【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Woody Hangs out with Roundup Gang-10 (50)
2021/04/15
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・黄色い枠内の文は後日スカイプ英会話で先生に確認してから書き直す、もしくは追加の解説を加えるかもしれません。
Woody Hangs out with Roundup Gang-10
【これまでのお話】東京の博物館にみんなで行くんだ!とジェシーたちに言われて、ウッディはアンディのところへ帰りたいので一緒には行けないと断る。
[Jessie begins to hyperventilate over this]
ジェシーはウッディとの一連の会話(this)で、過呼吸を起こし始める。
Jessie:ジェシー、赤毛のカウガール人形
to hyperventilate:過呼吸になる
Jessie: No. Can't go. I can't do storage again. I just can't!
ジェシー:嫌よ、戻れない。私、倉庫にまた戻るなんて無理。ほんと無理!
storage:収納庫、保管場所;貯蔵、保管、保管料、貯蔵量
☆…☆…☆…☆…☆…☆
質問:"storage"は名詞?"do storage"はなまり?
K先生(帰国子女なキュートガール)の解答:備品になることをdoで表したんだとおもいます。強調の場合は動詞がはいっているなかにdoをいれるので、強調ではない
Stinky Pete: Jessie! Jessie!
プロスペクター:ジェシー!ジェシー!
Stinky Pete:プロスペクター(Prospector:金鉱掘り、試掘者)、スティンキー・ピート(悪臭ピート)、金鉱掘りの人形
※映画の字幕ではStinky Peteのことをプロスペクターと読んでいるため、このブログではそれにならっています。
Jessie: (shaking his box frantically) I won't go back in the dark!
ジェシー(半狂乱でプロスペクターの入った箱を揺すぶりながら)あの暗闇にはもう戻らない!
to shake:振る、揺すぶる
frantically:(副)気も狂わんばかりに、必死に、躍起になって、半狂乱で
won't:"will not"の短縮形
to go back:戻る、帰る、復元する、回復する
the dark:くらやみ
Woody: Wh-What's the matter? What's wrong with her?
ウッディ:(過呼吸になったジェシーについて質問して)ど、どうしたんだ?ジェシーは具合でも悪いのか?
What's the matter?:どうしたのですか?
matter:問題、困ったこと
be wrong with:~に良くない、具合が悪い、欠点となる
Stinky Pete: Well, we've been in storage for a long time waiting for you.
プロスペクター:そうさなぁ、ワシらは長い間、お前さんを待ちながら倉庫におったんじゃよ。
for a long time:長い間
Woody: Why me?
ウッディ:なんで俺?(を待ってたんだ?)
Stinky Pete: The museum's only interested in the collection you're in it, Woody.
プロスペクター:その博物館は、お前さんが入っているコレクションにしか興味がないんじゃよ、ウッディ。
museum's:"museum is"の略
be interested in:~に興味がある、関心がある
collection:収集物、収蔵品、コレクション
Stinky Pete: Without him, we go back into storage. It's that simple.
プロスペクター:おまえさんなしじゃ、ワシらは倉庫戻りなんじゃ。簡単な話だ。
without:~がなければ;~がなくて;(出来事が)起きなければ
☆…☆…☆…☆…☆…☆
質問:"It's that simple."の"that"は、「これまで説明してきたとおりに、そんな風に、そんな感じで」なthatでしょうか?
K先生(帰国子女なキュートガール)の解答:それぐらい簡単な話だろ?のそれくらい。イッツシンプルだと簡単だろ?余裕よ、といった軽い意味になるんですけど、ここでは強調のニュアンスで使ってます。
こんなに簡単なのに間違えてというニュアンスで上司部下にいったりする。
Jessie: It's not fair! How can you do this to us?
ジェシー:こんなの公平じゃないよ!あんた、どうしてこんな(ひどい)ことをあたしたちにできるわけ?
fair:公正な、公平な
How can you do~?:どうしてあなたは~をできるのか?、どうやって~やるのか?
☆…☆…☆…☆…☆…☆
質問:thisとは「自分が博物館に行かないと他の人はみんな倉庫に舞い戻らないといけないと知っているのに博物館行きを断ること」でしょうか?
K先生(帰国子女なキュートガール)の解答:こんなひどいことのこんなだと思います。倉庫に戻すことですね。
Woody: Hey, look, I'm sorry, but this is all a big mistake. You see, I was in this yard sale...
ウッディ:なあ、聞いてくれ、ほんとすまない。だけど今回のことは全部ひどい間違いなんだ。いいかい、そもそもは俺がガレージセールの会場にいたことから始まってて…
mistake:間違い、思い違い、誤解
You see, :ほら、あのね、いいですか、だってね、ご存知でしょう
yard sale:ガレージセール(garage sale)
Stinky Pete: Yard sale? Why were you in a yard sale if you have an owner?
プロスペクター:ガレージセールだって?おまえさんにオーナーがいたのなら、なんでガレージセールなんてとこにいたんだい?
Woody: Well, I wasn't supposed to be there. I was trying to save another toy when...
ウッディ:うーん、ホントは俺はそこにいるはずじゃなかったんだよ。他のおもちゃの危ないところを救おうとしてたときに…
be supposed to ~:(義務や規則や約束や任務などにより)~することになっている、~するはずである、本来ならば~するはずだ
今回の重要表現:
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
※選定中です。しばらくおまちください。
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:Geico Wiki : Toy Story 2/Transcript
- トイ・ストーリー2の記事一覧
- トイ・ストーリー2に関する質問リストと各ページへのリンク
単語リスト
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...