ESLPodcast (Daily English) 1296:ネズミのように走って競争するより、お金をもらって引退したいです!Taking a Buyout

goldhamster(bierfritze)
「ESLPodcast (Daily English) 1296 - Taking a Buyout」です。これまでのESLPodcastのレッスンは以下のリンクからどうぞ。
ESLPodcast 1295:ダイヤがきらめく時計なしに、趣味のいい男性とは言えませんわ!Buying a Watch
ESLPodcast 1294:ひどかった前回の子供たちの実地見学がばれると、あなたがやめちゃうからノーコメントよ!Chaperoning a Field Trip
"buyout"は企業買収だとばっかり思ってましたが、早期退職割増金という意味もあったんですね。今回初めて知りました。1語で"buyout"だと名詞で、"to buy out"と2語になると句動詞で「株や権利を買い上げる」という意味になるそうです。
Taking a Buyout
Hector: So, are you taking the company buyout*1? It sounds generous*2.
それで、うちの会社の早期退職割増金*1を受け取るつもりなの? 思ったより大きな*2金額みたいだね。
buyout:早期退職割増金;企業買収、株の買い占め;従業員が会社をやめることと引き換えに会社側から支払われる大きな金額のお金のこと
generous:たくさんの(a lot)、予想したものより量が多い;この気前がいい、物惜しみしない
Erica: Of course, it’s generous. The company saves a lot of money by giving buyouts to senior*1 employees with high salaries*2. What they get in return*3 is a huge savings*4. I’ve been giving it a lot of thought, but I’m still not sure what to do.
もちろん気前よく出すわよ。会社側は多額のお金を節約するのよ、早期退職割増金を給料*2の高い上級*1社員に出すことでね。(退職金を割り増す代わりに)会社(they)は見返りを得る*3んだけど、それは巨額の節約*4ってわけ。私もこの件についてはものすごく考えてるんだけど、どうしたらいいのかまだ分からないのよ。
senior:年上の、古参の、上位の;組織の中でより上位の人
salary:給料、サラリー;各年ごとに労働の対価として受け取るお金、時間給ではない
to get in return:見返りを得る、見返りがある
huge:莫大な、巨大な
savings:節約、倹約;貯金
Hector: It makes sense for me to take the buyout, since I’m only two years from retirement*1. It would bridge the gap*2 nicely.
僕にとっては早期退職割増金を受け取ることが道理にかなってるんだよね。ほら、僕は退職*1まで後たった2年だろ。割増金がうまく(退職後の年金が出るまでの間の金銭的な)ギャップを埋めて*2くれるんだ。
makes sense:意味をなす、道理にかなう、筋が通っている、うなずける
since~:~だから、~なので;~以来
retirement: (定年などによる)退職、退役
to bridge the gap:ギャップを埋める;違いをなくす(to make up the difference)、現状と求めている状況の違いをなくす(cover)
nicely:立派に、心地よく、うまく
※sinceは相手が理由を既に知っている、becauseは相手が理由を知らない
Erica: Yeah, but for someone like me? I’m mid-career*1 and the job market*2 is tight*3. There’s no guarantee*4 I’ll land*5 another job that pays as well as this one.
あなたの場合はそうよね、でも私のような人の場合はどうかしら?私はまだキャリアの途中*1だし、雇用市場*2も競争が激しくて厳しい*3わ。保証*4がないのよね、この仕事と同じくらい払ってもらえる他の仕事を運良く得られる*5かどうかの。
mid-career:キャリアの途中、まだ引退までには時間があり職業人生の半ばの人、年齢的にも人生の半ばであることが多い
job market:雇用状況、労働市場、雇用市場
tight:競争の激しい、自由や動きや選択肢がほとんどない状態;厳しい、きつい
guarantee:保証(assurance)、約束
to land:得るものが難しいものを手に入れる(get, have, obtain)、特に部分的に運によって得た場合に使う言葉;特に就職に関する場合に使われる言葉
Hector: It’s tempting*1, though, isn’t it, to take a lump sum*2? You can take time to consider your options.
