【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Elevator Part 2-1 偽者バズ・ライトイヤー、おもちゃたちを道連れにエレベーターシャフトを落下する2-1 (93)
2021/08/30
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
最終更新日:2021/08/30
目次
Elevator Part 2-1:偽者バズ・ライトイヤー、おもちゃたちを道連れにエレベーターシャフトを落下する2-1
[Back at the shaft, Utility Belt Buzz is still climbing up with the toys holding onto his line.
場面がエレベーターのシャフトへと戻ると、バズ2は自分が渡したロープにしがみついているおもちゃたちを連れて、まだシャフトを登っている。
the shaft:エレベーターが昇降する竪穴、シャフト
Utility Belt Buzz:アクションベルトを装着した最新式のバズ、このブログではバズ2と呼んでいる
Coins start to fall out of Hamm's slot]
(ぶら下がった状態の)ハムの背中にあるコイン入れ用の細い穴からコインが落ちていく。
Hamm: Uh-oh. Hey, head's up down there!
ハム:うぉ。おい、気をつけろ、下にいるやつは!
head's up:気をつけろ、注意しろ、注意喚起や前もって知らせておく場合に使われるフレーズ、=heads up
down there:下の方で
Slinky: WHOA! Pork bellies are fallin'...
スリンキー:おっと!豚(ハム)の腹の中身が落ちていく…
whoa:おっと、うわ、ちょっと待って、馬をとめるときの掛け声、どーどー
belly:腹、腹部、胃、食欲
fallin':falling
Mr. Potato Head: Hey! How much farther, Buzz?
ポテトヘッド:なあ!あとどのくらいなんだ?バズ。
How much farther?:(行き先まで)あとどのくらい(遠いの)ですか?
Utility Belt Buzz: (strains) Half... way... there...
バズ2:(体に力を入れながら磁石で壁を登りつつ)半分…だな…目的地まで…
to strain:(体の一部を)精一杯働かせる、紐などをぴんと引っ張る
Rex: My arms can't hold on much longer!
レックス:僕の腕、もうこれ以上は(ロープに)しがみついてらんないよ!
[He starts slipping down on top of the other toys, dragging them including Utility Belt Buzz down slowly]
レックスは他のおもちゃたちの上へとずり落ちはじめ、バズ2を含めてみんなをゆっくりと引きずり降ろす。
to slip down:ずり落ちる
to drag:(重いものを)引きずる、ひっぱる
Utility Belt Buzz: Too heavy. (he got an idea, remembering something) What was I thinking? My anti gravity servos!
バズ2:重すぎる。(バズ2は何事かを思い出し、打開策を思いつく)私はなにを考えていたんだろう?反重力サーボがあるじゃないか!
anti:反対の
gravity:重力
servo:サーボモーター、モーターの一種
[He presses a button on his utility belt and at the same time, there's some whirring noises down below]
バズ2はアクションベルトのボタンを押すと、同じタイミングでずっと下の方からウィーンという音がする。
utility belt:アクションベルト、便利機能が色々ついた多機能ベルト
to whir:ヒュー・ブンブン・ブーン・ウィーンと音を立てる
down below:ずっと下に
Utility Belt Buzz: Hang tight, everyone. I'm going to let go of the wall.
バズ2:みんな、ぐっと耐えてくれ。壁から手を放すぞ。
to hang tight:しっかりつかむ、行動を起こす時期を待つ(to wait before doing anything;merriam-webster)
to let go of:~から手を放す、解き放つ、忘れる、諦める
Toys: Oh! What?!
おもちゃたち:分かった!ええっ?
Mr. Potato Head: He wouldn't!
ポテトヘッド:バズはそんなことしないだろ!
Utility Belt Buzz: One...
バズ2:(カウントをしはじめて)いち…
Hamm: He would.
ハム:あいつやっちまうかも。
Utility Belt Buzz: Two...
バズ2:にぃ…
Toys: NO, DON'T, BUZZ! LET'S THINK ABOUT THIS!!!
おもちゃたち:やめろ、離すな、バズ!(この状況を)よく考えろ!!!
Utility Belt Buzz: ...Three!
バズ2:…さん!
重要表現を復習しよう!:Heads up
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Hamm: Uh-oh. Hey, head's up down there!
ハム:うぉ。おい、気をつけろ、下にいるやつは!
head's up:気をつけろ、注意しろ、注意喚起や前もって知らせておく場合に使われるフレーズ、=heads up
down there:下の方で
偽者バズ・ライトイヤー、おもちゃたちを道連れにエレベーターシャフトを落下する の単語リスト
the shaft:エレベーターが昇降する竪穴、シャフト
head's up:気をつけろ、注意しろ、注意喚起や前もって知らせておく場合に使われるフレーズ、=heads up
down there:下の方で
whoa:おっと、うわ、ちょっと待って、馬をとめるときの掛け声、どーどー
belly:腹、腹部、胃、食欲
fallin':falling
How much farther?:(行き先まで)あとどのくらい(遠いの)ですか?
to strain:(体の一部を)精一杯働かせる、紐などをぴんと引っ張る
to slip down:ずり落ちる
to drag:(重いものを)引きずる、ひっぱる
anti:反対の
gravity:重力
servo:サーボモーター、モーターの一種
to whir:ヒュー・ブンブン・ブーン・ウィーンと音を立てる
down below:ずっと下に
to hang tight:しっかりつかむ、行動を起こす時期を待つ(to wait before doing anything;merriam-webster)
to let go of:~から手を放す、解き放つ、忘れる、諦める
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...