Podcast紹介

英語学習にも使えるオススメ!ポッドキャスト(Podcast)一覧 ニュースからコメディ、歴史まで

2017/12/10

flightless bird(realworkhard

 

英語学習に使えるPodcastのリストをつくってみました。各ポッドキャスト名をクリックするとウェブサイトへといくことができます。日本語での説明などが入っているものは入れておらず、全部英語のPodcastです。随時更新していく予定です。(最終更新日:2017年7月29日 / ニュース関連に説明を追記)

 

初心者向き

culips

カナダのPodcast。カナダの日常が垣間見えて面白いです。ゆっくり話してくれているので聞きやすい。有料会員になるとトランスクリプトが読めます。時間は20~30分くらい

関連記事:

lets master English

シェーンさんがシカゴから発信するPodcast。音声配信は2種類あって"Let's Master English Podcast"は約1時間、"Daily Easy English Expression Podcast"は5分くらいです。私は5分のほうを聞いています。

関連記事一覧

CNN10

CNN製作のPodcast。CNNスチューデントニュースの後続番組で、音声だけでなく映像でニュースを伝えてくれます。アンカーは変わらずカール・アズーズ(CARL AZUZ)。全期間を通しての放送はなく、放送休止期間が各2ヶ月半程度づつ挟まってきます。例えば最近では、2017年6月2日まで放送がありましたが、現在(7月)は休止期間中で、次回は8月14日から始まります。

トランスクリプトはこちら

VOA Learning English

アメリカ合衆国政府が運営する国営放送。各ニュースやレポートをレベル1から3までレベル分けしてくれています。記事の後に重要単語の簡単な説明あり。よく使われる単語をまとめたワードブックが無料でダウンロードできます。

 

 

ニュース系Podcast

CNN10

CNN製作のPodcast。CNNスチューデントニュースの後続番組で、音声だけでなく映像でニュースを伝えてくれます。アンカーは変わらずカール・アズーズ(CARL AZUZ)。全期間を通しての放送はなく、放送休止期間が各2ヶ月半程度づつ挟まってきます。例えば最近では、2017年6月2日まで放送がありましたが、現在(7月)は休止期間中で、次回は8月14日から始まります。

トランスクリプトはこちら

The Daily(The New York Times)

The Run-Up」を引き継ぐ形で2017年2月から始まったアメリカの新聞社ニューヨーク・タイムズのポッドキャスト番組。ホストは引き続きの政治記者マイケル・バーバロ氏(Michael BarbaroのTwitter)。普通のニュース番組の構成ではなく、取材相手に電話をかけるところから音声が始まり、ニュースに関係のない挨拶や会話なども聞け、英会話の勉強にもなります。

取材相手や解説者などに話を聞きながら質問をしていき、ひとつの話題を掘り下げて報道するスタイル。途中にリアルな音声も挟まり(例えば誰かの発言の一部音声など)臨場感のある作りになっています。月曜から金曜まで週5日、約20分の番組です。

What's News Podcasts (Wall Street Journal)

アメリカの経済誌ウォール・ストリート・ジャーナルのポッドキャスト。毎日6分程度の短いニュースを一日に4回程度配信。内容は経済関連が中心で、アメリカの住宅販売や自動車販売などの今期の状態なども報道されます。

そしてこのポッドキャストには全ての回に、トランスクリプトがついています。ウェブサイトの各回のページに行くと、その回のタイトル、簡単な内容説明の後に「Show Transcript 」という文字があり、そこをクリックすると見ることができます。放送直後は、トランスクリプトがまだついていない場合があります。

一日の構成として、"Top Stories"はその日の重要なニュースがいくつかまとめて報道し、その他の回はひとつのニュースを重点的に伝えるスタイルになっています。

例えば2017年7月28日(金)の"Top Stories"は約5分で、WSJ の記者をゲストに招いてアメリカの第2四半期の経済の状況についての解説を聞くのがメインとなっており、あとはオバマケアの範囲を一部廃止する法案が否決されたこと、テスラ(Tesla)の車についてと、ミネソタ州でのエビの養殖について短く報道されました。

28日に配信されたその他の回は各6分程度で、オバマケアの一部廃止案が否決されて保険業者が安心しているという話(Insurers Relieved, but Wary, as Healthcare Repeal Fails)、台湾のフォックスコン(鴻海科技集団)がアメリカに工場をつくる話(Foxconn to Build $10 Billion Factory in U.S.)、元受刑者が熟練工として企業から求められている話(Ex-Convicts Help Companies Fill Need for Skilled Labor)でした。

This Morning, America's First News, with Gordon Deal

ゴードン・ディール(Twitter)がホストのニュース番組。ニュースの構成は一般的なもので、ローカルなニュース(熊が出た)や音楽のヒットチャート、話題のYouTubeなども取り上げられます。また毎回、色々な分野の専門家を招いてお話を聞くコーナーもあり、歯科衛生から子供の教育資金についてまで幅広い話題が取り上げられています。

もうひとりのキャスターであるカーシェンカさん(女性)とのやりとりも面白く、なごみ系話題として日本のニュースもたまに出てきます。ドミノ・ピザでトナカイがピザのデリバリーするという話題のとき、ゴードンさんは大喜びでした。

VOA Learning English

アメリカ合衆国政府が運営する国営放送。各ニュースやレポートをレベル1から3までレベル分けしてくれています。記事の後に重要単語の簡単な説明あり。よく使われる単語をまとめたワードブックが無料でダウンロードできます。

 