でも魅力的*1だよ、先の保証がなくてもさ(though)、そうじゃないかい? 一括払い*2で受け取れるところが魅力的だよ。退職後の選択肢をじっくり考える時間も持てるしね。
tempting:誘惑する、人の心をそそる、魅力的な
lump sum:一括払いの、一時払いの;一度に全部を払う
lump:かたまり sum:総額
※途中のあまり意味がない間投詞的な部分を除いて、"It’s tempting to take a lump sum?"とすると分かりやすいかもしれません。「一括でもらえるのは魅力的だよね。」
Erica: My options might be limited*1. No, I can’t take the risk*2. I’m staying.
私が取れる選択肢は、限られてる*1かもしれないわ。(退職なんて)できないわ。私にはリスク*2がとれないもの。会社にこのまま残るわ。
might be:もしかしたら、かもしれない、おそらく~である
limited:限られた、有限の;制限のある(with restrictions)、自由のない
risk:よくないことが起こる可能性(possibility);危険、恐れ;悪いことや危険なことや費用がかかることや不愉快なことが起こる可能性
Hector: Well, I’m leaving.
そうか、僕は会社をやめるよ。
to leave:去る、出る、会社などをやめる
Erica: Sure?
ほんとに?
sure:確信して、確かに、自信を持って
Hector: Sure, I’m sure. A chance to say goodbye to the rat race? I’ll be the first one out the door.
もちろんさ、会社をやめるのは間違いないよ。馬鹿げた出世競争にさよならをいういいチャンスじゃない?僕が最初に会社をやめる人間になるだろうね。
Sure, I’m sure:Yes, I am sure、間違いないよ、確かだよ
rat race:ラットレース、(社内での)きりのないばかげた競争、猛烈な出世競争
rat:ねずみ、裏切り者、スパイ
out the door:ドアから出る→会社をやめる
ESLPodcast 1295:ダイヤがきらめく時計なしに、趣味のいい男性とは言えませんわ!Buying a Watch
ESLPodcast 1294:ひどかった前回の子供たちの実地見学がばれると、あなたがやめちゃうからノーコメントよ!Chaperoning a Field Trip
GLOSSARY
buyout:早期退職割増金;企業買収、株の買い占め;従業員が会社をやめることと引き換えに会社側から支払われる大きな金額のお金
generous:気前がいい、物惜しみしない;寛大な;たくさんの、豊富な
senior:年上の、古参の、上位の;組織の中でより上位の人
salary:給料、サラリー;各年ごとに労働の対価として受け取るお金、時間給ではない
to get in return:見返りを得る
savings:節約、倹約;貯金
retirement: (定年などによる)退職、退役
to bridge the gap:ギャップを埋める;違いをなくす(to make up the difference)、現状と求めている状況の違いをなくす(cover)
mid-career:キャリアの途中、まだ引退までには時間があり職業人生の半ばの人、年齢的にも半ばであることが多い
job market:雇用状況、労働市場、雇用市場;職を求めている人たちのこと;すぐに就職できる職場やすぐに働ける人たちのこと;賃金内容も含まれる
tight:競争の激しい、自由や動きや選択肢がほとんどない状態;厳しい、きつい
guarantee:保証(assurance)、約束;何かが起こるという保証や約束
to land:得るものが難しいものを手に入れる(get, have, obtain)、特に部分的に運によって得た場合に使う言葉;特に就職に関する場合に使われる言葉
tempting:誘惑する、人の心をそそる、魅力的な
lump sum:一括払いの、一時払いの;一度に全部を払う;lump:かたまり sum:総額
limited:限られた、有限の;制限のある(with restrictions)、自由のない
risk:よくないことが起こる可能性(possibility);危険、恐れ;悪いことや危険なことや費用がかかることや不愉快なことが起こる可能性、
rat race:ラットレース、(社内での)きりのないばかげた競争、猛烈な出世競争
ESLPodcast 1295:ダイヤがきらめく時計なしに、趣味のいい男性とは言えませんわ!Buying a Watch
ESLPodcast 1294:ひどかった前回の子供たちの実地見学がばれると、あなたがやめちゃうからノーコメントよ!Chaperoning a Field Trip
過去ブログのESL記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...