【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Buzz And The Gang Rescue Woody from Airport-2 (115)
2021/06/10
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・黄色い枠内の文は後日スカイプ英会話で先生に確認してから書き直す、もしくは追加の解説を加えるかもしれません。
Buzz And The Gang Rescue Woody from Airport-2
【これまでのお話】ウッディを追って空港まで来たバズたちはペットキャリーを使って移動を開始する。
[Buzz stops walking and drops the pet carrier as a little girl approaches it]
幼い女の子が近づいて来たので、バズは歩くのをやめて(頭からかぶって移動していた)ペットキャリーを床につける。
to drop:落とす、こぼす
pet carrier:ペットキャリー、ペットを入れて運ぶ容器
to approach:近づく、近寄る
Girl: Ooh, a puppy!
女の子:あっ、ワンちゃんだ!
puppy:仔犬
Slinky: Uh, bark-bark-bark-bark. Bark, bark-bark-bark-bark-bark.
スリンキー:(犬の鳴き声を真似て)うー、わんわんわん、わんわんわん。
Slinky:スリンキー、胴体がバネの犬の人形
to bark:(犬や狐などが)ほえる
[The girl screams and runs away.
女の子は悲鳴を上げて逃げていく。
to scream:叫び声を上げる、悲鳴を上げる
to run away:逃げる
Buzz gives Slinky a thumbs up for preventing the girl from discovering them.
バズは、近づいてきた女の子に自分たちが発見されることを防いだスリンキーに向けて親指を立てて称える。
thumbs up:親指を立てるしぐさ
to prevent from:~が起こらないようにする、~を予防する・防止する
to discover:発見する
Al is talking to a staff member and didn't notice the pet carrier walking past him and onto the conveyor belt]
アルは空港職員と話していてペットキャリーが自分の横を通り過ぎて(乗客の荷物を運ぶ)ベルトコンベアに乗ったことに気がついていない。
Al:アル・マクウィギン、おもちゃ店「アルのトイ・バーン」の店主、ニワトリのきぐるみでテレビのCMに出演している
staff member:職員、正社員、スタッフ
to walk past:~の前や横を通りかかる・通り過ぎる
conveyor belt:(物を載せて移動させる)コンベヤーベルト
Al: Listen, fly boy, the contents of that case... are worth more than you make in a year! You got that, sport?!
アル:おい、君、(預けた)そのケースの中身は…君の年収より高いんだぞ!そのへん分かってるんだろうな、君は?
fly boy:空港職員の男性に対する呼び掛け
content:中身、内容
got that ?:それを理解しましたか?、分かりましたか?
sport:(間投詞的に特に男性に向けて)君、あんた;(名)運動、スポーツ、親切な人、気性のさっぱりした人
Staff member: I understand, sir.
チェックイン・カウンターの職員:分かりました、お客様。
Al: You be careful! Do you have a "fragile" sticker or something you can put on that?
アル:慎重に頼むよ!「割れ物注意」のステッカーか、なにか貼れるようなものはあるかい?
fragile:壊れやすい、もろい
sticker:ステッカー、糊付きのラベル
put on:つける、着る
Al: 'Cause I know what goes on back there.
アル:後(荷物を預けたバックヤード)でなにが起こってるのか分かってるからね。
'cause:becauseの省略形
go on:起こる、発生する、進み続ける、時間がたつ
Staff member: Don't worry, sir.
チェックイン・カウンターの職員:ご心配なく。
Don't worry:心配しないで、気にしないで
Al: I had a box of cookies once that came back as crumbs!
アル:前にクッキーの入った箱を預けたら、クッキーがぼろぼろになって戻ってきたからな!
once:あるとき、以前、一度
to come back:帰る、戻る、思い出される
crumb:(パンなどの)くず・かけら
[The staff member put the green case onto the conveyor belt a few baggage from the pet carrier]
空港職員はベルトコンベアに(アルの)緑色のケースを乗せるが、それはおもちゃたちの入っているペットキャリーから数個分の荷物を挟んだ位置だった。
baggage:手荷物
Aliens: The Mystic Portal! Ooh...
エイリアンたち:(ペットキャリーの中から空港のバックヤードを見て)神秘的なすごい門だ!おおー
Aliens:エイリアンたち、ピザ宅配トラックに吊るされていたマスコット人形、車外に放り出されかけたのをポテトヘッドに救われる
mystic:神秘的な、不可解な
Portal:(壮麗な)門・扉、ポータル
Buzz Lightyear: Once we go through, we just need to find that case.
バズ:(このベルトコンベアに乗って)ここを通過したらすぐに、(ウッディのはいった)ケースを探す必要がある。
once:~するとすぐに、~した時点で、一旦~すると
to go through:通過する、通り抜ける、経験する
今回の重要表現:once
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Al: I had a box of cookies once that came back as crumbs!
アル:前にクッキーの入った箱を預けたら、クッキーがぼろぼろになって戻ってきたからな!
once:あるとき、以前、一度
Buzz Lightyear: Once we go through, we just need to find that case.
バズ:(このベルトコンベアに乗って)ここを通過したらすぐに、(ウッディのはいった)ケースを探す必要がある。
once:~するとすぐに、~した時点で、一旦~すると
to go through:通過する、通り抜ける、経験する
単語リスト
to drop:落とす、こぼす
pet carrier:ペットキャリー、ペットを入れて運ぶ容器
to approach:近づく、近寄る
puppy:仔犬
to bark:(犬や狐などが)ほえる
to scream:叫び声を上げる、悲鳴を上げる
to run away:逃げる
thumbs up:親指を立てるしぐさ
to prevent from:~が起こらないようにする、~を予防する・防止する
to discover:発見する
staff member:職員、正社員、スタッフ
to walk past:~の前や横を通りかかる・通り過ぎる
conveyor belt:(物を載せて移動させる)コンベヤーベルト
fly boy:空港職員の男性に対する呼び掛け
content:中身、内容
got that ?:それを理解しましたか?、分かりましたか?
sport:(間投詞的に特に男性に向けて)君、あんた;(名)運動、スポーツ、親切な人、気性のさっぱりした人
fragile:壊れやすい、もろい
sticker:ステッカー、糊付きのラベル
put on:つける、着る
'cause:becauseの省略形
go on:起こる、発生する、進み続ける、時間がたつ
Don't worry:心配しないで、気にしないで
once:あるとき、以前、一度
to come back:帰る、戻る、思い出される
crumb:(パンなどの)くず・かけら
baggage:手荷物
mystic:神秘的な、不可解な
Portal:(壮麗な)門・扉、ポータル
once:~するとすぐに、~した時点で、一旦~すると
to go through:通過する、通り抜ける、経験する
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...