極右(The Alt-Right)が、ヒットラーの絵文字(hitler emoji)を使っていると問題視される!
2017/08/25
ニューヨーク・タイムズのポッドキャスト「The Daily」の2017年8月18日の番組の中で、「ヒットラーの絵文字:hitler emoji」という言葉が出てきたので、どんな絵文字だろう?と思い調べてみました。
‘The Daily’: The Alt-Right and the Internet
他にはテキストだけで作ったものもあります。ヒットラーの顔が横に倒れた形で描かれています。最初のスラッシュ(//)が前髪で、点々が目、イコール(=)が髭で縦棒(|)が口です。下側の「>+」は説明によると第一次世界大戦のときに授与された鉄十字章のようです。
disdainful:軽蔑的な
Iron cross:プロイセン及びドイツの戦功勲章である鉄十字章
どのように使われているかというと、一般的な使われ方としては、試験を実施する組織のことや、ネット上で色々と意見をしてくるひとたち(あなたの文は文法が間違っている!などの指摘をする人)のことを表すときに使ったりしているようです。
アメリカのシャーロッツビル(Charlottesville)にて、デモ中に白人至上主義者とそれに抗議する一団が衝突し、女性がひとり亡くなるという悲劇的な事件以来、アメリカはこの話題で沸騰しています。もともと住んでいたネイティブアメリカンを殺害したという理由で、アメリカ大陸を発見したコロンブスの像を撤去しようとする動きもあるそうで、どこまでいくのかなーという印象です。
日本にいるのでアメリカの様子は分かりませんが、今後、リベラル派の衰退につながっていくんだろうなと見ています。トランプさんは本当にアメリカが抱える矛盾を表にだすのが上手いというか、ナチュラルに表面化させますよね。でもたぶん歴史の中では必要な作業なんだろうと思います。
宗教の自由を求めて新大陸を目指した人たちが、言論の自由のために戦ってきた人たちが、作り上げた国ですからね。なんとかしていくでしょう。頑張れアメリカ!
- ESL Podcast English Café 587-1:宗教の自由を求めて新天地アメリカを目指す!メイフラワー号とメイフラワー誓約 The Mayflower and the Mayflower Compact
- ESL Podcast English Café 590-1:宗教の自由を求めドイツから来て冷凍庫で一世を風靡!アマナ植民地(The Amana Colonies)
- ESL Podcast English Café 581-1:腹黒知事に挑む弁護士達!オモシロすぎる言論の自由をめぐる法廷闘争!ジョン・ピーター・ゼンガー裁判, The John Peter Zenger Trial
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...