最近の英語っぷり

【英語に効くアロマ】第三弾!森の香りヒバとレモンで梅雨向けに、「さわやか華やかヒバレモン」を作ってみた

 

昨年の終わりから、アロマテラピストの由美さんに調合してもらったアロマスプレーを英語をやるときに使っています。

やる前にシュッと一吹き、途中で気分転換にシュッ。

私は単なる気分転換でアロマスプレーを使ってますが、使う理由をひねり出せば「なにかを記憶する助けになって、習慣化も期待できる…かも?」というところです。

人間の嗅覚は、記憶や欲望や感情に関係する脳の部分につながっているので、香りは英語の単語やフレーズを記憶するのを助ける…かもしれません。

また、ある行動をする前や最中に匂いを嗅ぐと、一種の儀式のような形となり、その行動が習慣化しやすくなる…かもしれません。

さて、今回のアロマは、これから到来する梅雨を意識して、次のようなことを目指しました。

  1. 華やかで
  2. パキッと
  3. メリハリがある

色々試した結果、華やかさはちょっと欠けてしまうものの、ヒバの香りとレモンの香りをメインにして、爽やかでスッキリして、ある程度華やかさも感じられる香りにしてみました。

なので、実際できたのはコレ↓

  1. 爽やか
  2. スッキリ
  3. ちょっと華やか

ヒバの香りは、新築の家のような、材木置場のような、森の中のような、そんな香りです。

さわやか華やかヒバレモンのレシピ

レモン×4滴
ヒバ ×3滴
サイプレス ×2滴
ベルガモット ×2滴
ペパーミント ×1滴
エタノール  ×1ml
精製水    ×29ml

 

ヒバの香りが、精製水を混ぜると思ったより強くでてきたので、もし試しに作られる方はヒバを2滴にしてもいいかもしれません。

英語の勉強が進むかどうかは分かりませんが、気分はすっきりしますよ。

これで梅雨をのりきる!

由美さん、ありがとー

 

アロマテラピスト由美さんのブログ

「英語に効くアロマ」記事一覧

 

-最近の英語っぷり
-

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...