Toy Story 2 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Toy Story 2 Bloopers-3 (131)

2021/07/03

ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

・黄色い枠内の文は後日スカイプ英会話で先生に確認してから書き直す、もしくは追加の解説を加えるかもしれません。

 

Toy Story 2 Bloopers-3

 

Toy Story 2 Bloopers-3

トイ・ストーリー2 NG集3

bloopers:テレビ番組などのNG集

blooper:へま、どじ、(アナウンサーなどの)とちり

 

 

(The scene starts in Al's Toy Barn in the Buzz Lightyear aisle)

場面はおもちゃ店「アルのトイ・バーン」のバズ・ライトイヤー売り場の通路から始まる。

Al:アル・マクウィギン、おもちゃ店「アルのトイ・バーン」の店主、ニワトリのきぐるみでテレビのCMに出演している

Al's Toy Barn:おもちゃ店「アルのトイ・バーン」

barn:小屋、納屋

aisle:通路、側廊

 

 

Man 1: Speed.

撮影スタッフ1:スピード。

※スピードは速さに関する撮影用語だと思うのですが詳しくは分かりませんでした。

 

 

Man 2: Marker.

撮影スタッフ2:マーカー。

※マーカーはなんらかの印をつけるという意味の撮影用語だと思うのですが、詳しくは分かりませんでした。

 

 

John Lasseter: Okay, and pull back.

ラセター監督:オーケー、カメラ下がって。

John Lasseter:ジョン・ラセター、映画監督、バズ・ライトイヤーのモデルとなった男性

to pull back:後へ下がる、引っ込める

 

 

(The camera zooms out to reveal dozens of other Buzz Lightyear's)

(1体のバズを写していた)カメラがズームアウトしていくと、(売り場の棚に展示された)たくさんのバズ・ライトイヤー人形が映される。

to zoom out:カメラがズームレンズで映像を徐々に遠ざけて縮小する

to reveal:(隠されていたものを)見せる・公開する、(知られていなかったことを)暴露する

dozens of:数十の、多数の

 

 

Buzz #1: [burping] Whew! I don't remember eating that.

バズ1:(ゲップをする)ひゅ~!俺、何食べたんだ、これ。

to burp:げっぷをする

whew:(間投詞)驚きや感動や疲労などを表す声、ひゃー、へー!、ちぇっ

☆…☆…☆…☆…☆…☆

質問:I don't remember eating that.の意味がちょっと分かりません。

 

 

John Lasseter: Cut.

ラセター監督:カット。

※撮影を止めろ!という意味のcutです。

 

 

(Numerous other Buzz's start groaning in disgust)

(売り場に並んでいる)他の大勢のバズたちが、嫌悪感もあらわにうめく。

numerous:多数の、大勢の

to groan:うめく

disgust:(名)嫌悪感、反感、むかつき

 

 

Buzz #2: [groaning] I can't believe this.

バズ2:(うめきながら)(こんなとこでゲップするとか)もう信じられない。

 

 

Buzz #3: That's the fifth time.

バズ3:(この場面の撮影の取り直しは)これで5テイク目だ。

 

 

Buzz #4: What box was that guy in?

バズ4:どの箱に入ったヤツなんだよ?

☆…☆…☆…☆…☆…☆

質問:これもちょっとどういう意味で言ってるのか分かりません。

 

 

Buzz #1: Sorry, everyone. I had that bean burrito for lunch. Okay, I'm all right now. Sorry.

バズ1:みんな、すまん。ランチに豆のブリトーを食べたんだ。オーケー。もう大丈夫だ。悪いな。

burrito:ブリトー、肉やチーズなどをトルティーヤで包んだメキシコ料理

※bean(豆)ではなくてbig(大きな)と言っているようにも聞こえます。

 

 

今回の重要表現: pull back

この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。

John Lasseter: Okay, and pull back.

ラセター監督:オーケー、カメラ下がって。

John Lasseter:ジョン・ラセター、映画監督、バズ・ライトイヤーのモデルとなった男性

to pull back:後へ下がる、引っ込める

 

 

単語リスト

bloopers:テレビ番組などのNG集

blooper:へま、どじ、(アナウンサーなどの)とちり

barn:小屋、納屋

aisle:通路、側廊

to pull back:後へ下がる、引っ込める

to zoom out:カメラがズームレンズで映像を徐々に遠ざけて縮小する

to reveal:(隠されていたものを)見せる・公開する、(知られていなかったことを)暴露する

dozens of:数十の、多数の

to burp:げっぷをする

whew:(間投詞)驚きや感動や疲労などを表す声、ひゃー、へー!、ちぇっ

numerous:多数の、大勢の

to groan:うめく

disgust:(名)嫌悪感、反感、むかつき

burrito:ブリトー、肉やチーズなどをトルティーヤで包んだメキシコ料理

 

-Toy Story 2, 映画やドラマで英語
-

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...