【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Welcome Home Andy (124)
2021/06/23
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・黄色い枠内の文は後日スカイプ英会話で先生に確認してから書き直す、もしくは追加の解説を加えるかもしれません。
Welcome Home Andy
[The scene changes to Andy's family van arriving back at the house late at night]
映画の場面は(空港から)変わって、アンディたちのワゴン車が夜遅くに自宅に帰ってくるのが映る。
Andy:アンディ、ウッディやバズの持ち主の男の子
van:(箱型の)トラック、(商品運搬用の)小型トラック・ライトバン・ワゴン車
arrive back:帰ってくる、帰着する
late at night:夜遅くに、深夜に
Andy: Yee-haw!
アンディ:(車のドアを開けながら)ヤッホー!
yee-haw:ヤッホー
[He ran upstairs to his room, humming the Lone Ranger song as he climb up to the shelf]
アンディは2階の自分の部屋へと駆け上がり、ローン・レンジャーのテーマソングをハミングしながら(椅子を移動させ、それを階段代わりに使って)自室の棚へと登る。
upstairs:(副)2階に、階上へ
hum:ハミングする、鼻歌を歌う、ブンブン音を立てる
Lone Ranger:テレビ番組「ローン・レンジャー」及びその主人公の名前、日本語版wikipedia
climb up:登る、階段を登る
shelf:棚
ローン・レンジャーのテーマソング
Andy: Hey, Woody!...Woody?
アンディ:(ウッディがいたはずの棚を見ながら)おーい、ウッディ!…ウッディ?
[He turns and sees Woody and the toys on his bed with Etch saying "WELCOME HOME, ANDY!" on his screen.
(棚にウッディがいないことに気がついた)アンディが後を振り返ると、「おかえりさない、アンディ」と書かれたお絵かきボードのエッチと一緒に、ウッディとおもちゃたちがベッドの上に置かれているのを発見する。
Etch:エッチ、お絵かきボード、Ohio Art社のエッチ・ア・スケッチ
welcome home:おかえりなさい、退院おめでとう
Then he saw Jessie, Bullseye and the aliens with the toys]
そしてアンディはジェシー、ブルズアイ、エイリアンたちも、自分のおもちゃたちと一緒にいるのに気がつく。
Jessie:ジェシー、赤毛のカウガール人形
Bullseye:ブルズアイ、ウッディの愛馬の馬の人形
aliens:エイリアンたち、ひとつ目の緑色をしたエイリアン人形
Andy: Oh, wow! New toys! Cool! Thanks, Mom!
アンディ:お、わお!新しいおもちゃじゃん!かっこいい!ありがとう、ママ!
Andy: It's Bazooka Jane and her jet-propelled horse!
アンディ:(ジェシーとブルズアイに対して)バズーカ・ジェーンとジェーンのジェット噴射式の馬だ!
bazooka:バズーカ、バズーカ砲、1940年にアメリカ軍が開発した肩に担いで撃つ対戦車用ロケット砲
jet-propelled:ジェット噴射式の、すごく速い
propel:前に押し出す、進ませる、駆り立てる
Andy: Woody, Buzz, that polecat Zurg has stolen my space cows!
アンディ:ウッディ、バズ、イタチ野郎ザーグが私の宇宙牛を盗んだの!
polecat:シマスカンク、ヨーロッパケナガイタイチ
Zurg:悪の皇帝ザーグ、バズの宿敵
cow:牛、雌牛
[The camera zooms to a airport dolly and it's trailers outside the house and morning has come.]
カメラは(アンディの部屋の窓から路上を写して)家の外の(乗り捨ててある)空港の動力付き運搬車とトレーラーをズームし、(そのまま時間が速く経過して)朝が来る。
zoom:拡大・縮小する、ブーンという音を立てる、急増する
dolly:台車、キャスター付き手押し車、ここではトレーラーを牽引する動力付き運搬車のこと
trailer:トレーラー
今回の重要表現:welcome home
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
[He turns and sees Woody and the toys on his bed with Etch saying "WELCOME HOME, ANDY!" on his screen.
(棚にウッディがいないことに気がついた)アンディが後を振り返ると、「おかえりさない、アンディ」と書かれたお絵かきボードのエッチと一緒に、ウッディとおもちゃたちがベッドの上に置かれているのを発見する。
Etch:エッチ、お絵かきボード、Ohio Art社のエッチ・ア・スケッチ
welcome home:おかえりなさい、退院おめでとう
単語リスト
van:(箱型の)トラック、(商品運搬用の)小型トラック・ライトバン・ワゴン車
arrive back:帰ってくる、帰着する
late at night:夜遅くに、深夜に
yee-haw:ヤッホー
upstairs:(副)2階に、階上へ
hum:ハミングする、鼻歌を歌う、ブンブン音を立てる
Lone Ranger:テレビ番組「ローン・レンジャー」及びその主人公の名前、日本語版wikipedia
climb up:登る、階段を登る
shelf:棚
welcome home:おかえりなさい、退院おめでとう
bazooka:バズーカ、バズーカ砲、1940年にアメリカ軍が開発した肩に担いで撃つ対戦車用ロケット砲
jet-propelled:ジェット噴射式の、すごく速い
propel:前に押し出す、進ませる、駆り立てる
polecat:シマスカンク、ヨーロッパケナガイタイチ
cow:牛、雌牛
zoom:拡大・縮小する、ブーンという音を立てる、急増する
dolly:台車、キャスター付き手押し車、ここではトレーラーを牽引する動力付き運搬車のこと
trailer:トレーラー
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...