【最近の英語学習】猫さんの体調悪化、続かないスカイプ英会話、どうぶつの森ポケットキャンプだけ!
2018/06/11
久しぶりに、私の最近の英語学習状況を書いてみます。学習状況とかお笑いだわ!といった状況ですが、いつものことです。
猫さんの体調悪化で英語とか言ってる場合じゃない!
古びた毛深き生き物(a.k.a.猫さん)がおりまして、昨年、ガンになってしまったのですが、抗癌剤治療のせいか体調を崩しがちです。昨年の暮れからの流れを申しますと、
白血球低下→膵炎→極度の貧血→大腸炎→膀胱炎→熱出す
といったまさに「もぐら叩き」状態が続いています。当然、動物病院に行く回数も増え、もう人間も疲れ果てましたよ。(be exhausted)
猫さん、もう勘弁…。
無理かぁ…。
でも、色々な病気になるたびに、もう駄目か…と思わせておいて復活する「猫魂」にはちょっと尊敬の念さえ抱きますね。こんなにボロ雑巾みたいな猫なのに…よく頑張ってる…。
嘘です。ボロ雑巾だったのは昔の話。現在は、定期的な点滴と強制的に与えられる栄養価の高い消化の良いご飯のせいで、毛皮はつやつや、全体的にふっくらとみえるけれど痩せてるので子猫感たっぷりです。
昔は「スターウォーズのヨーダに似てる!白ヨーダ!」と言われていたのにねぇ。栄養って大事ですね。でもまぁ、実際のところ、ガンの状況としては芳しくありません。
※白に薄茶の毛皮の猫さんなのです。
スカイプ英会話とかやる元気なし!
まぁ、そういう理由で当然スカイプ英会話をしている時間的・体力的余裕もなく、今年に入ってからは1ヶ月に1回程度の割合になっています。
今、利用しているのがワールドトークという日本人講師がメインのスカイプ英会話スクールなのですが、そこで帰国子女の20代の女性のK先生と、50代のアメリカ人チェロ教師の男性のスチュワート先生のレッスンをずっと取っています。
先生方も猫さんの病気をご存知ですし、ペットも飼ってらっしゃるので色々と心配してくださって、レッスンでは割とお互いのペットの話が最近は多めです。なので、病気の名前とか病院関係の英単語を覚えました。
特に忘れられないのが膵炎(すいえん・Pancreatitis)ですね。今年の1月から2月にかけて、1ヶ月以上もの間、毎日!病院通いすることになり、猫はつやつや(連日の点滴効果)、人間はボロ雑巾になった、あの膵炎。忘れませんよ、パンクリエタイタス。膵臓(すいぞう・pancreas)はパンクリエス。
【関連記事】猫さん膵炎になる、Anki、どうぶつの森で英語、パーソン・オブ・インタレスト
「どうぶつの森」は英語学習?議論はゴミ箱にポイ捨てだ!
そんな中、ずっと続いているのが「どうぶつの森ポケットキャンプ」を英語バージョンにして遊ぶことです。英語音声は出ないのでリスニングの勉強にはなりません!でも続けられる!ていうか遊んでるだけ!
どうぶつの森は、かわいい絵柄といい、簡単なゲーム内容といい、子供でも楽しめるゲームなんですが、「くそっ!こいつら可愛い顔して、難しい英語使うじゃないの!!」ということなんですよ。
複数の動物さんたちが同じセリフを使ってくるので、何回か見ているうちに「あー、これはたぶん○○って意味なんだろうなぁ」と想像がつくものもあり、まったくつかないものもありです。
こんな想像だけで理解してちゃいかん!と、膵炎とのバトルからようやく立ち直った私は、少しづつ調べたりして理解できる範囲も増えてきました。↓のリンク先の記事一覧は、私が分からなかったフレーズや、他でもよく使われているフレーズなんかを記事にしたものです。
【関連記事】「どうぶつの森で英語」記事一覧
私がまったく分からなかったのは「to get ripped:筋肉ムキムキになる、酔っ払う」と「biceps:二頭筋、ちからこぶ」ですね。
【関連記事】どうぶつの森ポケットキャンプで英語⑫ to get ripped:筋肉ムキムキになる、酔っ払う
まぁ、こんなかんじでやってます。
そうそう、私が英語の勉強をするときに30分だけ他の人も誘ってみようという企画「みんなでやろう!」を、毎月第一日曜日の夜10時から30分、月イチでやってますので、よかったらぜひご参加ください。
まぁ、参加といっても特に登録とか報告など必要なく、お好きな場所で30分やってみるだけという、ゆるーい企画です。次回は、7月の第1日曜日、7月1日(日)夜10時からやります。
【関連記事】みんなでやろう!記事一覧
では、また。
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...