【voter fraud:不正な投票】不正投票があったとトランプ大統領がペンシルバニア州議会の不正選挙公聴会で発言不正選挙
2020/11/27
今回取り上げるフレーズは、"voter fraud" 「不正投票」です。
アメリカで11月26日に開かれたペンシルバニア州議会による大統領選挙に関する公聴会において、トランプ大統領が電話を通じて参加し、不正な投票があったと発言したニュースからです。
rambles:とりとめもなく話す、ぶらぶら歩く voter fraud:不正投票
Trump calls into Pennsylvania hearing, rambles about voter fraud on speakerphone - NBC News https://t.co/1T0Dc1Lrdy @GoogleNewsより— いとでん (@iwllgiveitatry3) November 26, 2020
voter の意味は「投票者、(特に国政選挙の)有権者」
fraud は、「詐欺、欺瞞;詐欺行為;ペテン師」
ですので、直訳すると「投票者についての詐欺」となります。
Urban Dictionaryによると…
Call me a nitpicky fuckerfish, but you guys are wrong. Voter fraud is when the voter cheats, not the candidate, that's called election fraud, or electoral fraud!
私のことを神経質で失礼な奴だと言ってもいいけど、でもあなたたちの"voter fraud"についての定義は間違ってる。
"voter fraud"っていうのはね、投票者が不正を働いた詐欺という意味であって、選挙に出馬している立候補者が不正を働いたという意味ではないの。
そういう立候補者が選挙で不正をした場合は"election fraud"「選挙違反」と呼ぶの。それか"electoral fraud"ね。
Cloning your voting paper and submitting 2 votes is an example of voter fraud.
たとえば"voter fraud"の例を挙げると、投票用紙をもう1枚偽造して、1人で2回投票するというような事例ね。
※上記の"voter fraud"についての定義を書かれた方が、「それはvoter fraudではなくelection fraudだ」と指摘したのは以下の方の書き込まれた定義についてだと思います。
A method of winning an election whereby votes are illegaly discounted, reducing the number of votes against the candidate.
"voter fraud"というのは、対抗する候補者の投票数を不法に減らして選挙に勝つための方法です。
Or winning an election by illegaly adjusting the number of votes upwards so a winning candidate has more votes than they actually received.
もしくは、票数を上方修正することで不法に票数の調節をし、実際に投票された票数より多くの票をとって勝利した選挙のことを指します。
例文)George W. Bush became the current occupant of the White House through voter fraud.
ジョージ・W・ブッシュが政権を取れたのは"voter fraud"によってです。
バイデン氏が、不正投票組織をつくったというニュース?も10月頃に流れました。
これはバイデン氏側が、トランプ氏側が有権者を投票から遠ざけようとしているという推測のもと、選挙の行き方がわからない人などをサポートするための組織”voter fraud organization”という組織を作ったのでみなさん利用してくださいという発言をしたことが間違って伝わったもののようです。
この場合の”voter fraud”は、「投票者に投票をさせない不正行為」という意味で使われているように思うので、"voter fraud”には投票者や投票用紙などがなんらかの形で不正に関わってしまうような状況を指すのだと思います。
ということで、"voter fraud"「不正投票」は投票者、もしくは投票用紙に何らかの形での違法行為や妨害行為がある場合をいい、立候補者や選挙を管理する側に不正行為がある場合は"election fraud"、もしくは"electoral fraud"と呼ぶようです。
○関連記事○
Image by Karin Laurila from Pixabay
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...