【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Rescue Woody-2 (38)
2021/02/09
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・黄色い枠内の文は後日スカイプ英会話で先生に確認してから書き直す、もしくは追加の解説を加えるかもしれません。
Rescue Woody-2
Al: And look for the giant chicken!
テレビCM出演中のアル:おっきなニワトリを探してね!(地図が表れ、それには店の目印の大きなニワトリ像の絵が描かれている)
to look for:探す、期待する
Buzz Lightyear: Now, Etch!
バズ:よし、頼んだエッチ!
Etch:エッチ、お絵かきボード、Ohio Art社のエッチ・ア・スケッチ
[Etch draws a map on his screen which shows the way to Al's Toy Barn.
エッチはテレビ画面に映った「アルのトイ・バーン」への行き方を示したアクセス・マップを、自分のスクリーンに描いた。
Buzz bends down and points to the statue of Al's big egg shaped chicken outside the toy store]
バズはエッチのスクリーンへとかがみこみ、アルの店の外に建っているニワトリの形をした大きな玉子の彫像を指し示す。
to bend down:下に曲げる、腰を曲げる、かがみこむ
statue:彫像
shaped:形をした
Buzz Lightyear: That's where I need to go.
バズ:ここが私が行く必要のある場所だ。
Rex: You can't go, Buzz. You'll never make it there.
レックス:君には無理だよ、バズ。そんなとこ絶対行けっこないって。
Rex:レックス、恐竜人形のレックス
to make it:うまくいく、やり遂げる、成功する
Buzz Lightyear: Woody once risked his life to save me.
バズ:ウッディは前に自分の命を危険にさらしてまでも私を救ってくれた。
once:かつて、一度
to risk:危険を犯す、危険に晒す
質問:oneのかつて、一度の使い分けを教えて下さい。
Buzz Lightyear:I couldn't call myself his friend if I weren't willing to do the same.
バズ:私が喜んで同じように危険を冒さないとしたら、彼の友人であると自分を呼ぶことはできない。
willing:(形)快くやる、喜んでやる、自発的な
were:ここでは仮定法のために使われている
質問:willingは形容詞?辞書には(求められれば)することをいとわない、という意味が書かれていましたが、ここではもっと積極的なニュアンスが感じられますがどうでしょう?
Buzz Lightyear:So who's with me?
で、誰が私と一緒に来てくれる?
[Mrs Potato Head packs Mr Potato Head's accessories in his part storage hatch in his back]
ポテトヘッド夫人はMr.ポテトヘッドの体や顔の部品を、彼の背中にある収納スペースの取り出し口に詰め込んでいる。
Mrs&Mr Potato Head:体がじゃがいもの人形の夫婦、ミスター・ポテトヘッド、ミセス・ポテトヘッド
to pack:(持ち物をカバンなどに)詰める、荷造りする、梱包する
accessory:付属物、装備品、アクセサリー
part storage:部品保管庫
hatch:出入り口、昇降口、出入り口のカバー
Mrs Potato Head: I'm packing you an extra pair of shoes and your angry eyes, just in case.
ポテトヘッド夫人:余分の靴と怒ったとき用の目を入れとくわね、念の為に。
extra:余分の、臨時の
just in case:念の為、万が一に備えて
[Bo Peep walks over to Buzz]
ボー・ピープがバズのほうへ歩いていく。
Bo Peep:ボー・ピープ、女羊飼い人形
Bo Peep: This is for Woody when you find him.
ボー:これはウッディへよ、あなたが彼を見つけた時用に。
[She kisses Buzz]
ボーはバズにキスをする。
Buzz Lightyear: (clears throat) All right, but I... I don't think it'll mean the same coming from me.
バズ:(咳払い)分かった、だが…わたしから(のウッディへのキス)では(ボーがキスしたような)同じような効果(意味・影響)はないと思うけどね。
to clear throat:咳払いをする
coming from me:私から出た言葉や行動などでは
----+----
質問:"I don't think it'll mean the same"のthe sameを後ろから説明しているのが"coming from me"?
今回の重要表現:
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
※選定中です。しばらくおまちください。
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:Geico Wiki : Toy Story 2/Transcript
- トイ・ストーリー2の記事一覧
- トイ・ストーリー2に関する質問リストと各ページへのリンク
単語リスト
to look for:探す、期待する
to bend down:下に曲げる、腰を曲げる、かがみこむ
statue:彫像
shaped:形をした
to make it:うまくいく、やり遂げる、成功する
once:かつて、一度
to risk:危険を犯す、危険に晒す
willing:(形)快くやる、喜んでやる、自発的な
to pack:(持ち物をカバンなどに)詰める、荷造りする、梱包する
accessory:付属物、装備品、アクセサリー
part storage:部品保管庫
hatch:出入り口、昇降口、出入り口のカバー
extra:余分の、臨時の
just in case:念の為、万が一に備えて
to clear throat:咳払いをする
coming from me:私から出た言葉や行動などでは
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...