【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Woody Rescue Wheezy-2 ウッディのウィージー救助作戦-2 (19)
2021/07/30
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。
最終更新日:2021/07/30
Woody Rescue Wheezy-2:ウッディのウィージー救助作戦-2
Rex: Oh! He's getting in the box!
レックス:あ!ウッディが、あの箱の中に入っていってるよ!
Rex:レックス、恐竜人形
to get in:中に入る、乗り物に乗り込む、到着する
Hamm: He's sellin' himself for 25 cents!
ハム:ウッディが自分を25セントで売ってる!
Hamm:ハム、豚の貯金箱
sellin':"selling"の略、売る、販売する
25 cent:約27円(1ドル=110円換算)25セント、アメリカの通貨の単位
Slinky: Oh, Woody, you're worth more than that.
スリンキー:ああ、ウッディ、君なら25セントよりは価値があるのに。
Slinky:スリンキー、胴体がバネの犬
worth:価値、財産
Buzz Lightyear: Hold on, hold on, hold on. Look. They got something.
バズ:待て、待て、待て。見ろ、ウッディたちがなにかを手に入れたぞ。
Buzz Lightyear:バズ・ライトイヤー、アクションフィギュア
Hold on:そのまま待て、しっかりつかまれ、踏ん張れ
[They saw Woody pull up Wheezy into view]
おもちゃたちは、ウッディが見える位置までウィージーを引っ張り上げるのを目撃する。
to pull up:引っ張り上げる、(情報を)引き出す、(車を)止める
Wheezy:ウィージー、おなかを押すと音が出でるペンギン人形
view:視野、光景
Buzz Lightyear: It's Wheezy!
バズ:あれはウィージーだ!
Toys: Wheezy?
おもちゃたち:ウィージー?
Rex: Hey! It's not suicide! It's a rescue!
レックス:なんだ!これは自殺じゃないよ!救助だ!
suicide:自殺
rescue:救助、救出
[Woody pushes Wheezy to the ground and Buster moves him a bit with his nose]
ウッディはウィージーを地面へと押しやり、バスターは鼻でウィージーをほんの少し移動させる。
to push:押す、押しやる
Buster:バスター、ダックスフンド
Woody: Good boy, Buster. Hold still.
ウッディ:いい子だ、バスター。じっとしててくれ。
Hold still:動かないでじっとしていろ、動くな、そのままでいろ
(he put Wheezy in Buster's collar)
ウッディはウィージーを、バスターの首輪の内側に押し込む。
to put:(物を)置く、ある状態に置く
collar:(ペットなどの)首輪、(衣服の)襟・カラー
Woody: There. There you go, pal.
ウッディ:(ウィージーを首輪の内側に入れながら)よしここだ。これでいい、ウィージー。
There you go:(物などを渡すときに)はいどうぞ
pal:仲間、友達
Wheezy: Bless you, Woody.
ウィージー:神のお恵みを、ウッディ。
Bless you:あなたに神のお恵みがありますように
Woody: All right, now, back to Andy's room. Hyah!
ウッディ:よし、さてアンディの部屋へ戻ろう。ヤー!
hyah:(間投詞)呼びかけの言葉、馬や家畜などを前に歩ませるときによく使われる
[Buster moves forward following him]
バスターはウッディの指示に従って、前へと移動する。
質問:following himは、指示に従って、という意味でしょうか?
☆…☆…☆…☆…☆…☆
K先生(帰国子女)の解答:
・それでOKです、後からついていくという意味もありますが、この場合はバスターの背中にウッディが乗っているので指示に従ってでいいと思います。
・親分についていく感じのニュアンスがあります。
Buzz Lightyear: Way to go, cowboy.
バズ:よくやった、カウボーイ。
Way to go:よくやった、でかした、いいぞ、その調子だ
Hamm: Yea, Woodster!
ハム:やるなぁ、ウッドスター!
質問:Woodsterは、「木」と「バズの名字」とかけた言葉遊びのようなもの?
☆…☆…☆…☆…☆…☆
K先生(帰国子女)の解答:
・ハムの性格はギャングっぽい設定。
・「やったなウッディ!」と皆が言っている中で「ウッドスター」を使っているので、ウッディの名前にかけて、あだ名的な感覚で言っているようなのでバズの名前とは関係ないと思います。
Slinky: Golly bob howdy!
スリンキー:凄えな、おめえ!
