真面目な女の子にグラミー賞を受賞したハリー・スタイルズのウォーターメロン・シュガーの意味を聞かれて困った思い出
イギリスの人気ボーイズグループ、ワン・ダイレクション(One Direction)のメンバー、ハリー・スタイルズ(Harry Edward Styles)が、今年のグラミー賞(Grammy Awards)で最優秀ポップ・ソロ・パフォーマンス賞を受賞しました。
受賞した曲は、ウォーターメロン・シュガー(Watermelon Sugar)。
日本語に訳すと、西瓜糖(すいかとう)、スイカから取れる砂糖。
ウォーターメロン(Watermelon)が、スイカという意味です。
スイカの果汁を煮詰めて濃縮した砂糖だそうで、利尿効果が高いらしいです。
さて、ここで思い出されるのが、昨年、この曲「ウォーターメロン・シュガー」がリリースされた当時、知り合いの真面目な女性からされた質問。
「ウォーターメロン・シュガーって、どういう意味?」
この曲が大のお気に入りの彼女は、私が英語を学んでいるのを知っているので、この曲に限らず色々と英語関連の質問を寄せてくれます。
私はハリー・スタイルズもウォーターメロン・シュガーも知らなかったので、その時に色々調べてみたんです。
結果として、ハリー・スタイルズはこの件に関しては直接の言及を避けているようで、そのままの意味の西瓜糖しか分かりませんでした。
だ・け・ど…
まぁ、PV見ればだいたい分かります。
あれですよね、あれ。
こういう曲関連の意味を聞かれるとだいたい突き当たる「むふふ系」のアダルトな意味。
返事しにくいな~。
特に真面目な感じの彼女には(苦笑い
おそらく、スイカを1/8くらいにカットして食べる様子を、オーラルセックスに見立てたんじゃないかと思うんですが…。
女性側がスイカってことでしょう。
んで、シュガーなんで、男性は血糖値が上がってハイになっちゃってるって状況かな。
クリーン・バンディット(Clean Bandit)の Solo にもちょっと返答に困ったなぁ。
あれは、女性のひとりエッチの歌じゃないかと思うんですが、自分で思うぶんにはニマニマで済みますが、真面目に正面から質問されると難問になります。
曲中に「ほぉほぉほぉ♪」と叫んでいる箇所が、いわゆる不適切発言とかに音かぶせで消すための「ピー音」の役割をしているかんじ?
♪I wanna ふぉふぉふぉ♪ でsexかなぁ。3文字だし。
これってなんかのプレイなのかな?
ん?そうだったのか?
そっとしておこう。
ハリー・スタイルズさん、受賞おめでとうございます!
Image by silviarita from Pixabay
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...