは続いている。
to go down:下へ行く、降りていく
Buzz Lightyear: Quick! Get on!
バズ:早く!(エスカレーターに)乗れ!
to get on:(電車やバスなどに)乗る
[Buzz, Slinky, Hamm, And Potato Head slide down the cables.
バズ、スリンキー、ハム、ポテトヘッドは(エレベーターのカゴをつるしている)ケーブルにつかまって滑り落ちていく。
Slinky:スリンキー、胴体がバネの犬の人形
Hamm:ハム、豚の貯金箱
Potato Head:ミスター・ポテトヘッド、体がじゃがいもの人形
to slide down:滑り落ちる
cable:ケーブル
Rex whimpers nervously as he look down to the roof of the lift]
レックスはエレベーターの屋根部分を上から見下ろしながら、神経質にクンクンと鳴いている。
to whimper:(犬などが)クンクン鳴く、泣き言をいう
nervously:神経質に、びくびくして
to look down:下を見る、見下ろす
Buzz Lightyear: The emergency hatch! Come on!
バズ:緊急ハッチがある!行くぞ!
emergency hatch:緊急ハッチ、緊急時のための出入り口
Rex: (whimpers) Waaaaah!
レックス:(びくびくとクンクン鳴きながら)わあああああ!
[He slide down the cable very fast and land right onto Potato Head, making his parts go off everywhere.
レックスはケーブルをとてもはやく滑り降り、ポテトヘッドの真上に着陸し、(その衝撃で)ポテトヘッドの体のパーツをいたるところにばらまく。
to land:着地する、上陸する
to go off:立ち去る、破裂する
everywhere:至るところに
Zurg keeps firing balls at Utility Belt Buzz.
ザーグはバズ2に向けて(イオン・ブラスターで)ボールを打ち続けている。
Seeing some discs nearby, he grab them and throws them one by one at Zurg.
バズ2は近くに円盤状の物があるのに気づき、それをひっつかんでザーグに向けて一枚づつ投げる。
disk:ディスク、円盤状のもの
nearby:近くにある
to grab:ひっつかむ、捕らえる
one by one:ひとりづつ、ひとつづつ、次々に
Then as he pick up another few and about to throw them, he saw that Zurg is gone]
それから更に円盤を何枚か拾い上げて投げようとしたとき、バズ2はザーグがいなくなっていることに気がつく。
to pick up:拾い上げる
about to:~しそうである
gone:(形)消失した、なくなった、過ぎ去った
今回の重要表現:Look out!
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Rex: Look out! He's got an ion blaster!
レックス:注意して!ザーグがイオン・ブラスターを持ってる!
Look out:注意せよ、用心せよ
have got:持っている、所有している、経験する;しなくてはならない
単語リスト
lift:エレベーター、昇降機、リフト
to gasp for:~のせいでハッと息をのむ
to appear:姿を見せる、出現する
to pull out:引き抜く、引き出す、取り出す
Look out:注意せよ、用心せよ
have got:持っている、所有している、経験する;しなくてはならない
to fire at:~めがけて発砲する、~に向かって発射する
to leap:ピョンと飛ぶ、飛び跳ねる、飛び越える
to fire back:撃ち返す、反撃する
to go down:下へ行く、降りていく
to get on:(電車やバスなどに)乗る
to slide down:滑り落ちる
cable:ケーブル
to whimper:(犬などが)クンクン鳴く、泣き言をいう
nervously:神経質に、びくびくして
to look down:下を見る、見下ろす
emergency hatch:緊急ハッチ、緊急時のための出入り口
to land:着地する、上陸する
to go off:立ち去る、破裂する
everywhere:至るところに
disk:ディスク、円盤状のもの
nearby:近くにある
to grab:ひっつかむ、捕らえる
one by one:ひとりづつ、ひとつづつ、次々に
to pick up:拾い上げる
about to:~しそうである
gone:(形)消失した、なくなった、過ぎ去った
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...