【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Woody Hangs out with Roundup Gang-7 ウッディ、昔の仲間達と自分のテレビ番組を見て楽しむ-7 (47)
2021/08/15
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
最終更新日:2021/08/15
目次
Woody Hangs out with Roundup Gang-7:ウッディ、昔の仲間達と自分のテレビ番組を見て楽しむ-7
【前回までのお話】おもちゃ屋アルの部屋でウッディはジェシーたちと出会い、自分をモチーフにしたたくさんのグッズを目にして大喜びする。
Woody Hangs out with Roundup Gang-7:
ウッディ、昔の仲間達と自分のテレビ番組を見て楽しむ-7
(ウッディ、昔の仲間達とぶらぶらして楽しむ-7)
to hang out:ぶらぶらしてときを過ごす、当てもなくうろつく
Roundup Gang:ウッディのテレビ番組に出演している仲間たちのこと
roundup:(名)家畜の駆り集め、駆り集めた家畜、(犯人などの)一斉検挙・逮捕、(警察の)手入れ、(ニュースなどの)まとめ・要約・概要
※この日本語タイトルの訳は映画の内容にそって私が意訳したものです。
Woody: Oh, wow! Hey, what's this thing do?
ウッディ:(乗馬用のブーツを模したおもちゃに近づいて)ん、わお!ちょっと、これはなにをする物なんだ?
what's:"what is"の略
[He push down the spur with his boot and a toy snake pops out of it]
ウッディが自分の履いているブーツで(おもちゃのブーツについている)拍車を押し下げると、おもちゃの蛇がブーツの外へとポンと飛び出てくる。
spur:拍車(はくしゃ、乗馬靴のかかちに取り付ける金具、馬の腹に刺激を与えて速度を加減するためのもの)
to pop:(音を立てて)破裂する・飛び出す、ポンと音を立てる、(素早く、または突然)現れる・動く
Woody: (laughs) I get it. There's a snake in my boot.
ウッディ:(笑って)分かったぞ。(俺のキメ台詞の)「俺のブーツの中に蛇がいるぞ」だな。
(laughs):漫画の吹き出してきな使い方、笑う、ウッディの行動なのでsがついて三人称単数現在形
I get it.:分かった、理解した、納得した、電話にでる
Woody:Hey, Bullseye, go long. Go long!
ウッディ:さぁ、ブルズアイ、(蛇をブーツから飛び出させるので)もっと遠くへ離れろ!もっともっと!
Bullseye:ブルズアイ、ウッディの愛馬の馬の人形
Go long:(物を投げて取ってこさせる遊びやキャッチボールなどをするときに)もっと遠くにいけ!、もっと離れて!
[He shoots the snake out of the boot and Bullseye chases it, jumping onto a record player which starts playing it, making Bullseye going around on the record, sitting on it]
ウッディは(おもちゃの)蛇を(おもちゃの)ブーツの外へと撃ち出し、馬のブルズアイはそれを追いかけてレコードプレーヤーの上に飛び乗り、レコードプレーヤーは回転を始める。ブルズアイはレコードの上に座ったまま、くるくると回っている。
to shoot:(銃や武器などから弾丸を)撃つ・発射する、(釣り糸などを)放る
to chase:(人や物事などを)追う・追跡する
record player:レコードプレーヤー
to go around:周回する、ひとまわりする、周りを回る
Woody: A record player! Ha! Haven't seen one of these in ages.
ウッディ:レコードプレーヤーじゃないか!ハッ!長い間こういうのって見てないな。
in ages:長い間、長期間、久しぶりに
[He climb up to join Bullseye on the record player and starts walking it in one place.
ウッディはブルズアイと一緒にくるくる回ろうとレコードプレーヤーの上によじ登り、レコードプレーヤーの一箇所の上にとどまって歩き始める。
to climb up:登る、階段を上がる
to join:(人や集団と)合流する、(組織などに)加入する
※円形のルームランナーを使っているような動きです。
Jessie walk over and laugh at this antic]
ジェシーは(レコードプレーヤーの方へと)歩み寄ってきて、(ウッディたちの)滑稽な動きを見て笑う。
Jessie:ジェシー、赤毛のカウガール人形
to laugh at~:~を笑う、~を見て笑う
antic:ふざけた仕草・態度、滑稽な態度、妙な行動
Woody: OK, now, slow.
ウッディ:よし、お次はゆっくりとだ。
[He and Bullseye start walking slowly on the record, making Jessie laugh even more]
ウッディとブルズアイはレコードの上をゆっくりと歩き始め、笑っていたジェシーをさらにいっそう笑わせる。
even more:さらにいっそう、さらに
Jessie: Oh, that's funny, Bullseye!
ジェシー:ああ、ブルズアイ、あんたの動きが面白いわ!
funny:おかしい、おかしな、ユーモアのある、変な
重要表現を復習しよう!: I get it
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Woody: (laughs) I get it. There's a snake in my boot.
ウッディ:(笑って)分かったぞ。(俺のキメ台詞の)「俺のブーツの中に蛇がいるぞ」だな。
(laughs):漫画の吹き出してきな使い方、笑う、ウッディの行動なのでsがついて三人称単数現在形
I get it.:分かった、理解した、納得した、電話にでる
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:Geico Wiki : Toy Story 2/Transcript
- トイ・ストーリー2の記事一覧
- トイ・ストーリー2に関する質問リストと各ページへのリンク
ウッディ、昔の仲間達と自分のテレビ番組を見て楽しむ-7 の単語リスト
what's:"what is"の略
spur:拍車(はくしゃ、乗馬靴のかかちに取り付ける金具、馬の腹に刺激を与えて速度を加減するためのもの)
to pop:(音を立てて)破裂する・飛び出す、ポンと音を立てる、(素早く、または突然)現れる・動く
(laughs):漫画の吹き出してきな使い方、笑う、ウッディの行動なのでsがついて三人称単数現在形
I get it.:分かった、理解した、納得した、電話にでる
Go long:(物を投げて取ってこさせる遊びやキャッチボールなどをするときに)もっと遠くにいけ!、もっと離れて!
to shoot:(銃や武器などから弾丸を)撃つ・発射する、(釣り糸などを)放る
to chase:(人や物事などを)追う・追跡する
record player:レコードプレーヤー
to go around:周回する、ひとまわりする、周りを回る
in ages:長い間、長期間、久しぶりに
to climb up:登る、階段を上がる
to join:(人や集団と)合流する、(組織などに)加入する
to laugh at~:~を笑う、~を見て笑う
antic:ふざけた仕草・態度、滑稽な態度、妙な行動
even more:さらにいっそう、さらに
funny:おかしい、おかしな、ユーモアのある、変な
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...