【5つのシンプルな方法】英語ライティング能力を上げる方法を探してみた①
2018/07/07
最近、英語のライティング能力アップの必要性をヒシヒシと感じているので、色々と調べてみたというお話。
なぜライティングスキルの必要性を感じているのかと申しますと、スカイプ英会話で、先生にチャット欄を使って情報を渡すことが多いからなんです。
レッスン終了間際に話に出た曲の名前とか、ウェブサイトのアドレスなどをチャット欄に書き残すことが多いのですが、曲名やウェブアドレスだけでは後からみると意味不明になるので、「レッスンで話してた曲、これね」とか「このリンク先にレッスンで話した内容が載ってました!」みたいな一言メッセージを付けるのですが、これが割と面倒くさい。
私のライティングの一番の問題は、基礎的な単語を書けないということでしょう。
乗るって意味の ride の過去形は確か…rodeだったと思うけど、スペルはこれで合ってるんだっけ?
という風に、簡単な英単語のスペルを覚えていないために、簡単なメッセージを書くためにいちいち調べるはめになるわけです。
もっと楽に書きたい!調べるの面倒だし!
ということで、ライティングスキルを上げる方法を探索してみました。
とりあえずグーグルに「English writing」といれて検索してみることに。そこでみつけたオンライン語学学校のイングリッシュライブ(EF English Live)さんのブログにあった「あなたのライティングスキルがアップする簡単な5つの方法」をご紹介します。
目次
5 SIMPLE WAYS TO IMPROVE YOUR WRITTEN ENGLISH
Expand your vocabulary:語彙を増やしましょう
見たり聞いたりしたときに意味が分かる単語を増やすのではなく、自分で正確に使える英単語を(active vocabulary)を増やしましょう。
自分で実際に使える英単語などを増やすには…
- 単語だけではなく、例文も見てみましょう。
- ひとつの単語の現在形だけでなく、過去形などの他のすべての形も一緒に学びましょう。
- よく使われる前置詞も一緒に学びましょう。例えば depend(頼る)を覚えるときには to depend on(~を当てにする) や to be dependent on(~に依存する) 、a dependant(他人に頼って生活している人、依存している人、扶養家族)なども一緒に覚えましょう。
Master English spelling:単語のスペルを覚えましょう
単語の正しいスペルを覚えましょう。例えば ‘bare’ と ‘bear’ は音は同じですが、前者は「裸」という意味で、後者は「クマ」です。
正しいスペルを覚えるには…
- フラッシュカードなどを使って単語を書く練習をしましょう。
- 単語が正しく書けるかテストをする時間をとりましょう。
Read regularly:読書をしましょう
「書くことを学ぶ一番いい方法は読むことだ」と言われています。様々な文章を作るアイデアが得られますし、言葉の適切な使い方も学べます。
色々な文章を読んでライティングスキルを上げるには…
- あなたが面白いと思う本や記事を選びましょう。学ぶのが退屈であってはいけません。
- 文章の中の新しい単語や表現が理解できるまで、何度も同じものを読み返しましょう。
Improve your grammar:文法もやりましょうね
あなたの文章の質を高めるには、文法をちゃんと押さえておくことが大事です。常に正しい時制(tense)を使い、句読点(punctuation)を使うことを忘れないようにしましょう。句読点を使うことで文章を明確に、読みやすいものにします。
正しい文章を書くためには…
- 校正(proof-read)のために2回読みましょう。1回目は全般的な間違いを探し、2回目は現在勉強している文法部分にミスがないか確認しましょう。
Just do it!:とりあえず、やってみましょう!
とりあえずペンと紙を用意するか、コンピューターの前に座るかして、実際に書いてみましょう。それがライティング能力を上げる一番いい方法です。
プロの作家ですら最初から完璧な文章は書けませんから、何度も書く心づもりをしておきましょう。練習を積めば完璧な文章が書けるようになりますよ。
さあ、書く練習を始めましょう。
- --- ---- ---- ----
イングリッシュ・ライブさんがブログで提言されていたライティングスキルを上げる5つの方法は以上です。
どれももっともなことばかりなんですが、なかなかできないんですよね。
私に特に必要なのは、2番目に上げられた単語のスペルについてですかねぇ。
もう少し、他の方の学習方法や練習方法などを探ってみたいと思います。
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...