【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Woody Tries To Escape おもちゃ屋アルのマンションからのウッディの逃走劇 (31)
2021/08/04
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。
最終更新日:2021/08/04
Woody Tries To Escape:おもちゃ屋アルのマンションからのウッディの逃走劇
[Woody, unfreeze and run to the door of his apartment and jump up but they(he) can't reach the handle as it's too high for them to reach.
ウッディは普通の人形のように動きをとめるのをやめ、アルのアパートのドアへと走り、跳び上がるが、ドアの取っ手があまりにも高いところにあるので、手が届かない。
to unfreeze:(凍ったものを)溶かす・解答する
to jump up:跳び上がる、飛び起きる
handle:取っ手、ハンドル、柄
質問:theyは、ウッディの両手のことですか?
☆…☆…☆…☆…☆…☆
K先生(帰国子女)の解答:
・単数のものを複数形で表すシンギュラーゼイ(singular they)のtheyで、ウッディ自身のことです。
・itを使うと物(人形)である感じが出るので、「単なる物ではなく意志を持って動くこともある人形ですよ」という特別感を出すためにシンギュラーゼイを使ったのかもしれません。
・・・+・・・
自己解答:
・複数の脚本サイトを調べた所、脚本によってtheyになったりheになったりしているようです。
・theyはシンギュラー・ゼイ(singular they)で単数を意味するtheyのようです。
・シンギュラー・ゼイは性別がはっきりしない場合に使われますが、トイ・ストーリー2の脚本では、ウッディが単なる人形のときはthey(itの代わり)、人間のように意志を持って動いているときはhe、と書き分けているようです。
They turn to the window and climb the chair and jump onto the window still sill and open the blinds.
ウッディは窓のほうへ向きを変え、椅子に登り、窓の敷居へとジャンプし、ブラインドを開ける。
blind:ブラインド、日よけ、鎧戸
質問:"still"は"sill"(敷居)のミススペルでしょうか?
☆…☆…☆…☆…☆…☆
K先生(帰国子女)の解答:
・"window sill"でいいんじゃないかなとおもいます。窓枠ですね。スペル違いと判断していいのではないかとおもいます。
They look down in shick shock to see that they're high up from the ground and at the top floor]
ウッディは自分が地上からかなり高い、建物の最上階にいることを知り、衝撃を受けながら下を見下ろす。
to look down:下を見る、見下ろす
shick:shockのミススペル
high up:高いところで、(地位などが)上の方で
質問:"shick"は、ショック(shock)です?
☆…☆…☆…☆…☆…☆
K先生(帰国子女)の解答:
・shockだと思います。
・"shick"は"er"をつけると「酔っぱらい」という意味になるらしいです。イギリスで使われているスラング。
Woody: Andy!
ウッディ:アンディ!
[Down below, Al is getting into his car]
ずっと下のほうでは、アルが車に乗り込もうとしている。
down below:下方に、ずっと下に、地下に
Al:アル・マクウィギン、おもちゃ店「アルのトイ・バーン」の店主、ニワトリのきぐるみでテレビのCMに出演している
to get into:乗り込む、到着する、中に入る
Al: I can't believe I have to drive all the way to work on a Saturday.
アル:土曜日に仕事で、わざわざ車を運転して行かなきゃいけないなんて信じられない。
all the way:(遠路)はるばる、遠いところ、わざわざ
Al: All the way to work!
アル:わざわざ、仕事とか!
[He drives off to his toy store which is only a 10 second drive away from his apartment]
アルは自分のおもちゃ店へと車で走り去るが、そのおもちゃ店は彼のアパートから車でたった10秒離れた場所にある。
to drive off:車で走り去る
away from:~から離れて
※まぁ、道挟んで向かい側ですよね。イグニッションキー入れて10秒の距離。
[They run to a vent and Woody strains to move a screw but it won't budge so he tries pulling the vent]
ウッディは(壁の下側にある)通気孔へと走り、(通気孔に金属製の縦格子を留めている)ボルトを動かそうと引っ張るが少しも動きそうにないので、通気孔(の金属製の縦格子)を引っ張ろうとする。
vent:通気孔、通風孔、排出口、穴
to strain:引っ張る、全力を尽くす、神経をピリピリさせる
screw:ネジ、ボルト、スクリュー
to budge:ちょっと動く、身動きする、意見や態度を変える
to pull:引く、引っ張る、引き寄せる
質問1:theyって誰?(gasps)h..his back...oh! (´・ω・`) joke, gal(ハッ!ウッディひとりだと思っていたら、か、彼の後ろに誰かが…あっ!ジョークですよ、ベイビ)
☆…☆…☆…☆…☆…☆
自己解答:
・トイ・ストーリー2の脚本のバージョンによってtheyになったりheになったりしている。
・theyはシンギュラー・ゼイ(singular they)で単数を意味するthey、性別がはっきりしない場合に使われる。
・この場合はウッディが単なる人形のときはthey、人間のように意志を持って動いているときはhe、と書き分けている。
・・・+・・・
質問2:"it won't budge" は、「少しも動きそうにない」という意味でOKでしょうか?
☆…☆…☆…☆…☆…☆
K先生(帰国子女)の解答:
・"it won't budge" は「びくともしない」という意味です。
・"budge"自体の意味は「ちょっと動く」ですが、否定文で「ちょっとも動かない」という意味で使います。
・「ある人の意見が動かない」というときに"He won't budge."はよく使う表現です。
重要表現を復習しよう!:all the way
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Al: I can't believe I have to drive all the way to work on a Saturday.
アル:土曜日に仕事で、わざわざ車を運転して行かなきゃいけないなんて信じられない。
all the way:(遠路)はるばる、遠いところ、わざわざ
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:Geico Wiki : Toy Story 2/Transcript
- トイ・ストーリー2の記事一覧
Woody Tries To Escape の単語リスト
to unfreeze:(凍ったものを)溶かす・解答する
to jump up:跳び上がる、飛び起きる
handle:取っ手、ハンドル、柄
sill:敷居
blind:ブラインド、日よけ、鎧戸
to look down:下を見る、見下ろす
high up:高いところで、(地位などが)上の方で
down below:下方に、ずっと下に、地下に
to get into:乗り込む、到着する、中に入る
all the way:(遠路)はるばる、遠いところ、わざわざ
to drive off:車で走り去る
away from:~から離れて
vent:通気孔、通風孔、排出口、穴
to strain:引っ張る、全力を尽くす、神経をピリピリさせる
screw:ネジ、ボルト、スクリュー
to budge:ちょっと動く、身動きする、意見や態度を変える
to pull:引く、引っ張る、引き寄せる
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...