Toy Story 2 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Crossing The Road-1 車が行き交う道路を渡るバズとおもちゃたち-1 (62)

2021/08/22

ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。

最終更新日:2021/08/21

 

Crossing The Road-1:車が行き交う道路を渡るバズとおもちゃたち-1

 

チャプタータイトル:Crossing The Road-1

車が行き交う道路を渡るおもちゃたち-1

(道を渡る)

to cross:横断する、渡る、交差させる

 

 

 

[In the bushes, next morning, Buzz uses his karate chop action to move some leaves out of his way.

翌朝、低木の茂みの中で、バズが空手チョップで通り道の木の葉を避けている。

bush:低木

Buzz:バズ・ライトイヤー、ウッディの相棒の最新型アクションフィギュア

leaves:葉っぱ、木の葉、leafの複数形

 

 

 

The toys are behind him and look exhausted]

バズの後ろにいるおもちゃたちは、疲れ切っているように見える。

exhausted:(形)疲れ切った、疲れ果てた、消耗した

 

 

 

Hamm: Hey, Buzz, can we slow down?

ハム:なぁ、バズ。ゆっくり行かない?

Hamm:ハム、豚の貯金箱

to slow down:減速する

 

 

 

Hamm: May I remind you that some of us are carrying over six dollars in change.

俺らのうちの何人かは、小銭で6ドルも持ち歩いてるんだってことを思い出して欲しいなぁ。

May I remind you that~:~ということをお知らせします、~ということを思い起こしてください

to carry over:持ち越す

change:小銭、細かいお金、お釣り

 

 

 

Rex: Losing health units... must rest...

レックス:パワーがなくなってきてる…休憩しないと…

Rex:レックス、恐竜人形

health units:映画字幕では「パワーレベル」と訳されている、動力装置を意味する"power unit"をもじって人間よりの表現にした造語かも

rest:(名)休憩、休息

 

 

 

Buzz Lightyear: Is everyone present and accounted for?

バズ:みんな、全員ちゃんとそろってるか?

present and accounted for:きちんとそろって

present:(形)居合わせる、出席して、存在している

accounted for:消息を知っている、主な原因となる、割合を占める

 

 

 

Mr. Potato Head: Not quite everyone.

ポテトヘッド:まだ全員じゃないな。

Mr. Potato Head:ミスター・ポテトヘッド、体がじゃがいもの人形

Not quite:まだ~ではない、完全に~ではない、~とまではいかない

 

 

 

Buzz Lightyear: Who's behind?

バズ:誰が遅れてるんだ?

behind:遅れて、後ろに、裏側に

 

 

 

Slinky: Mine.

スリンキー:俺さ。

Slinky:スリンキー、胴体がバネの犬の人形

 

 

 

[Slinky's back end comes walking up slowly to the others then slump down, exhausted]

スリンキーの体の後ろ足側がゆっくりと頭側(the others)へと歩いてきて、それから疲れ果てたようにドスンと座る。

back end:後部、後端

to walk up:歩み寄る、(階段などを)歩いて上がる

to slump down:ドスンと座る、崩れるように倒れる

exhausted:(形)疲れ切った、疲れ果てた、消耗した

 

 

 

Hamm: Hey, guys! Why did the toys cross the road?

ハム:なあ、みんな!(なぞなぞのような言い方で)なんでおもちゃたちは道を渡るんでしょうか?

to cross:横断する、渡る

 

 

 

Buzz Lightyear: Not now, Hamm.

バズ:今は(なぞなぞとか)やめてくれ、ハム。

not now:今はだめ、後にして

 

 

 

Rex: Oh, I love riddles. Why?

レックス:なぞなぞ大好き。で、なんで?

riddle:なぞなぞ

 

 

 

Hamm: To get to the chicken on the other side!

ハム:向こう側のチキンをゲットするためさ!

the other side:反対側の、他方の、向こう側の

 

 

 

[Across the road is Al's Toy Barn]

道路の向こう側は、オモチャ店「アルのトイ・バーン」。

across the road:道路の向こう側

Al's Toy Barn:アルのトイバーン

Al:アル・マクウィギン、おもちゃ店「アルのトイ・バーン」の店主、ニワトリのきぐるみでテレビのCMに出演している

barn:小屋、納屋

 

 

 

Toys: Hooray!

おもちゃたち:すごい!

hooray:(間投詞)フレー、声援・歓声の声、=hurrah

 

 

 

Rex: Yippee! The chicken!

レックス:わーい!(お店の目印の大きな)チキンだ!

yippee:(間投詞)やったー、わーい

 

 

 

今回の重要表現:be all present and accounted present for

この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。

Buzz Lightyear: Is everyone present and accounted for?

バズ:みんな、全員ちゃんとそろってるか?

be all present and accounted for:きちんとそろって

present:(形)居合わせる、出席して、存在している

be accounted for:確認される、説明される、報告される

 

 

 

 

車が行き交う道路を渡るおもちゃたち-1 の単語リスト

bush:低木

leaves:葉っぱ、木の葉、leafの複数形

exhausted:(形)疲れ切った、疲れ果てた、消耗した

to slow down:減速する

May I remind you that~:~ということをお知らせします、~ということを思い起こしてください

to carry over:持ち越す

change:小銭、細かいお金、お釣り

health units:映画字幕では「パワーレベル」と訳されている、動力装置を意味する"power unit"をもじって人間よりの表現にした造語かも

rest:(名)休憩、休息

present and accounted for:きちんとそろって

present:(形)居合わせる、出席して、存在している

accounted for:消息を知っている、主な原因となる、割合を占める

Not quite:まだ~ではない、完全に~ではない、~とまではいかない

behind:遅れて、後ろに、裏側に

back end:後部、後端

to walk up:歩み寄る、(階段などを)歩いて上がる

to slump down:ドスンと座る、崩れるように倒れる

exhausted:(形)疲れ切った、疲れ果てた、消耗した

to cross:横断する、渡る

not now:今はだめ、後にして

riddle:なぞなぞ

the other side:反対側の、他方の、向こう側の

across the road:道路の向こう側

barn:小屋、納屋

hooray:(間投詞)フレー、声援・歓声の声、=hurrah

yippee:(間投詞)やったー、わーい

-Toy Story 2, 映画やドラマで英語
-, , , ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...