Golly bob howdy!:スリンキーのキメ台詞、スリンキーを担当した声優ジム・バーニー(Jim Varney)が演じる中で最も人気のあるアーネストのキメ台詞からきている。(disney.fandom)
Golly:(驚きや喜びなどを表して)おや、まあ、あら、Godの婉曲語
bob:ひょいと動かすこと、軽いおじぎ
howdy:あいさつ、よお、"how do you do"の略
質問:Golly bob howdy!の意味を調べても分からなかったのですが、「凄えな、おめえ!」くらいでいいでしょうか?
"ain't"というフレーズを前にスリンキーが使っていたので、ちょっとワイルド系ななまりにしてみました。
☆…☆…☆…☆…☆…☆
K先生(帰国子女)の解答:
・ものすごいテキサスなまりです。スリンキーはテキサスなまりをしゃべるキャラクターという設定になっています。
・"Golly bob howdy!" という言葉自体がテキサスで実際使われているかもしれません。
・"howdy"は、馬にムチをあてるときなどにも使う掛け声で、「やあ」「よお」といった呼びかけるときの言い回しにも使えて、なんにでも使える掛け声です。「ヘイ!」と同じような掛け声です。
[Wheezy starts slip due to bobbing around so much]
ウィージーは、(バスターが動くのに合わせて)体があまりに上下に動くので、ずり落ち始める。
to slip:滑る、ずり落ちる
due to:~のために、~の結果
to bob around:特定の経路なく上下する
to bob:ひょいと動かす、素早く上下する、ちょっと立ち寄る
Wheezy: Woody,, I-I'm slippin'!
ウィージー:ウッディ、ずり落ちちゃう!
slippin':slippingの略、滑る
[Woody push Wheezy back in the collar but then Buster leaps over a toy and Woody falls off and lands on the ground.
ウッディはウィージーを首輪の中に押し戻すが、バスターがおもちゃの上を飛び越え、ウッディはバスターから離れ、地面に落ちる。
to leap:跳ぶ、跳ねる
to push back:押し返す、押しのける、延期する
to fall off:~から落ちる
to land:着地する、着陸する
He watch as Buster runs with Wheezy still in his collar back into the house]
(取り残された)ウッディは、まだ首輪の中に収まっているウィージーとバスターが、一緒に家の中に戻っていくのを目にする。
重要表現を復習しよう!:Way to go
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Buzz Lightyear: Way to go, cowboy.
バズ:よくやった、カウボーイ。
Way to go:よくやった、でかした、いいぞ、その調子だ
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:Geico Wiki : Toy Story 2/Transcript
- トイ・ストーリー2の記事一覧
Woody Rescue Wheezy-2 の単語リスト
to get in:中に入る、乗り物に乗り込む、到着する
sellin':"selling"の略、売る、販売する
25 cent:約27円(1ドル=110円換算)25セント、アメリカの通貨の単位
worth:価値、財産
Hold on:そのまま待て、しっかりつかまれ、踏ん張れ
to pull up:引っ張り上げる、(情報を)引き出す、(車を)止める
view:視野、光景
suicide:自殺
rescue:救助、救出
to push:押す、押しやる
Hold still:動かないでじっとしていろ、動くな、そのままでいろ
to put:(物を)置く、ある状態に置く
collar:(ペットなどの)首輪、(衣服の)襟・カラー
There you go:(物などを渡すときに)はいどうぞ
pal:仲間、友達
Bless you:あなたに神のお恵みがありますように
hyah:(間投詞)呼びかけの言葉、馬や家畜などを前に歩ませるときによく使われる
Way to go:よくやった、でかした、いいぞ、その調子だ
Golly bob howdy!:スリンキーのキメ台詞、スリンキーを担当した声優ジム・バーニー(Jim Varney)が演じる中で最も人気のあるアーネストのキメ台詞からきている。(disney.fandom)
Golly:(驚きや喜びなどを表して)おや、まあ、あら、Godの婉曲語
bob:ひょいと動かすこと、軽いおじぎ
howdy:あいさつ、よお、"how do you do"の略
to slip:滑る、ずり落ちる
due to:~のために、~の結果
to bob around:特定の経路なく上下する
to bob:ひょいと動かす、素早く上下する、ちょっと立ち寄る
slippin':slippingの略、滑る
to leap:跳ぶ、跳ねる
to push back:押し返す、押しのける、延期する
to fall off:~から落ちる
to land:着地する、着陸する
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...