【英語の発音】ギリシャのクレタ島とアテネの発音が日本語と違い過ぎて覚えられない!
2017/12/11
先日、Twitterのタイムラインを見ていたら、多言語話者で言語学習サイトLingQを作ったスティーブ・カウフマン(Steve Kaufmann)さんのツィートが流れて来ました。スティーブさんのTwitterにご興味がある方は、↓のリンクカードからどうぞ。
そのツィートを見て、久しぶりにスティーブさんのYouTubeが見たくなり、さっそくYouTubeへ。スティーブさんは10年ほど日本でお仕事をされていたので日本語も堪能で、日本語の動画もたくさん公開されています。
見に行った時の最新の動画がロシア語ギリシャ語だったため、2番目に新しい英語の動画を選びました。タイトルは「あなたのリスニングスキルを伸ばす7つの秘訣:My Top 7 Tips For Improving Your Listening Skills」です。うーん、聞きたくなるタイトルのつけ方してますね。
※追記:各単語の出て来るおおよその時間を下に記しておきます。
1:23クリート 1:26アッセンズ 1:31クリート 1:35アクロポリス 1:38アッセンズ
寝る前にゴロゴロしながら音声だけを聞いてましたが、あまりにも日本語と違う英語発音のギリシャの地名を発見して、思わず起き上がってYouTubeの英語字幕をオンにして確認してしまいました。
スティーブ:言語学習においてモチベーションを保つのは、大変重要なことだと私は思うんですね。
私がどのようにモチベーションを保っているかというと、例えば、私がギリシャ語(greek:グリーク)を覚えようとした時は、妻と一緒に2週間ほど実際にギリシャ(Greece:グリース)へ行ってきました。
私:グリース!ギリシャかぁ。実際に行ってみると、確かにその国に対する興味はわくよねー。
スティーブ:ギリシャでは、クリート(Crete)に行ったり…
私:クリート!?どこだろ?観光客が行きたがる場所で、最初が「ク」で始まるとこは…クレタ島かっ!?
スティーブ:アッセンズ(Athens)のアクロポロス(Acropolis)に行ったり…
私:アクロポリスは分かるけど、アッセンズってどこだ?観光地でアクロポリスがある場所…アテネかっ!?ギリシャの首都じゃん!
※アクロポリスとは、古代ギリシアのポリスのシンボルとなった小高い丘のこと。アクロポリスは「高いところ、城市」を意味し、防壁で固められた自然の丘に神殿や砦が築かれているのが普通である。(wikipediaより)
クレタ島がクリート(Crete)、アテネがアッセンズ(Athens)
日本語での発音とぜんぜん違うので、覚えるの大変かも。スティーブさんが「ギリシャへ行った」と前もって言ってくれていたので、そこから推理してクレタとかアテネという地名が分かりましたが、前置きなしで使われると分かんなかったと思います。
地中海(Mediterranean:メデトレィニアン)とオーストリアの首都ウィーン(Vienna:ヴィエナ)などは、最近ようやくニュースなどで出てきてもすぐに理解できるようになりました。何度もニュースの中の音として出会うと自然に理解できるようになりますが、会話で自然に使えるようになるのは更にその先です。
それまでは「えっと…ウィーンは、…んーと…ヴィ、ヴィエナ?」状態が続きます。
あ、そうだ。ドイツの首都ベルリン(Berlin:ベーリン)とケルン(Cologne:コローン)も難易度高いんだった!
また難易度の高い地名を発見したら、このブログでご紹介します。
では、また!
【関連記事】
photo:Athens
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...