動詞の"to rock"、"to rock it"、"Let's rock it"の意味を調べてみた
2019/01/17
「どうぶつの森ポケットキャンプ」の英語版に、岩という意味の"rock"が動詞で何度も出てきたので、意味を調べてみました。"to rock it"、"Let's rock it"も調べてみました。
ちょっと長い記事なので最初に意味をまとめておきます。
◇動詞のrockの意味◇
- 物理的にゆらす(子供をあやす、地震でゆれる)
- 精神的にゆらす(ショックをうける、興奮する)
- ロックミュージックを演奏したり、ダンスしたりする
- かっこよく服など(タトゥー、ひげなど)を着たり、なにかを展示する
- 極めて素晴らしい、とても楽しい、とても心地よい
◇"to rock it"、"Let's rock it"の意味◇
- ベストをつくし良い結果をだす
- 上手くやる
- 楽しんでやる
動詞の「rock」の基本の意味は「岩をゆらす、動かす」です。
自分より大きな岩を想像してみてください。今、あなたは、とてもひとりでは動かせそうにもない大岩を頑張って揺らそうとしています。
その岩が、通常は揺れないような大きな物や場所、困難な事柄、着こなすのが難しい衣装、人の心、などを表しているのです。
そして、大岩を動かすのは大変ではあるものの、楽しくもあるでしょう。
難しいことに全力で取り組み、困難さを克服したり、人の心を感動させたりして、それらの行為に楽しさを感じる。
これが「rock」です。
以下の内容は、Cambridge Dictionary, Oxford Dictionaries, Merriam-Webster, Macmillan Dictionary の一部を日本語訳したものです。
目次
動詞の"rock"の意味
to rock ①:前後や左右に優しくゆらす
前後または左右に規則的に優しくゆらす
He picked up the baby and gently rocked her to sleep.
彼は赤ちゃんを抱き上げ、眠らせるために優しく揺らした。
to rock ②:建物や場所を激しくゆらす
建物や地域を激しくゆさぶる(shake)
An earthquake rocked the downtown area today.
地震が今日、都心部をゆらした。
to rock ③:人々を驚かせたり、興奮させたりする
ある出来事が人々や社会を揺さぶり(to rock)、衝撃や狼狽、興奮、ショックなどを引き起こす。
The managing director's resignation rocked the whole company.
その常務の辞任は、会社全体をゆるがせた。
managing director:常務
resignation:辞任、辞職
The university was rocked by the scandal.
大学はそのスキャンダルでゆれた。
to rock ④:かっこよく服などを着たり、展示したり、特徴づけたりする
スラング。独自のスタイルで服を着て、とても良く似合い、流行に合っているように見える。
There are celebrities over 40 years old who can still rock a tattoo.
今でもタトゥーをおしゃれに入れられる40才を超えたセレブたちがいる。
to rock ⑤:とても楽しい、心地よい、効力のある
スラング。極めて良い(extremely good)、とても楽しいことを指す。
She's such a great role model for young women – she really rocks!
彼女は若い女性にとって素晴らしいお手本なんです。彼女は本当に素晴らしい!
※ここでは動詞として"rock"が使われていますが、日本語では形容詞の「素晴らしい」としてあります。
Her new car rocks.
彼女の新しいクルマはカッコいいよ。
to rock ⑥:ロック・ミュージックの演奏などをする
ロックミュージックを歌ったり、演奏したり、ロックミュージックで踊ったりすること
to rock it:ベストをつくして良い結果をだす
質問者:「to rock it」ってどういう意味なんですか?
What is exactly meant by the expression " rock it"?
Quoraの質問より
回答者A:「rock it」と声をかけた側のひとは、そのときに話していた事柄について相手に華々しい成功を収めてほしいと思っているのだと思いますね。
例文:I'm worried about my exam. Don't worry, you'll rock it.
「試験が心配だよ」「心配しないで。君はとてもいい成績をとるさ」
回答者B:「rock it」は「上手くやる:do well」という意味だと思います。例えば試験を受ける人に「健闘を祈ってますよ:best of luck」と声をかけたりしますが、もっと熱心に応援するのであれば「ベストをつくして!: Rock it!」と言ってあげることもできます。
また就職などの面接試験に挑む人に対しても「Rock it!」は使えます。この場合は「面接の試験官が驚くほどの素晴らしい回答をして、試験に合格して!」という意味で使われます。
回答者C:「rock it」には使われる文脈によって、多少の異なる意味があると思いますね。ですが全体としては「全力をそそいで素晴らしい結果を出してください:it means to give it all you got and get great results. 」という意味で使われていると思いますよ。
例えば、誰かがバレーボールでアタック(to spike)をしようとしているときに、そのアタッカーに向かって「アタックを決めろ!:Rock it」と叫んだりするのです。
そういった状況下で使われる「rock it」には、普通は身体的な動作やプレイに対する尊敬の念が込められています。
回答者D:“to rock it” や “rocking it” はスラングで、「全力でなにかをやって、それを見ている人にも情熱を生み出す」という意味です。もともとは音楽、特にロックの世界で使われていました。
例文:
Tom Petty really rocked the crowd.トム・ペティは観衆を熱狂させた。
Clapton rocked out on that live performance.
エリック・クラプトンは、そのライブ・パフォーマンスで熱狂的な演奏をした。
to rock out:熱狂的に演奏する、エネルギッシュに演奏する、騒々しく演奏する;そのような音楽を聞く
回答者E:他の回答者の方がもう回答されているかもしれませんが、“to rock it”は、「最大限の努力をもってやってみて、それを習得する」という意味だと思います。
Let's rock it:ベストをつくす、楽しむ、ダンスをする
ラトーヤ・ジャクソンがTwitterで "Let's rock it" と書いていたんですが、私にはアメリカのくだけたスラングの言い回しのように思えます。このフレーズの意味と、使える状況を教えてください。
回答者A:これは「あなたのベストをつくしましょう」という意味で使っているか、もしくは「イベントや社交やスポーツなんかで、楽しいひとときを過ごしましょう」と言っています。
回答者B:確かにあなたのおっしゃるとおり、このフレーズはアメリカ英語ですね。あなたのご質問に答えるのはたいへん難しいのですが、でもやってみましょう。他の回答者の方が私の回答に賛成できないのなら、きっと指摘してくれるでしょう。
このフレーズの意味は、「とても上手にやりなさい:it can mean to do something very well」です。
例えば競技会などで、あなたの出番が来たときにチームメイトに対して次のように言えます。
"OKAY, everyone! Let's rock it!"
上記の文の意味は、以下のようなものになります。
"Let's go out there and perform so well that we beat the competition!!!!"
さあ、出ていってすごいパフォーマンスをしよう!競争相手を打ち負かすほどのヤツをね!
他の意味としては「激しくダンスしよう:to party / dance hard 」というものがあります。例えば…
"Let's rock it hard to Lady Gaga's new song!"
上記の文を言い換えると次の文のようになります。
"Let's party / dance hard to Lady Gaga's new song!"
レディ・ガガの新曲でガンガン踊ろう!
ちょっと調べて「どうぶつの森で英語」の記事を軽く書くつもりが、けっこう長い記事になってしまったのでブツモリの記事と分離してみました。めちゃ疲れました…。最後まで読んでいただきありがとうございます。
photo:rock
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...