【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Woody Arm Rip-1(11)
2021/01/13
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・黄色い枠内の文は後日スカイプ英会話で先生に確認してから書き直す、もしくは追加の解説を加えるかもしれません。
Woody Arm Rip-1
[Seconds later, he played with his toys]
(ママにあと5分で出発だと言われてから)数秒後に、アンディはおもちゃたちと遊んでいた。
Bo Beep: Help, help! Somebody help me!
ボー:助けて、助けて!誰か、助けて!
Bo Beep:ボー・ピープ、女羊飼い人形
Woody: Let her go, evil Dr Pork Chop!
ウッディ:彼女を離せ、邪悪なポークチョップ博士!
evil:邪悪な、邪な
Pork Chop:ポークチョップ、豚の骨付きロース肉、またはそれを油で焼いた料理
Dr Pork Chop: Never! You must choose, Sheriff Woody!
ポークチョップ博士:解放などしない!お前は選ばなくてはならない、保安官ウッディ!
Never:決して~ない、少しも~ない
must:(助動)~なしなければならない、~する必要がある
to choose:選ぶ
Sheriff:保安官
Dr Pork Chop: How shall she die? Shark or death by monkeys?
ポークチョップ博士:この女をどう死なせようか?サメか?サルたちか?
shall:(助動)(疑問文で)~しましょうか?
Shark:サメ
[Andy makes monkey noises whilst holding one close to Bo Peep]
アンディは1体のサル(のクリップ)を手に持ってボー・ピープに近づけながら、サルの声を真似る。
whilst:~する間、=while
to close:接近する、閉じる
Dr Pork Chop: Choose!
ポークチョップ博士:選べ!
Woody: I choose Buzz Lightyear!
ウッディ:僕はバズ・ライトイヤーを選ぶ!
[Andy brings Buzz out of a box riding on RC]
アンディは箱からRCに乗ったバズを持ち出す。
to bring:持ってくる、つれてくる
to ride:(車や列車に)乗客として乗る、乗馬する
RC:アールシー、リモートコントロールで動くラジコンカー
Dr Pork Chop: What? That's not a choice!
ポークチョップ博士:なんだと?バズなど選択肢にない!
Buzz Lightyear: To infinity and beyond!
バズ・ライトイヤー:無限の彼方へ!
To infinity and beyond!:無限の彼方へ!、バズのキメ台詞のひとつ
[He knocks Hamm over and he lands on top of the Army Men]
バズはハムをひっくり返し、アーミーメンたちの上に着地する。
to knock over:ひっくり返す、殴り倒す、急襲する
Hamm:ハム、豚の貯金箱
to land:着地する、上陸する
Army Men:アーミーメン、緑色のプラスチック製の兵士人形
Woody: I'll save you, Miss Peep.
ウッディ:ピープさん、僕が君を助けるからね。
to save:救う
Bo Peep: My hero. (kisses Woody)
ボー:私のヒーロー(ウッディにキスする)
Woody: Thanks, Buzz.
ウッディ:ありがとう、バズ。
Buzz Lightyear: No problem, buddy.
バズ:問題ない、相棒。
buddy:兄弟、相棒
Buzz Lightyear: You should never tangle with the unstoppable duo of Woody and Buzz Lightyear!
バズ:手を出すべきじゃないな、止められない二人組ウッディ&バズ・ライトイヤーには!
to tangle:(面倒なことに人を)巻き込む、(繊維などを)もつれさせる
unstoppable:(動きや勢いなどを)止められない・制止できない
duo:二人組、二重奏
[Then as he stretches the two toys, Woody's arm rips at his shoulder]
アンディが(片手に1体づつ持って目の前でくっつけていた)2体のおもちゃを引っ張ると、ウッディの腕が肩のところで裂ける。
to stretch:引き伸ばす、引っ張る
arm:腕
to rip:裂ける、やぶれる
shoulder:肩
Andy: (gasps) Oh, no.
アンディ:(ハッという息をのむ音)え、そんな。
gasp:あえぎ、息切れ、ハッと息をのむ
質問:この"gasps"は動詞?
擬音じゃないかとおもう。スヌーピーでもでてくる rip
破れるという意味ではなく勢いをつけるときにつかう
のでgaspsは擬音で「はっ」という意味でつかってるのではないか。
[His mom comes into the room]
アンディのママが部屋に入ってくる。
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...