Toy Story 2 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Elevator Part 1-2 偽物バズ・ライトイヤー、おもちゃたちとエレベーターシャフトを登る1-2 (90)

2021/08/28

 

ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。

最終更新日:2021/08/28

 

Elevator Part 1-2:偽物バズ・ライトイヤー、おもちゃたちとエレベーターシャフトを登る1-2

 

[Then the vents started to shake and rumble around the toys]

そのとき、通気孔が揺れ始め、辺りに低い音がガラガラと鳴り響く。

to rumble:(低い音で)ゴロゴロ・ガラガラ鳴る

 

 

 

Utility Belt Buzz: We've been detected. The walls! They're closing in! Quick, help me prop up vegetable man, or we're done for!

バズ2:敵に見つかった。壁!壁が迫ってくるぞ!早く、野菜男(ポテトヘッド)で(上から下へと迫ってくると思われる排気ダクト上部を)支えるのを手伝ってくれ、さもないともう終わりだ!

 

to detect:見つける、(存在などに)気がつく、(正体などを)見抜く

to close in:近づく、迫ってくる、包囲する、包囲網を狭める、閉じ込める

to prop:(つっかえ棒や支柱などで)倒れないように支える

vegetable man:野菜男、ポテトヘッドのこと

be done for:(回避不能な危機などに陥って)もう終わりである、落ちぶれた、負ける、疲れ切っている、死にそう

or:さもないと

 

 

 

Mr. Potato Head: Hey! Hey!! Put me down, you moron!

ポテトヘッド:(バズ2に向かって)おい!おい!俺を下ろせ、このまぬけ野郎め!

to put down:下に下ろす、乗客を下ろす

moron:ばか、まぬけ

 

 

 

Rex: Hey, guys, look! It's not the walls! It's the elevator!

レックス:ねえ、みんな、見て!これは壁じゃないよ!エレベーターだよ!

 

 

 

[They look to see the lift going down till it stops.

おもちゃたちはエレベーターが下げ止まるまで見ている。

 

 

 

They went over and look up at the shaft which is a long way up]

おもちゃたちはエレベーターのシャフトのところまで行き、シャフトが上へと高く広がるのを見上げる。

shaft:エレベーターのシャフト(たて方向に貫通するスペース)

 

 

 

Utility Belt Buzz: Come on. We've got no time to lose. Everyone, grab hold!

バズ2:急ごう。一刻の猶予もない。(アクションベルトからワイヤーを引き出して)みんな、しっかりこれを掴んでくれ。

have got:持っている、~しなければならない

no time to lose:ぐずぐずしている暇はない、無駄にする時間はない

to grab hold:しっかりつかむ

 

 

 

[He pull out a rope handle and toss it into Mr. Potato Head's hand and then pull out two red handles to which magnets appear on them.

バズ2はロープの(端についている)持ち手を(アクションベルトから)引き抜いて出し、それをポテトヘッドの手へと軽く放り投げ、そのあとに赤い2つの手につける装備品を(ベルトから)引き出すが、その装備品から磁石が現れる。

to pull out:引き抜く、引き出す

to toss:ポンと放り投げる、軽く放り投げる

 

 

 

He stick them to the metal surface and starts climbing up]

バズ2は、手にはめた装備品を(シャフト内の)金属面にくっつけ、登り始める。

to stick:くっつく、突き刺す、突き出る

 

 

 

Toys: Huh? Huh?

おもちゃたち:え?ええ?

 

 

 

Hamm: Uh, Buzz? Why not just take the elevator?

ハム:えっとバズ? なんでエレベーターに乗らないの?

Why not~?:~してもいいのではないですか?、なぜ~しないのですか?

to take an elevator:エレベーターに乗る

 

 

 

Utility Belt Buzz: They'll be expecting that.

バズ2:奴等がそれを予期しているからだ。

to expect:予期する、期待する

 

 

 

[Outside, Buzz is running under a traffic cone towards the door when he saw some footprints on the ground which leads to the vent where he heard some clanging and Rex yelling]

(その頃マンションの)外では、バズが工事用コーンをかぶってマンションの玄関ドアへに向かって走っているが、地面にいくつかの足跡を発見し、それを辿っていくと排気口にたどり着き、バズはガランガランという音とレックスの叫び声を耳にする。

 

traffic cone:工事用コーン、工事中の道路に置かれる円錐形の黄色い標識

footprint:足跡

clanging:ガーン・ガランという音

to yell:叫び声を上げる

 

 

 

Rex: Hey, Buzz...! Stop...! Slow down...!

レックス:ちょっと、バズ!止まって…!もっとゆっくりお願い…!

 

 

 

[Eyes narrowed, Buzz walk over to the vent.]

目を細めて、バズは通気孔に向かって歩いていく。

to narrow:狭くする、削減する、低下する

 

 

 

重要表現を復習しよう!:Why not~?

この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。

Hamm: Uh, Buzz? Why not just take the elevator?

ハム:えっとバズ? なんでエレベーターに乗らないの?

Why not~?:~してもいいのではないですか?、なぜ~しないのですか?

to take an elevator:エレベーターに乗る

 

 

 

偽物バズ・ライトイヤー、おもちゃたちとエレベーターシャフトを登る1-2 の単語リスト

to rumble:(低い音で)ゴロゴロ・ガラガラ鳴る

to detect:見つける、(存在などに)気がつく、(正体などを)見抜く

to close in:近づく、迫ってくる、包囲する、包囲網を狭める、閉じ込める

to prop:(つっかえ棒や支柱などで)倒れないように支える

vegetable man:野菜男、ポテトヘッドのこと

be done for:(回避不能な危機などに陥って)もう終わりである、落ちぶれた、負ける、疲れ切っている、死にそう

or:さもないと

to put down:下に下ろす、乗客を下ろす

moron:ばか、まぬけ

shaft:エレベーターのシャフト(たて方向に貫通するスペース)

have got:持っている、~しなければならない

no time to lose:ぐずぐずしている暇はない、無駄にする時間はない

to grab hold:しっかりつかむ

to pull out:引き抜く、引き出す

to toss:ポンと放り投げる、軽く放り投げる

to stick:くっつく、突き刺す、突き出る

Why not~?:~してもいいのではないですか?、なぜ~しないのですか?

to take an elevator:エレベーターに乗る

to expect:予期する、期待する

traffic cone:工事用コーン、工事中の道路に置かれる円錐形の黄色い標識

footprint:足跡

clanging:ガーン・ガランという音

to yell:叫び声を上げる

to narrow:狭くする、削減する、低下する

 

-Toy Story 2, 映画やドラマで英語
-, , ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...