NY市場が過去最大の下げ幅で大暴落(plunge)!日本市場もビットコインも急落!
2018/02/07
朝起きたら、ニューヨーク市場が大暴落!
スゲー!
こいつはスゲー!
NY市場 ダウ過去最大の下げ幅 一時1500ドル以上値下がり
2月6日 5時16分 NHK週明け5日のニューヨーク株式市場は、アメリカの長期金利の上昇をきっかけに株価が急落した流れが続き、売りが売りが呼ぶ展開となって、ダウ平均株価は一時、1500ドル以上値下がりし、取り引き時間中として過去最大の下げ幅となりました。
んー。まだ落ちそうなチャートしてますねぇ。
最近はAI(人工知能)が売買をしているらしいので、AI同士の対決になっているのでしょうか…怖っ。
US stock futures point to a third day of big losses, global markets plunge
- Dow futures were indicating a roughly 540 point drop at the open.
- On Monday, the Dow Jones industrial average dropped 1,175.21 points to close down at 24,345.75 —having briefly declined more than 1,500 points during the session.
- Oil prices and bitcoin futures came under sharp pressure as the global sell-off continued to drag on sentiment
(題)アメリカ株式先物は、大幅下落と世界的な大暴落の3日目へ
※このタイトルはpointが主語に入るのか動詞になるのかちょっと分かりません。"US stock futures point"で「アメリカ株式先物の指数」が暴落の3日目へ…とも取れるし、"US stock futures"でアメリカ株式先物が暴落の3日目を指し示す(point)=予感させるといったニュアンスともとれます。ニュースのタイトルは短いので意味不明だったり、スポーツ新聞のような興味をそそる書き方(題の一部だけ売店で見せるような)をするので、記事を全部読んでみましたがどっちとも取れる内容でした。またスカイプ英会話で先生に聞いてみます。
futures:先物
plunge:株式などの急落、大暴落
ダウ先物は市場が開いた時点で、おおよそ540ポイント下落していた。
Dow futures:ダウ先物
月曜日、ダウ平均株価は終値が24,345.75ポイントとなり、1,175.21ポイント下落した。取引時間内で一時1500ポイントを超える下落があった。
the Dow Jones industrial average:ダウ平均株価
to close down:閉じる、終る、終了する
to decline:株価が下落する、断る、減る、傾く
a session:取引時間、ある日の市場取引
オイルとビットコインの先物は、世界的な株価急落の流れを受け、大きな下げ圧力に見舞われた。
to came under pressure:圧力を受けた
sell-off:物を安く売り払う、株価などの急落
いくつかの英語圏のニュースでは、株価が急落した、大暴落したという意味で"plunge"という単語が使われていました。
「突っ込む、飛び込む」といった意味があるようです。株価や指数に使うと「急落、暴落」になります。
記事タイトルでは名詞で使うことが多く、記事内では動詞でも使われているようです。
"to decline"は「断る、辞退する / 減る / 傾く」という意味で使われますが、株価などに使うと「下落」という意味になります。
"futures"は、「未来」という意味ですが、株価などに使うと「先物取引」になります。Dow futuresは、ダウ先物です。
仮想通貨の暴落をスタートの合図に、VIX(恐怖指数)でエンジンをかけ、3月半ばのパラリンピックの終わりあたりを目指して下落していくのではないかなと予想。
おそらく、アメリカが北朝鮮を攻撃すると多くの市場関係者が予想しているのではないかと思います。
仮想通貨も暴落していますが、これはですね、逃げておいたほうがいいですよ。
1対1の割合でアメリカドルを持っているはずの仮想通貨テザーが、実はドルを持っていなかった…なんて話が出てきていますし。
ゴールドでも似たような話を聞いたような…。
予行演習?
今までのブログ記事を読んでいただくと分かりますが、私はずっと「仮想通貨は世界的に禁止され、ブロックチェーン技術だけが生き残る」と考えていました。
ですが最近考えを変え、「ブロックチェーン技術も生き残れない」に変わりました。
理由は、「電気代がかかりすぎて、コスト面で戦えない」からです。
日本から代替となる技術が出てくると面白いんですけどねー。
そうなるといいなぁ。
とりあえず、暴落はまだまだ続くし、AI同士のバトルに生身の人間が無理して立ち向かう必要ないと思うので、投資されている方はゆっくりしてればいいと思います!
どうぶつの森、面白いですよ!!
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...