基礎英単語・総バナナ化計画

【英語表現】どら焼きは、パンケーキであんこをホールド(hold)したお菓子なのだ!

 

アメリカの人気ポッドキャスター、日本のケーキを熱く語る

アメリカの人気ポッドキャスト番組「Stuff You Should Know」のお菓子のケーキについて語る回「Cake: So Great. So, So Great」を聞いていたら、番組ホストのおひとりであるジョッシュ・クラーク(Josh Clark)さんが、日本のケーキについて熱く語っていらっしゃいました。

 

日本のケーキは美味しい!

下の番組音源の残り時間[01:05:34]あたりから、日本のケーキが美味しい!という話をされています。

日本は、他の国のケーキを1万%美味しくしてるんだ、はるかに(by far)美味しいんだよ!

 

 

 

てつおじさんのチーズケーキ最高!

さらに、特に日本風のチーズケーキ(スフレチーズケーキ)がお好きなようで、「てつおじさんのチーズケーキ:Uncle Tetsu Cheesecake」という特定の店名まで上げてらっしゃいます。

 

日本風のチーズケーキのことを「dense yellow sponge cake:デンス・イエロー・スポンジケーキ」と表現され、とても美味しいとおっしゃってました。

"dense"は「中身がしっかりつまった、密集した」といった意味で、スフレチーズケーキの中身のあの感じを"dense"で表現されてるんですが、私にはちょっとピンとこない言い方なんですよね。でもケーキの場合はあの感じが"dense"らしいです。

 

 

どら焼きは、パンケーキであんこをホールド(hold)

番組の後半では、どら焼きについてもクラークさんはお話されています。音声では残り時間[07:08]のあたりからです。

どら焼きのことを知らなかったもう一人の番組ホストのチャック・ブライアント(Chuck Bryant)さんのために、クラークさんがどら焼きを説明されています。

どら焼きは日本のお菓子で、2枚のパンケーキがあんこ(red beean paste)を挟んで(hold)るんだ!

 

どら焼きの状態をホールド(to hold)で表現しているのを聞いて、なるほどなぁ!と思いました。

英語版ウィキペディアを調べてみると…

Dorayaki (どら焼き, どらやき, 銅鑼焼き, ドラ焼き) is a type of Japanese confection, а red-bean pancake which consists of two small pancake-like patties made from castella wrapped around a filling of sweet Azuki red bean paste. 

confection:菓子

to consist of 名:名詞(成分や要素)から成る

castella:カステラ、日本風スポンジケーキ

to wrap around:包み込む、巻き付く

 

どら焼きの状態は、パンケーキがあんこを包み込んでいる(to wrap around)と表現するようですが、もし忘れても"to hold"があります!!

日本風のチーズケーキにはまっているクラークさんは、↓の動画のピンクのシャツを着た男性です。

日本のトイレにも詳しくて、ちょっと前にはトイレで水音を出す装置「音姫」のことを話してました。日本に旅行されたことがあるんですかねー?

では、また!

 

Chuck Bryant & Josh Clark: "Stuff You Should Know" | Talks at Google

 

 

-基礎英単語・総バナナ化計画
-, ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...