【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Woody’s Roundup Intro-2 (36)
2021/02/05
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・黄色い枠内の文は後日スカイプ英会話で先生に確認してから書き直す、もしくは追加の解説を加えるかもしれません。
Woody’s Roundup Intro-2
(音楽の歌詞)Pete, the old prospector
ピートは、年老いた金鉱掘り♪
prospector:金鉱掘り、探鉱者、金鉱を探す人
(テレビ番組)Stinky Pete: Has anyone seen my pickaxe?
番組内のプロスペクター:誰かワシのつるはしを見んかったかの?
Stinky Pete:プロスペクター、スティンキー・ピート(悪臭ピート)、金鉱掘りの人形
stinky:臭い、嫌な匂いのする、悪臭のする
pickaxe:つるはし
[Stinky Pete facepalms and shook his head in embarrassment by the pick axe behind him comedy]
背後のつるはしに気がつかずに探すという自分が演じているコメディが画面に写ったので、プロスペクターはきまり悪さから手のひらを額にあて、頭を振る。
to facepalm:手のひらで自分の額から鼻を覆う仕草、嫌悪感や羞恥心や不信感を表す行動
to shook:shakeの過去・過去分詞、振る、振動させる
embarrassment:(名)きまり悪さ、困惑、狼狽
pick axe:つるはし
comedy:コメディ、喜劇、喜劇的要素
Announcer: Woody's Roundup Announcer: And the man himself, of course
アナウンサー:そして彼、もちろん。
----+----
質問:"the man himself"はどういう意味でしょう?文の構造も教えて下さい。
Announcer: It's time for Sheriff Woody
アナウンサー:保安官ウッディの登場だ。
sheriff:保安官
it's time~:~の時間だ、it's time to 動詞、it's time for 名詞
Announcer: He's the very best
アナウンサー:ウッディは最高の保安官
very best:この上ない、上々の
----+----
質問:最高の保安官でOKです?
Announcer: He's the rootin'-est, tootin'-est cowboy in the wild, wild west
アナウンサー:ウッディは開拓時代の西部で一番カッコイイ、サイコーにデキるカウボーイ
映画の字幕では「西部で一番のかっこよさ」
rootin'-tootin':昔のアメリカ西部地域で使われた言葉、カウボーイのスラング、前向きな感情や状態などを強調する言葉、活気のある、ワクワクする、爽快な、上出来の、rooting-tooting
参考サイト:rootin'-tootin' とはどういう意味ですか?(HiNative), rooting-tooting(The Free Dictimnary), rootin tootin(Urban Dictionary)
-est:形容詞・副詞の最上級の語尾
the wild west:(アメリカの開拓時代の)西部地方
----+----
質問:"the rootin'-est, tootin'-est cowboy"は、最高にカッコイイ、超デキるカウボーイ、くらいでいいですかね?
Announcer: Woody's Roundup
アナウンサー:ウッディのラウンドアップ
----+----
質問:"Roundup"は、訳すとするとウッディが保安官なので、「全員逮捕!」とかそんなかんじでしょうか?
[Woody, are amazed by this.]
ウッディは自分がでてくる録画映像(this)に仰天させられる。
to amaze:仰天させる、感心させる、びっくりさせる、あきれさせる
今回の重要表現:
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
※選定中です。しばらくおまちください。
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:Geico Wiki : Toy Story 2/Transcript
- トイ・ストーリー2の記事一覧
- トイ・ストーリー2に関する質問リストと各ページへのリンク
単語リスト
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...