基礎英単語・総バナナ化計画 気になったニュース

【似ててややこしい英単語】plunge(つっこむ、急落)と pledge(固い約束、公約)を間違えた

 

最近、英語ニュースのタイトルに出てくる英単語の意味をTwitterで紹介したりしています。今日は↓のニュースを紹介しました。

 

一応、ニュース本文も読んで、字数に余裕があるときには本文内容も紹介したりしているのですが、このニュースには写真(トランプさんの就任式の写真)が添えられており、写真の説明として↓の文章が添えられていました。

After taking the oath of office to become the 45th president of the United States, President Trump addressed the nation, pledged to "rebuild our country and restore its promise for all our people." USA

第45代合衆国大統領として就任を宣誓したあと、トランプ大統領は国民に向け、国の再建と復興を公約とすることをすべてのアメリカ人に対して約束すると演説した。

oath:宣誓、誓い

oath of office:就任の宣誓

to pledge:固い約束をする、(政党などの)公約をする

USA Today "Trump inaugural committee subpoenaed by federal prosecutors for financial documents" より

この"pledge(公約する、約束する)"を読んだときに、"plunge(つっこむ、急落する)"と読み間違え、「ん?突っ込んだ?急落…じゃないよね、トランプさんが国の再建をすると突っ込んだ…つっこみ漫才か!?」と困惑したとかしなかったとか…。

to plunge  /plˈʌndʒ/ ぷんじ:飛び込む、突っ込む、急落する

to pledge  /plédʒ/       ぷんじ:誓約する、誓う、質にいれる、担保にする

ニュース記事だと"pledge"は政治的な宣誓などの場面で使われ、"plunge"は株価急落の場面で使われます。使われる場面が異なるので、間違えることは少ないかもしれませんが、急落の方の"plunge"をよく目にするので、"pledge"も急落と認識しがちなのです。

あー、ややこし。

photo:pledge

-基礎英単語・総バナナ化計画, 気になったニュース
-, , ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...