【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Buzz Vs Buzz-2 バズ、アクションベルトを装備した最新式のバズと戦う-2 (71)
2021/08/23
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。
最終更新日:2021/08/23
Buzz Vs Buzz-2:バズ、アクションベルトを装備した最新式のバズと戦う-2
[Utility Belt Buzz heard him and presses his face to the glass again]
バズ2は、バズの独り言を聞いて、再度バズの顔をガラスの壁に押し付ける。
Utility Belt Buzz: No back talk! I have a laser, and I will use it.
バズ2:口答えはなしだ!私はレーザーを所持している、(そんな態度だと)これを使うぞ。
back talk:口答え
laser:レーザー、スペースレンジャーが装備している武器
Buzz Lightyear: You mean the laser that's a light bulb?
バズ:お前が言っているレーザーとは、白熱電球のことか?
light bulb:白熱電球
[He presses the laser button, making it beeps loudly.
バズが(バズ2の腕の)レーザーのボタンを押すと、大きな電子音がビビビッと鳴る。
beep:ビーッという電子音
Utility Belt Buzz gasps and leaps onto a model of a planet above Buzz]
バズ2はハッと息をのみ、バズの上側にあった惑星の模型の上へと跳ぶ。
to gasp:(恐怖や驚きなどで)ハッと息をのむ、息を止める
to leap:跳ぶ、はねる
model:模型
Utility Belt Buzz: Has your mind been melded? You could've killed me, space ranger! Or should I say... "traitor"?
バズ2:気でも狂ったか?私を殺すことになったかもしれないんだぞ、スペースレンジャー!いやこう呼ぶべきかな…裏切り者と?
could've:"could have"の略
traitor:反逆者、裏切り者、売国奴
"Has your mind been melded?"について
英語圏の言語フォーラムを調べた所、このフレーズは慣用句ではなく、この映画の中だけで使われているフレーズのようです。「溶ける」という言葉が入っているのは、プラスチック製のおもちゃだからかなと思います。「気でも狂ったか?」的なニュアンスで使われていると推察します。
[He aims his laser at Buzz's forehead whilst Buzz looks on in annoyance and un-amusement]
バズ2がバズの額に向かってレーザーを当てている間、バズは腹立たしそうに、不愉快そうにそれを見ている。
to aim at:向ける、当てる、狙いをつける
forehead:ひたい
whilst:=while、英国で使われる言葉
annoyance:いらただしさ、腹立ち
amusement:楽しんでいる状態、娯楽
Buzz Lightyear: I don't have time for this.
バズ:こんなことにつきあってられんな。
Utility Belt Buzz: Halt! I order you to halt!
バズ2:止まれ!立ち止まることを命令する!
to halt:立ち止まる、停止する
[Buzz open a door to the display and jumps down to the floor.
バズは(ディスプレイスタンドの)ドアを開け、床へとジャンプして降りる。
But just as he's about to walk away, Utility Belt Buzz pounces on him.
しかしバズが歩き去ろうとしたまさにそのとき、バズ2がバズに飛びかかる。
be about to:まさに~しようとしている
to walk away:立ち去る
to pounce:急に飛びかかる、急襲する
The two Buzzes fight until the newer one overpowers the old one and push him towards a special box]
新しい方のバズ(バズ2)が古い方のバズに打ち勝つまで2人のバズは戦い、バズ2はバズをおもちゃのボードに向かって押す。
to overpower:打ち勝つ、負かす
special box:宇宙船を型どったボードで片側を押すと反対側が出っ張り押し付けた物の形が反対側に現れる
Buzz Lightyear: Listen to me. Listen. Wait, wait, wait.
バズ:私の話を聞け。待て待て。
[Utility Belt Buzz stop pushing and Buzz went straight into the box.]
バズ2はバズを押すのをやめると、バズはおもちゃのボードへとまっすぐに突っ込んでいく。
to go straight:まっすぐに進む
☆…☆…☆…☆…☆…☆
質問:wentはgoの間違い?時制があってないような…。
今回の重要表現:back talk
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Utility Belt Buzz: No back talk! I have a laser, and I will use it.
バズ2:口答えはなしだ!私はレーザーを所持している、(そんな態度だと)これを使うぞ。
back talk:口答え
laser:レーザー、スペースレンジャーが装備している武器
バズ、アクションベルトを装備した最新式のバズと戦う-2 の単語リスト
back talk:口答え
laser:レーザー、スペースレンジャーが装備している武器
light bulb:白熱電球
beep:ビーッという電子音
to gasp:(恐怖や驚きなどで)ハッと息をのむ、息を止める
to leap:跳ぶ、はねる
model:模型
could've:"could have"の略
traitor:反逆者、裏切り者、売国奴
to aim at:向ける、当てる、狙いをつける
forehead:ひたい
whilst:=while、英国で使われる言葉
annoyance:いらただしさ、腹立ち
amusement:楽しんでいる状態、娯楽
to halt:立ち止まる、停止する
be about to:まさに~しようとしている
to walk away:立ち去る
to pounce:急に飛びかかる、急襲する
to overpower:打ち勝つ、負かす
special box:宇宙船を型どったボードで片側を押すと反対側が出っ張り押し付けた物の形が反対側に現れる
to go straight:まっすぐに進む
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...