全文無料トランスクリプト付き

CNN10

CNN製作のPodcast。CNNスチューデントニュースの後続番組で、音声だけでなく映像でニュースを伝えてくれます。アンカーは変わらずカール・アズーズ(CARL AZUZ)。全期間を通しての放送はなく、放送休止期間が各2ヶ月半程度づつ挟まってきます。例えば最近では、2017年6月2日まで放送がありましたが、現在(7月)は休止期間中で、次回は8月14日から始まります。

トランスクリプトはこちら

VOA Learning English

アメリカ合衆国政府が運営する国営放送。各ニュースやレポートをレベル1から3までレベル分けしてくれています。記事の後に重要単語の簡単な説明あり。よく使われる単語をまとめたワードブックが無料でダウンロードできます。

What's News Podcasts (Wall Street Journal)

ニュース項目の"What's News Podcasts"の説明を御覧ください。

NPR(National Public Radio)※ラジオ放送

アメリカ合衆国の非営利の公共ラジオ。トップページは各番組が配信した内容がランダムにリスト化されており、時間によってはまだ音声がついていない記事もあります。

音声マークのついているニュースを開くと左上に音声ボタンがあり、その下に表示されているTranscriptをクリックするとトランスクリプトがでてきます。トランスクリプト化される速さは各番組によって異なります。また番組によってはトランスクリプト化されないものもあります。

こちらにトランスクリプト化された最新のものがいくつか表示されており、同じページで検索もかけられます。色々な種類のPodcastも配信中で、Podcastランキング常連の人気番組が多数あります。

関連記事:npr(National Public Radio:ナショナル・パブリック・ラジオ)のトランスクリプトの使い方

freakonomics 

書籍「ヤバい経済学」の著者で経済学者のスティーヴン・D・レヴィット(Steven D. Levitt )とスティーヴン・J・ダブナー(Stephen J. Dubner)のPodcast。

女性の声でCM、そのあと音楽が短く入り、その後の音声がブログ上にトランスクリプトとして載っています。ブログにも音楽名などが書かれていて、そこからがトランスクリプトです。経済学者のPodcastですが内容は固くありません。

welcome to nightvale

砂漠の中にある小さな街ナイトベールのラジオ局の放送がPodcastになった形式。サイエンス・フィクションで街に起こる不可思議なお話がニュースとして聞けます。天使や地底人、ドラゴン、科学者、政治家などが出てきますが、一番面白いのは自分たちがとても変わっていることに気がついていない町の人達の行動。

アメリカの日常も垣間見えて面白いです。同じ製作グループがつくったPodcast配信のストーリー"Alice Isn't Dead?"と"Within the Wires"もあります。

トランスクリプト YouTube

 

コメディー系

Nerdist

コメディアンのクリス・ハードウィック(Chris Hardwick)さんのPodcast。毎回ゲストを招いての1時間程度トークショウ。ゲストはコメディアン、俳優、映画監督、プロデューサーが多い。

日本でも有名な方がゲストにくることも多く、(※以下のリンクはPodcastサイトへのリンク)最近ではキアヌ・リーブス、「キャッスル~ミステリー作家は事件がお好き」の主役ネイサン・クリストファー・フィリオンジェレミー・アイアンズが出演していました。陽気で面白いPodcastです。他のPodcast番組もあります。

Beautiful Stories From Anonymous People

コメディアンのクリス・ゲサード(Chris Gethard)のPodcast。ゲサードさんと一般人が、電話で一時間、名前は名乗らない、何でもあり(No holds barred)という条件で話します。これはもうコメディアンの修行、荒行でしょう。微妙な間、なんと反応していいか分からない話題、そしてゲサードさんのふんわりとしたお人柄が合わさって妙な魅力を作り出してます。

The Joe Rogan Experience

コメディアンのジョー・ローガン(Joe Rogan)のPodcast。ラジオ局のスタジオのような場所で話している映像も見れます。

Comedy Bang Bang

俳優でコメディアンでもあるスコット・オーカーマン(Scott Aukerman)のPodcast。

 

会話

English!Baby

1、2分程度のダイアログ形式のPodcast。会話スピードは話す人にもよりますが、かなり速め。スラングも多く、現在のアメリカの旬の話題や人物がよく出てきます。内容に関する解説はないので、上級者向きかもしれません。

 

ミステリー系

Classic Mysteries

長年の間、ジャーナリズムに携わってきたレス・ブラッドが引退後に、自分の大好きなクラシックミステリーを紹介しようと立ち上げたPodcast。毎回、お薦めのミステリー小説を紹介してくれ、簡単な内容紹介もしてくれます。5分位の長さです。

Decoder Ring Theatre

スパイや探偵もののPodcast。番組は2つあり、1930年代のカナダのトロントを舞台にしたヒーロー物"The Red Panda Adventures"とハードボイルドな私立探偵のお話"Black Jack Justice"です。

 

歴史

Myths and Legends

古くから伝わる民間伝承(folklore)やおとぎ話(fairy tales)が本来はどういうお話だったのか、そしてそういったストーリーが現在の世界をどのように形作っているのかを毎回語ってくれます。キング・アーサーと騎士たち、ロビンフッド、アラジン、北欧神話のトール、オーディン、そしてヘラクレス。世界が危険で驚きに満ちた時代の、魔法や騎士やお姫様やドラゴンのお話。現在の最新のお話は、長靴をはいた猫(Puss is Boots)

 

Podcastのランキングサイト

podbay

iTUNES CHARTS(US)

podcastchart

 

 

 

 

「Podcast紹介」 記事一覧

 

-Podcast紹介
-,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...