続けられる理由

ひとりでなんとか英会話力をレベルアップしようとしても続かなかったり、挫折したりする件について考察してみる

 

 

これまで何度かチャレンジして失敗してきた「ひとりでなんとか英会話力をレベルアップしてみるテスト」

どーしても続けられないんですよね。

めんどくさくなったりして。

最近、もっと英語で話せるようになりたい!という要求が私の高まってきたので、なんでこれまで続かなかったのか考察してみた。

 

 

これまでの惨敗に次ぐ惨敗なチャレンジ内容まとめ

これまでやってみたのは↓な内容。

 

・スカイプ英会話の先生とレッスンしているつもりで話してみる。

これは割と楽しくできるんですけど、話す内容がふいに思いつくことが多く、継続的な練習が難しい。

 

・ドラマや映画の台詞を見ながら自分も言ってみる。

英会話の練習というより音読かな。これは練習の状況を整えるのに時間や手順がかかってしまい、続かない原因になってた。

 

・なんでもいいから5分くらい英語で話してみる。

これも簡単そうでなかなか続かない。問題は「なんでもいいから話してみて!」と言われても「話さねーよ!」ってことかな。

いきなり話せと言われてもね?

 

こんなかんじでとにかく続かないのがこれまでの経緯。

スカイプ英会話はだいたい週に1回50分くらい。でも年間の1/3くらいは色々な理由でお休みしてることが多い状況。

 

 

今の自分に必要なのは「慣れ」なのか?

だいたい、どういう風に英会話をレベルアップさせたいと思っているのか?問題があって…これが難しい。

足りないとこばかりではっきり言えない。

トータルとして足りないものばかりなので、少しづつでも前進しよう!といったところ。

市販の英会話テキストとかを利用してもいいんだけど、なんか違うんですよね。

なんだろう、今、自分が足りないなと思っているのは…「慣れ」かな。

言語はとにかく慣れることが一番重要だと感じているので、そこが足りないのかな。

 

 

毎日誰かと話すのシンドいです

スカイプ英会話も、やっても週2が最高ですし。

毎日やることが会話力アップにつながると分かってはいるんだけど、毎日誰かと話すのってしんどいですよね。

日本語でも話したくないっす!

そんなかんじ。

そういうシンドいところを抜いて、効果だけ得たい。

ひとりでボソボソやりたい。

気楽にやりたい。

ということで、一番のポイントは「毎日やっても気楽にできる」ことかな。

 

 

新しい作戦に向けて注意すべき点は…時間のロス

例えば毎日5分だけやってみるとなった場合、なにをするのかをあらかじめ決めていないと話す内容を考えるだけで5分たってしまう。

なので、事前に話す内容を決めておくのは必須。

話す内容を決めたとしても、そこでつまってしまうとやっぱりすぐ5分たってしまう。

例えば、私は自然環境についてあまり興味がないし、知識もない。

そこで「自然環境について5分間話してください」といきなり言われても、「うーん、ん?、えっと…」で5分はかかってしまう。

頭の中で話す内容を選択して、方向性をまとめるのにそれなりに時間がかかる。

そういう時間的ロスを少なくするにはどうしたらいいのか、ここがかなり重要なポイントだと思う。

 

 

時間のロスは質問形式で最小限にできるかも?

これについて、最近ずっと考えていたんですが、「質問形式にする」のがひとつの解決策になるかなとおもう。

あと「小さい範囲の話題にする」というのもアリかもしれない。

先程の例でいえば、自然環境という大枠ではなく、もっと小さい範囲にして質問形式にすると、答える側の負担が小さくなる。

「あなたの一番身近な自然はなんですか?どんな風に触れ合ってますか?」

こんな質問だと答えやすいかもしれない。

スカイプ英会話でけっこう困る質問が、「今日はどうでした?」的な質問。

今日なにがあったっけ?と考えるだけで時間がたってしまい、正直気まずい。

そういう自分の経験も加味すると「考えたり、振り返ったりしなくても答えられる質問」にするべきだなと思う。

 

 

色々な質問形式を考えてみる

毎日気楽にやるというのであれば、飽きないように色々なバラエティに富んだ質問が必要だろうなと思う。

対象とする分野もそうだし、語句の説明を求めるタイプや、感想を求めるタイプ、思い出を語れるタイプ…といった形でつくるといいかもしれない。

「林檎、好きですか?」

「林檎ってどんな果物でしょう?英語で説明してみてください」

「林檎についてなにか話題があったら話してみてください」

 

「鬼滅の刃、知ってます?」

「登場人物の中では、誰が一番スキですか?」

「英語で登場人物やストーリーについて説明してみてください」

 

「最近、コンビニでスイーツ買いました?」

「どんなコンビニスイーツが好きですか?」

「おすすめのコンビニスイーツを教えて下さい」

 

こんな感じで質問が3つくらいあって、徐々に答えていく形とか、答えやすくていいかも。

 

 

今後やってみること:実践あるのみ!

  1. 事前に質問を考えておく
  2. 色々な質問にする
  3. 実際にやって、修正していく

 

とりあえず、まず質問を10日分くらい考えてみることにしよう。

次回、10日分の質問の発表!?

 

 

関連記事:「続けられる理由」関連記事リスト

 

 

Image by Leohoho from Pixabay

-続けられる理由
-,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...