お知らせ関連

2017年7月現在の英語学習の方針とブログの週間スケジュール

2017/07/30

 

このブログが、現在(2017年7月, Jun 2017)行っていることをご紹介します。

週間スケジュール

月曜は、ESL Podcast

長らく無料のポッドキャスト教材を提供してくれていたESL Podcastですが、今年の4月でポッドキャストでの無料配信が終了し、現在は有料サービスのみとなっています。

また、新しいレッスンの発表はなく、これまでに発表されたレッスンを利用する形のサービスになっています。

ESL Podcastの無料配信が終わったことに関しては、以下のリンクの記事をご覧ください。

「 ESL Podcastの悲劇 」 記事一覧

 

私は2015年の9月頃から有料会員になり、2017年の4月まで利用していました。

現在は、有料会員になった最初の頃のレッスンで、使えていなかったものの日本語訳を、週1回のペースでブログに載せています。

基本的に、月曜の夜8時頃に公開するようにしていますが、私の都合により時間や日にちが遅れることもあります。

「ESL Podcast」 記事一覧

 

月曜以降は、トイ・ストーリー(Toy Story)

ESL Podcast以外では、ディズニー映画のトイ・ストーリーを使っています。

使い始めたきっかけは、スカイプ英会話でお世話になっているK先生(キュートな帰国子女)です。

英会話の勉強に、ディズニー映画を使ってみるのもいいかもしれません。

ディズニー映画がお薦めできるのは、基本的に子供向けの映画なので、易しい英語が使われているからです。

それにひどいスラングや汚い言葉などが使われていません。

なので、安心して使えますよ。

特に私がお勧めしたいのは、トイ・ストーリーです。

というK先生のお話を聞いて、それなら使ってみよう!となりました。

この4月でESL Podcastの配信がなくなったこともあり、今までESL Podcastをやっていた時間をトイ・ストーリーに当てるようになりました。

だいたい週に2回か3回、トイストーリーの脚本の日本語訳を公開しています。

「Toy Story」 記事一覧

「 Skype英会話 」 記事一覧

 

日曜日は、みんなで30分だけ勉強してみよう!

これは不定期になりますが、日曜の夜に「みんなで30分だけ勉強してみよう!きっかけはいつでもそこに。」という企画をやっています。

私が英語を勉強するときに、一緒にやりませんか?とお誘いするという企画です。

英語でなくてもOK!というスタンスで、読書でも片付けでもなんでもいいので、いつもやろうと思っていたことを30分だけやってみましょうというかんじです。

私はこの30分の中で、翌日の月曜日にブログに載せる予定のESL Podcastをやったり、Ankiというアプリで英単語を覚えたりしています。

最近では、Huluで「バーン・ノーティス」というドラマを見たりしています。

「みんなでやろう!」 記事一覧

「 バーン・ノーティス 」 記事一覧

 

その他の記事

このブログのメインの記事は、今のところESL Podcastとトイストーリーになっています。

それ以外では、色々なポッドキャストを聞いていて気づいたことなどを書いた「Podcast紹介」、私の最近の英語に関する話を書いた「最近の英語っぷり」、Podcastやニュースなどで見た単語などについて書いた「基礎英単語・総バナナ化計画」などがあります。

基礎英単語・総バナナ化計画とは…:基礎的な英単語を「バナナ」という単語のように、考えなくても意味が分かるようにしていこうという壮大な計画。旧ブログより引き続き遂行中。

 

 

現在の英語学習の方針について

ESL Podcastの無料サービスが終了したあとの、英語学習の方針につきましては以下のページをご覧ください。

アレもコレもやりたい!考えた結果、今後の英語学習はディズニー映画「トイ・ストーリー」を使ってみる!

 

 

このブログにあるESL Podcastの内容

ESL Podcastは、有料になってから会話のダイアログ形式のレッスン(週2)の名称を"Daily English"に、歴史や文化、偉人を紹介していたEnglishCafe(週1)の名称を"Cultural English"に変更しています。

このブログのESL Podcastの記事は、次のようになっています。

 

会話のダイアログ形式のレッスン"Daily English"

  1. ESL Podcast 1239:Sharing an Online Account」から始まり、最後のレッスンである「ESL Podcast 1305:Saying a Final Goodbye」 まで。
  2. ESLPodcast 1147 :Types of Students in School 」以降のレッスンから、週1で順次公開中です。今後は「Daily English 1189 Sentencing a Criminal」までやっていく予定です。

 

歴史などのレッスン"Cultural English"

2017年5月以降は、"Cultural English"の記事はありません。

ほとんどの"Cultural English"の記事は、話題によって3つに分割していますが、最後の方は私がピックアップした話題だけブログに載せています。

  1. ESL Podcast English Café571」から「Cultural English(English Café)596」までがブログ内にあります。

EnglishCafe 記事一覧

質問コーナー 記事一覧

 

 

旧ブログにあるESL Podcast

旧ブログにあるESL Podcastは、以下のリンクから御覧ください。

旧ブログのESL Podcast記事一覧

 

ダイアログ形式のレッスンは「ESL Podcast 1131:Visiting an Archaeological Site」から、「ESL Podcast1238:Making Accusations」までが旧ブログにあります。

歴史や文化を教えてくれるレッスンのEnglishCafeは「English Café 516:Community policing」から「English Café 570」までがあります。

最初の頃のレッスンは、簡単な要約と感想程度の内容になっております。

 

-お知らせ関連
-

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...