【スカイプ英会話】はやぶさ2大量お宝ゲットな件、からの浦島太郎案件、+スケボーとピエール・エルメのケーキ
やってまいりました!!スチュワート先生(アメリカ人チェロ奏者)のスカイプ英会話レッスン。
今回は初っ端からスチュワート先生、大興奮!!
はやぶさ2が小惑星「リュウグウ」から目標を大幅に超える砂を持ち帰ってきた!!すごい!!という話題で大盛りあがり。
これが意味するところは、「宇宙に関する英単語・フレーズの小テスト」に強制突入デスヨ!
キイテナイヨ?
目次
「科学の話題大好きっ子☆」英会話教師の皆さんに包囲されてます
私はペットを飼うと1匹目が「凶暴」、2匹目が「利益追求」な性格のペットさんがなぜか来てしまう星の下に生まれてしまったのです。
そして私の頭上に輝くその凶星は、「科学の話題大好きっ子」英会話教師を私の周りに配置することにも意欲的。
皆さん、お仕事は科学と関係ないのに、科学関連のお話大好きなんですよねー。
いや、私も嫌いじゃないですよ?
ただ英語で話したり聞いたりすると、単語やフレーズの小テストになっちゃうんですよぉぉ。
ということで、目をキラキラと輝かせた先生方から定期的に「科学に関する英単語・フレーズの小テスト」されちゃうんですよねー。
ある日突然にですからね、覚えてないですよ、宇宙関連の単語なんか!
宇宙飛行士目指すんだったら関連英単語は覚えとかないとね!いや目指してませんけど?
日本の科学者の皆さんが頑張ってくれているので、ちょいちょい話題になる宇宙関連ニュース。
なので小惑星を"Asteroid"というのは覚えたのですよ。
読み方は、アストロィド(ˈæstər`ɔɪd)
リュウグウだと、"Asteroid Ryugu"
ハヤブサ2以外では、木星の衛星やら軌道の話を図解入りで説明していただきました。
スカイプの機能に、自分が見ている画面を相手にも見せるというのがあるので、それを使っての図解説明です。
うーん、科学の授業だ。
「フライパンのテフロン」も宇宙開発から!そうだったのか!
「いつも思うけど、なんでそんなに宇宙に詳しいの?」と聞いてみたら「科学ドキュメンタリー番組を見るのが趣味!」とおっしゃってました。なるほど。
私も「日本の折り紙の折り方が、宇宙開発にも使われてるらしい」とスチュ先生が好きそうな話題を提供してみたりもしましたよ。
折り紙の折り方の技法をソーラーパネルなんかに使ってるそうです。
スチュ先生、折り紙すげー!と大興奮しながら、アメリカで小学校の時に授業で折り紙を折った話なんかをしてくれました。
そーいえば「フライパンのテフロン」って宇宙開発事業から生まれたの知ってました?とスチュ先生も新情報を提供してくれて、「テフロンすげー!宇宙開発すげー!」でなんか大盛りあがり。
小惑星リュウグウの名前の由来は浦島太郎でしょ!たぶん…。
はやぶさ2関連で、小惑星リュウグウはなんでリュウグウなの?という話になり、「そりゃ、浦島太郎でしょ!?」と言いつつ、その場でググってみるとウィキペディア様がまとめてくれてました。
2015年10月5日、小惑星センターのリストに「Ryugu」の名称が記載されたことがJAXAから公表された。
JAXAは、「Ryugu」の選定について以下の理由を挙げている。
- 「浦島太郎」の物語で、浦島太郎が玉手箱を持ち帰るということが、「はやぶさ2」が小惑星のサンプルが入ったカプセルを持ち帰ることと重なること。
- 小惑星1999 JU3は水を含む岩石があると期待されており、水を想起させる名称案であること。
- 既存の小惑星の名称に類似するものが無く、神話由来の名称案の中で多くの提案があった名称であること。
- 「Ryugu」は「神話由来の名称が望ましい」とする国際天文学連合の定めたルールに合致し、また、第三者商標権等の観点でも大きな懸念はないと判断したため。
そして「浦島太郎案件」発動!
とりあえず簡単に「亀を助けて海の中のお城・竜宮城に行って、贈り物をもらって戻ってきた」と説明。
この「行ってなにかを持って帰る」という話のパターン、型が、はやぶさ2の宇宙での活動とそっくりだというのがリュウグウという名前になった理由のひとつなんだって!と説明。
毎回、日本の昔話が話題に出てくるたびに思うのが、基本的な昔話、誰でも知ってる話は英語で簡単に話せるようになっとかないと面倒だな…ってこと。
グーグル先生とウィキペディア先生は強い味方だけれど、会話中は割と読んでる暇がなかったりする。
ピエール・エルメ・パリのケーキとスケボー
宇宙の話以外は、私の妹の誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントの話。
毎年、口紅を贈ってるんですけど、今年はコロナでマスクをすることが多く、口紅じゃないほうがいいかなーと思い、違うものにしてみました。
それが、ピエール・エルメ・パリのケーキとスケートボード(Amazonさん)でーす!!
ピエール・エルメのイスパハンという名前のパウンドケーキをピンク色の装飾したケーキ。
↓のやつ。2020年冬バージョン。
スチュ先生がかなりピエール・エルメのケーキの見た目が気に入ったようで、私の話を聞きながら他のケーキやお菓子をオンライン・ウィンドウショッピング。
ちなみに、このケーキは妹によると薔薇の香水の味!がするそうで、男性陣とちびっ子には大不評だったようです。女子向けのお味。
あとはスケボーも贈ったんですけど、「なんでスケボー?」と聞かれたので「驚きと非日常をプレゼントですよ!インテリアとしても使えますし、体のバランス感覚も養えまっす!」と答えると、なんかすごい嬉しそうでした。
プレゼントとして、スケボーは大好評でした。
こんなかんじの50分のレッスンでした。スチュ先生、ありがとうございました!
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...