【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story- 46:バズはウッディを追いかけ、車の後ろに飛びつく!
2019/09/10
ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
トイ・ストーリー
【これまでのお話】ウッディの悪巧みが不運な連鎖を生み、窓の外に落ちてしまったバズ。そのためにバズが見つけられなかったアンディは、代わりにウッディを選び、ママと外食をするため車に乗り込む。
A BUSH:(家の敷地内に生えている)低木の茂みが映る
a bush:低木、茂み、もじゃもじゃしているもの
next to the van begins to rustle.
(ママとアンディが乗った)バンの隣(に植えられた低木の茂みのあたり)が、カサカサと動きを見せ始める。
next to:~に接して、~の隣に
van:バン、有蓋トラック
to rustle:サラサラ・カサカサ・パラパラと鳴る、素早く動く、食べ物をあさる
Hands part the foliage, revealing Buzz.
(低木の茂みの中から)手が(現れて)木の葉を分け、バズが現れる。
to part:(人や物を)分ける、(全体を)分割する、(人間関係を)仲違いさせる
foliage:葉、枝葉、木の葉、群葉
to reveal:(隠されていたものを)見せる・公開する、(知られていなかったことを)明らかにする・暴露する、(神が)啓示する
He eyes Woody going into the van and does a slow burn.
バズは、ウッディがバンの中へと(アンディに)持っていかれるのを凝視し、(自分が窓の外へとウッディに落とされたことの意味が分かり)怒りがじわじわとこみ上げてくる。
to eye:凝視する、見詰める、目を留める
slow burn:じわじわとこみ上げてくる怒り、じわじわと意味の分かってくる悪口、直訳すると「ゆっくり焼けること」
The van ENGINE STARTS UP.
バンのエンジンが、かかり始める。
to start up:始める、始動する、起動する、開業する
Buzz races out of the bush, and with a mighty leap, grabs the rear fender of the van as it pulls out of the driveway.
バズは低木の茂みから大急ぎで走り出て、力強いジャンプをし、バンのリアフェンダーを掴むと、バンは私道から走り出す。
※映像では、車の後部バンパーのあたりに飛びついています。
to race:大急ぎで走る、レースにでる
mighty:(人・物が)力強い、強力な
leap:(高い)跳躍、ジャンプ、急激な増加、急激な変化
rear fender:車のリアフェンダー(後部車輪の上の部分の車体)
to pull:ここでは「車が走りだす」という意味だと思います;ひっぱる、牽引する
ANGLE: SIDE OF ANDY'S HOUSE
映像のアングル:アンディの家の側面
A chain of monkeys falls into view, dangling a considerable distance above the ground.
連なったおもちゃのサルたちが画面に急に現れるが、地上からかなり距離がある位置でぶら下がっている。
to fall into:(川などが)流れ込む、(急に)~の状態になる、~に分類される、~に該当する
to dangle:ぶら下がる
considerable:かなりの、相当な
EXT. ANDY'S BEDROOM WINDOW - CONTINUOUS
アンディのベッドルームの窓を外からみた映像…前の画面から切れ目なく写す
EXT.:外観、exteriorの略
CONTINUOUS:演出方法のひとつで映像を切れ目なく映すこと
The rest of Andy's toys have regrouped at the window, supervising the lowering of the "monkey chain."
アンディの残りのおもちゃたちが窓辺に再結集(再編成)し、下ろしているサルの鎖を監督している。
to regroup:再編成する、再着手する
to supervise:監督する、管理する
to lower:低くする、下げる、落とす
SLINKY:体がバネの犬スリンキー
It's too short! We need more monkeys!
(このサルの鎖じゃ)短すぎるよ!もっとサルたちが必要だ!
REX:恐竜人形のレックス
(holding up an empty barrel) There aren't any more!
(空の樽を持ち上げて)もう(おもちゃのサルは樽のなかには)ないよ!
to hold up:持ち上げる、持続する、支える、(指を)立てる
barrel:ここでは「おもちゃのサルの収納用のたる」の意味、(胴部分の膨れた)たる、樽
any more:今や、もはや
That's the whole barrel.
(おもちゃのサルたちは、つなげた分で)それで樽全部だよ。
whole:全体の、すべての
Rex throws the barrel down and runs back to the ledge.
レックスは樽を投げ落とし、窓敷居の棚のところへと戻る。
to throw down:(ものを)投げ落とす
to run back:(水などが)元の場所へ流れて戻る、(家系などが)遡る、回想する、再考する
ledge:(壁や窓から突き出た)棚、岩棚
photo:teddy bear
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:IMSDb
- Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)
- Toy Story 11~ の記事一覧
- 映画やドラマで英語 の記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...