【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Pizza Planet Truck Chase-2 (112)
2021/06/07
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・黄色い枠内の文は後日スカイプ英会話で先生に確認してから書き直す、もしくは追加の解説を加えるかもしれません。
Pizza Planet Truck Chase-2
Rex: Does anyone know how to drive?
レックス:誰か車の運転の仕方知ってる?
Buzz Lightyear: Slink, take the pedals. Rex, you navigate. Hamm and Potato, operate the levers and knobs.
バズ:スリンク、(足元にあるアクセルやブレーキなどの)ペダルを頼む。レックス、君は(窓から外を見ながら)道案内だ。ハムとポテトはレバーとノブの操作を頼む。
Slink:スリンク、胴体がバネの犬の人形スリンキー(Slinky)の愛称
pedal:車などのアクセル、(自転車や自動車などの)ペダル
to navigate:舵取りをする、操縦する
Hamm:豚の貯金箱のハム
Potato:体がじゃがいもの人形ポテトヘッドの愛称
to operate:操作する、運転する
lever:(機械の操作や調整を行う)レバー・ハンドル、てこ
knob:ノブ、つまみ、取っ手
[As Rex hop to the windscreen, he heard some ooooooooes.
レックスがフロントガラスのあたりにピョンと跳ぶと、「おおおおおお」という声が複数聞こえる。
to hop:(片足で)軽く跳ぶ、(両足で)ぴょんぴょん跳ぶ
windscreen:フロントガラス(イギリスで主に使われる)、=windshield
ooooooooes:エイリアンたちの「ぉぉぉぉ」という声の複数形(es)
He looks up to see three toy aliens hanging from the front mirror by a string which look like the ones from Pizza Planet]
レックスが見上げるとルームミラーに細いひもで3匹のエイリアンが吊るされており、そのエイリアンたちは(シリーズ1作品目に出てきた)レストラン「ピザ・プラネット」にいたエイリアンたちのように見える。
to look up:見上げる
to hang:(ものを高いところに)つるす・かける
front mirror:車のルームミラー
string:ひも、糸
look like…from~:~で見た(いた)…に見える
Aliens: Ooh. Strangers. From the outside.
エイリアンたち:おおお。知らない人だ。外から来たんだね。
Aliens:前作でもレストラン「ピザプラネット」にいたエイリアン人形たち
stranger:見知らぬ人、他所から来た人
Buzz Lightyear: Oh, no.
バズ:(過去のピザプラネットでの事件を思い出して)はぁ、またやつらか。
Rex: He's at a red light! We can catch him!
レックス:アルは赤信号で停まってるよ。僕たち追いつけるよ!
Rex:恐竜人形のレックス
red light:赤信号
Buzz Lightyear: Maximum power, Slink!
バズ:最大パワーでやってくれ、スリンク!
maximum:最大の、最高の、上限の
[Slinky push the pedal and the truck roared but it didn't move.
スリンキーがアクセルペダルを押すと、トラックはごう音を立てるが動かなかった。
Slinky:胴体がバネの犬の人形、スリンキー
to roar:(車などが)ごう音を立てて進む、大声で叫ぶ、ほえる
Rex saw that the traffic light has turn green and Al's car drive off]
レックスは信号機が青になっていて、アルの車が走り去るのを見る。
traffic light:交通信号機
Al:アル・マクウィギン、おもちゃ店「アルのトイ・バーン」の店主、ニワトリのきぐるみでテレビのCMに出演している
to drive off:車で走り去る、追い払う、退却させる
Rex: Agh! It turned green! Hurry!
レックス:ああ!信号が青になったよ!急いで!
Agh:(間投詞)ええっ!、やだ!
to turn green:青くなる、青に変わる、青ざめる
Buzz Lightyear: Why won't it go?
バズ:(この車はアクセルを踏んでいるのに)なんで進まない?
Aliens: Use the Wand of Power!
エイリアンたち:杖の力を使うのだ!
wand:杖、棒
[Mr. Potato Head pulls the lever and the truck speeds off after Al's car.
ポテトヘッドがシフトレバーを引っ張ると、ピザのデリバリートラックはアルの車のあとを追って疾走する。
Mr. Potato Head:体がじゃがいもの人形、Mr.ポテトヘッド
to pull:引っ張る
lever:レバー、操作棒
to speed off:疾走する、急いで立ち去る
今回の重要表現:It turned green!
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Rex: Agh! It turned green! Hurry!
レックス:ああ!信号が青になったよ!急いで!
Agh:(間投詞)ええっ!、やだ!
to turn green:青くなる、青に変わる、青ざめる
単語リスト
pedal:車などのアクセル、(自転車や自動車などの)ペダル
to navigate:舵取りをする、操縦する
to operate:操作する、運転する
lever:(機械の操作や調整を行う)レバー・ハンドル、てこ
knob:ノブ、つまみ、取っ手
to hop:(片足で)軽く跳ぶ、(両足で)ぴょんぴょん跳ぶ
windscreen:フロントガラス(イギリスで主に使われる)、=windshield
to look up:見上げる
to hang:(ものを高いところに)つるす・かける
front mirror:車のルームミラー
string:ひも、糸
look like…from~:~で見た(いた)…に見える
stranger:見知らぬ人、他所から来た人
red light:赤信号
maximum:最大の、最高の、上限の
to roar:(車などが)ごう音を立てて進む、大声で叫ぶ、ほえる
traffic light:交通信号機
to drive off:車で走り去る、追い払う、退却させる
Agh:(間投詞)ええっ!、やだ!
wand:杖、棒
to pull:引っ張る
lever:レバー、操作棒
to speed off:疾走する、急いで立ち去る
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...