Toy Story 2 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Toy Story 2 Bloopers-7 (135)

2021/07/08

ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

・黄色い枠内の文は後日スカイプ英会話で先生に確認してから書き直す、もしくは追加の解説を加えるかもしれません。

 

Toy Story 2 Bloopers-7

 

Toy Story 2 Bloopers-7

トイ・ストーリー2のNG集-7

bloopers:テレビ番組などのNG集

blooper:へま、どじ、アナウンサーなどのとちり

 

 

(The scene starts again with Mrs. Potato Head as she puts more items inside Mr. Potato Head.

場面は再びポテトヘッド夫人が夫であるミスター・ポテトヘッド(の背中にある備品スペース)の中に物資をさらに詰め込んでいるところから始まる。

Mrs. Potato Head:ポテトヘッド夫人、体がじゃがいもの人形

Mr. Potato Head:Mr. ポテトヘッド、体が(以下略、↑の夫人の旦那さん

 

 

Mrs. Potato Head: And an extra bouncy bouncy ball.

ポテトヘッド夫人:それから予備のスーパーボールね。

extra:余分の、臨時の、特別な

bouncy bouncy ball:スーパーボール、ビックリボール、非常に弾力性があり大きく跳ねるカラフルな色のついたゴムボール

bouncy:よく弾む、元気のいい、軽快な、伸縮性のある

 

 

Mrs. Potato Head: And some extra teeth. Be careful, they chatter.

ポテトヘッド夫人:余分の歯もね。でも気をつけて、カタカタうるさいから。

teeth:歯、toothの複数形

chatter:(早口で連続的な)くだらないおしゃべり、(機械や歯などの)連続的で耳障りな音、カタカタ・ガチガチいう音

 

 

(She places the teeth inside Mr. Potato head and as soon as she does, a rattling is heard as Mr. Potato head's eyes widen like saucers before jumping up)

ポテトヘッド夫人が歯をポテトヘッドの(収納スペースの)中に収納するとすぐに、歯がガタガタ鳴る音が聞こえ、ポテトヘッドは目をお皿のように見開いて跳び上がる。

to place:置く、設置する、収納する

as soon as:~するとすぐに

rattling:ガタガタ・ガラガラ鳴る、活発な

to widen:広くする

saucer:ソーサー、受け皿

to jump up:跳び上がる、飛び起きる

 

 

Mr. Potato Head: Whoa!

ポテトヘッド:(体の中でガタガタ音がするのに驚いて)うぉぉぉ!

whoa:馬を止めるときの掛け声、どうどう、ちょっとまって、落ち着いて、おっと、うわ

 

 

☆…☆…☆…☆…☆…☆

 

 

(The scene starts where Buzz Lightyear is about to walk down the Buzz Lightyear aisle)

場面は、バズ・ライトイヤーがバズ売り場の通路へと歩いていこうとしているシーンから始まる。

be about to:まさに~しようとしている

aisle:通路、側廊

to walk down:~まで歩いていく

 

 

Man: Marker.

撮影スタッフ:マーカー。

※撮影用語だと思うのですが詳しい意味は分かりませんでした。

 

 

John Lasseter: And action.

ラセター監督:撮影開始。

John Lasseter:ジョン・ラセター、映画監督、バズ・ライトイヤーのモデルとなった男性

action:(間投詞)映画撮影時などのアクション・スタート

 

 

(Buzz walks down the aisle and passes a few Buzz's before one box is revealed to have Woody in it making silly faces he can also be heard faintly blowing a raspberry.

バズがバズ売り場の通路を歩いていき、数体の(箱に入った)バズ人形の側を通り過ぎると、その先にある箱の中にウッディが入っていて、おバカな表情を見せている上に、べーっと口を鳴らす音まで響かせている。

to pass:通り過ぎる、通貨する、追い越す、合格する

a few:少しの、少数の、少量の

to reveal:(隠されていたものを)公開する、明らかにする、暴露する

silly:愚かな、馬鹿な、思慮のない

faintly:かすかに、ぼんやりと

to blow a raspberry:(人に)べーっと口を鳴らす、(人を)冷笑する

raspberry:ラズベリー、キイチゴ

 

 

The crew starts laughing before Buzz looks confused and turns to see the faces he makes.

(ウッディのおかしな様子を見た)撮影スタッフのみんなが笑い始め、バズは(なぜ笑っているのか分からず)混乱した様子をみせるが、振り返ってウッディの変顔を見てしまう。

crew:クルー、仲間、ここでは撮影スタッフのこと

to confuse:混乱させる、混同する

※映画では通り過ぎながらウッディに気がついています。

 

 

Buzz closes his eyes, waves his hands and snorts)

バズは目を閉じて、(もう勘弁して!といった様子で)手を振って、(驚きと面白さから)鼻をならす。

to snort:(軽蔑・驚き・不同意などで)鼻をならす、鼻息荒く言う

 

 

今回の重要表現:as soon as

この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。

(She places the teeth inside Mr. Potato head and as soon as she does, a rattling is heard as Mr. Potato head's eyes widen like saucers before jumping up)

ポテトヘッド夫人が歯をポテトヘッドの(収納スペースの)中に収納するとすぐに、歯がガタガタ鳴る音が聞こえ、ポテトヘッドは目をお皿のように見開いて跳び上がる。

to place:置く、設置する、収納する

as soon as:~するとすぐに

rattling:ガタガタ・ガラガラ鳴る、活発な

to widen:広くする

saucer:ソーサー、受け皿

to jump up:跳び上がる、飛び起きる

 

 

単語リスト

bloopers:テレビ番組などのNG集

blooper:へま、どじ、アナウンサーなどのとちり

extra:余分の、臨時の、特別な

bouncy bouncy ball:スーパーボール、ビックリボール、非常に弾力性があり大きく跳ねるカラフルな色のついたゴムボール

bouncy:よく弾む、元気のいい、軽快な、伸縮性のある

teeth:歯、toothの複数形

chatter:(早口で連続的な)くだらないおしゃべり、(機械や歯などの)連続的で耳障りな音、カタカタ・ガチガチいう音

to place:置く、設置する、収納する

as soon as:~するとすぐに

rattling:ガタガタ・ガラガラ鳴る、活発な

to widen:広くする

saucer:ソーサー、受け皿

to jump up:跳び上がる、飛び起きる

whoa:馬を止めるときの掛け声、どうどう、ちょっとまって、落ち着いて、おっと、うわ

be about to:まさに~しようとしている

aisle:通路、側廊

to walk down:~まで歩いていく

action:(間投詞)映画撮影時などのアクション・スタート

to pass:通り過ぎる、通貨する、追い越す、合格する

a few:少しの、少数の、少量の

to reveal:(隠されていたものを)公開する、明らかにする、暴露する

silly:愚かな、馬鹿な、思慮のない

faintly:かすかに、ぼんやりと

to blow a raspberry:(人に)べーっと口を鳴らす、(人を)冷笑する

raspberry:ラズベリー、キイチゴ

crew:クルー、仲間、ここでは撮影スタッフのこと

to confuse:混乱させる、混同する

to snort:(軽蔑・驚き・不同意などで)鼻をならす、鼻息荒く言う

-Toy Story 2, 映画やドラマで英語
-

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...