2017年冬の英語学習の方針とスケジュール
2018/07/07
2017年から2018年にかけての冬の時期の英語学習の目標とスケジュールをまとめました。まず最初に、秋の目標とスケジュールはちゃんとこなせていたのかを検証します。
2017年秋の検証をしてみる
秋にやるといっていたのは以下の事柄です。
- 【死守】週一でESL Podcastをやる
- 【希望】週一でトイ・ストーリーをやる
- 【定期】月イチで企画「みんなでやろう!」を開催する
- 【希望】スカイプ英会話を最低でも月4は受ける
- 【希望】CNN10のトランスクリプトを利用する
詳細は以下のリンクカード先を御覧ください。
週一でESL Podcastをやる:ほぼできた!
まず1番目の「週一でESL Podcastをやる」については、1週だけできませんでした。他の週は、週の初めにブログで公開するのが難しい週がほとんどでしたが、週末になんとかやるなどして辛うじてクリア!
トイ・ストーリーをやる:ぜんぜんだめ!
2番目の「トイ・ストーリーをやる」のはまったくできず。下書きをちょっと書いただけで終わりました。DVDを見ながら確認する作業が必要になってくるので、そのへんが面倒くさがりな私の大きなネックになっています。ネットで見られる環境作りからしたほうがいいかもしれません。
みんなでやろう!:できた!
3番目の「みんなでやろう!」というのは、毎月第一日曜日の夜10時から30分だけ私が英語を勉強するので、そのときにネットを通じて他の皆さんもお誘いしてみようという企画です。これは毎月できました!
○2017年秋の「みんなでやろう!」○
スカイプ英会話を最低でも月4は受ける:できた!
まったくレッスンを受けない週もありましたが、だいたい週2回(各50分)はレッスンを取りました。レッスンで話していた内容については、「今週の英語っぷり」カテゴリーの記事でご覧いただけます。
【今週の英語】クリントン・キャッシュ、ペットのforever home、呪怨、不可知論、Night of Terror 1917
CNN10のトランスクリプトを利用する:これはもう修行!
最初のほうはあまりできませんでしたが、徐々にトランスクリプトを読む習慣がつき、秋の後半の放送のあるウィークデーは、ほぼ毎日トランスクリプトを読んでました。10分間の番組ですが、けっこうボリュームがあり、内容が多岐にわたるので、かなり大変でした。修行…苦行かも?
2017年冬はどうする?
色々とガラッと変えてみる!
実は、今やっていることとは違うことをやりたい!と思ってます。ESL Podcastも約2年くらいやってますし、ちょっと気分転換をしたいなと思います。
こんな気分になったのは、CNN10のトランスクリプトを読むのを毎日やっていて、ニュースにちょっと飽きたのも大きな理由かもしれません。
ESL PodcastもCNN10も、またいずれ利用させていただくとして、当面は他のことをやろうかと思っているのですが、最初はちょっと手探り状態で、色々とやってみたいと思っています。
もうちょっと英語で話せるようになろう!
もっとスカイプ英会話の先生方と話せるようになりたいという気持ちがあるので、この冬の目指す所としては、「もうちょっと英語で話せるようになる」のを目標にしようかなと思います。
こういう漠然とした目標は、達成できたかどうか自分では分かりにくいので、自分が英語で話しやすい3つ以上の話題を作ってみたいと思います。
例えば、ある映画について英語で説明できる、ある小説について英語で感想を言える、ある料理の作り方を説明できる、あるシンガーの素晴らしさを力説できる、などなどです。また、その話題を話している最中に、相手に的確で適切な質問ができるようにもしたいと思います。
こういった作業は、あまりキチンとはやっていないものの、スカイプ英会話の予習でよくやっているので、もっと時間をちゃんととってやってみます。
また、しばらくやっていないトイ・ストーリーを訳していくのを再開し、これを週の柱にしようかなと考え中です。
他には、最近始めた英語バージョンの「どうぶつの森ポケットキャンプ」とか、以前やっていた洋楽の歌詞を使った発音練習とかも再開したいです。余裕があればですけど。ポッドキャストは変わらず聞いていくつもりです。
2017年冬の目標とスケジュールはコレだ!
そんな感じで、2017年の冬は…
- 英語で話せる話題を3つ以上つくる
- トイ・ストーリーを再開する
この2つをやるようにして、あとは色々試行錯誤で付け加えていきます!!
では、また!
【関連記事】
photo:compass
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...