Toy Story 2 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Fixing Woody-3 アルは修理屋を呼んでウッディの破れた腕の修繕をする-3 (68)

2021/08/23

 

ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。

最終更新日:2021/08/23

 

 

Fixing Woody-3:アルは修理屋を呼んでウッディの破れた腕の修繕をする-3

 

Slinky: Whoa, Nelly! How are we gonna find Woody, in this place?

スリンキー:落ち着け、おまえら!どうやってここでウッディを捜すつもりなんだ?

Slinky:スリンキー、胴体がバネの犬の人形

whoa:馬を止めるときの掛け声、どーどー、ちょっとまって、落ち着いて

nelly:(軽蔑的なニュアンスで)気の弱い男

gonna:"going to"がなまった形

be going to:~するつもり、~する予定

☆…☆…☆…☆…☆…☆

質問:nellyはおもちゃたちへの「おまえたち」とか「君たち」という意味の呼びかけの言葉でしょうか?

 

 

 

Buzz Lightyear: (opening his helmet) Look for Al. We find Al, we find Woody. Now move out!

バズ:(自分のヘルメットを開けながら)アルを探すんだ。アルが見つかればウッディも見つかる。さぁ、移動しよう!

Buzz Lightyear:バズ・ライトイヤー、アクションフィギュア

to look for:~を探す、~を得ようと求める

Al:アル・マクウィギン、おもちゃ店「アルのトイ・バーン」の店主、ニワトリのきぐるみでテレビのCMに出演している

to move out:転居する、場所を離れる

 

 

 

[They split up]

おもちゃたちは分かれて行動する。

to split up:(集団が)分かれる

 

 

 

Hamm: Woody!

ハム:(ウッディを探しながら)ウッディ!

Hamm:ハム、豚の貯金箱

 

 

 

Mr. Potato Head: Woody!

ポテトヘッド:ウッディ!

Mr. Potato Head:Mr.ポテトヘッド、体がじゃがいもの人形

 

 

 

[Geri is using a ear cleaner to clean Woody's eyes and ears.

人形の修理屋ゲーリーは、(ふわふわした綿棒の)耳かきでウッディの目と耳をきれいにしている。

Geri:ゲーリー、修理屋のおじいさん、1998年の短編映画「ゲーリーじいさんのチェス」の主人公

ear cleaner:耳かき

 

 

 

He spray a little pink paint on Woody's cheeks and using brown paint, he spray a bald spot on Woody's hair.

ゲーリーは少しピンクがかった塗料をウッディの頬にスプレーし、ウッディの髪の色のはげた部分に茶色の塗料をスプレーする。

to spray:スプレーを吹きかける、スプレーして色を塗る

paint:塗料

bald:はげた、摩耗した

☆…☆…☆…☆…☆…☆

質問:この場合のlittleは、「量的にちょっとだけスプレーした」のか「ピンクがかった色をスプレーした」のか、どっちの意味でしょうか?

 

 

 

Then he put down some close-up glass to Woody's shoulder and jiggling putting a thread in a needle, he sew the arm back on Woody's shoulder.

それからゲーリーは拡大鏡の入ったメガネのグラスを(通常のグラスの上へと重ねて)何枚か下ろしてウッディの肩を見て、軽く糸を揺らしながら針に通し、ウッディの腕を肩に縫い付けて戻す。

to put down:下に置く

close-up:クローズアップ、拡大した、大写し、近接撮影

to jiggle:軽く揺れる、軽く揺すぶる

thread:糸

to sew:縫い付ける、縫う

 

 

 

He use a long thin strip of paper to polish Woody's boots.

ゲーリーは長くて薄い紙片でウッディのブーツを磨く。

thin:薄い、細い

strip of paper:細長く切った紙、紙片

strip:細長い一片

to polish:磨く

 

 

 

Using deeper brown paint, he paints over Andy's name on the sole of Woody's boot.

より暗いブラウンの染料を使って、ゲーリーはウッディのブーツの足裏に書かれているアンディの名前を塗りつぶす。

sole:靴底、足の裏

 

 

 

He put Woody back into his glass case]

ゲーリーはウッディをガラス製のケースの中へと戻す。

 

 

 

Geri: There you go.

ゲーリー:さぁできた。

There you go:さぁどうぞ、ほらね、その調子

 

 

 

[He chuckles as he closed it]

ゲーリーはガラス製のケースの蓋を閉めながらヒッヒッヒと笑う。

to chuckle:くすくす笑う、ほくそ笑む

 

 

 

Geri: He's for display only.

ゲーリー:この人形は展示のみだからな。

 

 

 

You handle him too much, he's not gonna last.

君はこの人形に触れすぎだ、それじゃあ長持ちしないぞ。

to handle:触れる、手でもつ・動かす、手で操作する

gonna:"going to"がなまった形

to last:(動)続く、耐える、必要を満たす、存続させる

☆…☆…☆…☆…☆…☆

質問:字幕では「いじると長持ちしない」とゲーリーが言っているのですが、そういう構文的なものでしょうか?仮定法になっている?

 

 

 

Al: It's amazing! You're a genius! He's just like new!

アル:驚いた!あんたは天才だな!まるで新品みたいだ!

amazing:驚くべき、びっくりするような

genius:天才

 

 

 

今回の重要表現:There you go

この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。

Geri: There you go.

ゲーリー:さぁできた。

There you go:さぁどうぞ、ほらね、その調子

 

 

アルは修理屋を呼んでウッディの破れた腕の修繕をする-3 の単語リスト

whoa:馬を止めるときの掛け声、どーどー、ちょっとまって、落ち着いて

nelly:(軽蔑的なニュアンスで)気の弱い男

gonna:"going to"がなまった形

be going to:~するつもり、~する予定

to look for:~を探す、~を得ようと求める

to move out:転居する、場所を離れる

to split up:(集団が)分かれる

ear cleaner:耳かき

to spray:スプレーを吹きかける、スプレーして色を塗る

paint:塗料

bald:はげた、摩耗した

to put down:下に置く

close-up:クローズアップ、拡大した、大写し、近接撮影

to jiggle:軽く揺れる、軽く揺すぶる

thread:糸

to sew:縫い付ける、縫う

thin:薄い、細い

strip of paper:細長く切った紙、紙片

strip:細長い一片

to polish:磨く

sole:靴底、足の裏

There you go:さぁどうぞ、ほらね、その調子

to chuckle:くすくす笑う、ほくそ笑む

to handle:触れる、手でもつ・動かす、手で操作する

gonna:"going to"がなまった形

to last:(動)続く、耐える、必要を満たす、存続させる

amazing:驚くべき、びっくりするような

genius:天才

-Toy Story 2, 映画やドラマで英語
-, , , , , , ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...