【最近の英語学習】まさかのリスニングスキル・アップ?スカイプ英会話のジレンマ
2018/09/16
最近の英語状況。
1.猫さんが死んでしまって、時間ができたのでスカイプ英会話が週3ペースになっている。
2.理由は分からないけれど、リスニング力が上がった。「どうぶつの森ポケットキャンプ」を毎日やって、英文を読んでいたせい?
3.スカイプ英会話の先生ふたりの「予習殺し」スキルが高すぎて、話そうと思った話題と質問が積み上がっている。積読(つんどく)じゃなくて積題と積質。
週3でスカイプ英会話やってますが、相変わらず英会話は上達せず。よく意思疎通ができてるなぁと自分で関心してる状態。テレパシー?
話題や質問が積み上がってきているのも、どうしたもんだかなぁ。
K先生(キュートな帰国子女)に質問しようと思って準備してたのに、最初の1つだけ答えてもらって、あとはなんだか分からないうちに「タッキーの引退」の話題で盛り上がって時間が終わってしまいました。
どーすんの?どーすんの?積み上がった質問。
毎回楽しい話題の方についつい飛びついてしまい、質問は後回し。
スチュワート先生(アメリカ人チェロ奏者)のレッスンもそうだけど、なんかもう、英語のレッスンじゃなくて議事進行やプレゼンの練習的になってきているような…。
K先生のレッスンもスチュ先生のレッスンも毎回盛り上がって、というか盛り上がりすぎて面白すぎて質問タイムを差し挟む隙間がないんですよね。
(え?そこ聞いてくる?しかも今?)的な突拍子もない質問や、細かい質問がビシバシ飛ぶし、AからBにはけっして行かないというか、AからBC飛ばしてDに行ったから次はE行くかと思ったらα(アルファ)に飛んで、(え?そっち行く?まじで?)と思ってたら「いろはにほへと」の急流に突っ込む…そんなかんじ。
リスニングも、音がはっきり聞き取れても、単語とか覚えてないと意味分かりませんし!
あれ?リスニング力が向上したんじゃなくて、聞いてすぐ理解できる英単語やフレーズが増えてきただけなのかもしれない。そんな気がしてきた。
まぁ、そんなかんじでやっております。
photo:puppy
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...