【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2)Woody’s Nightmare-1 ウッディの悪夢-1(13)
2021/07/27
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
最終更新日:2021/07/27
Woody’s Nightmare-1:ウッディの悪夢-1
[Later, a boy riding a bike throw a newspaper at the house.
ウッディがアンディに置いていかれる騒動があった後、ひとりの少年がアンディの家に新聞を放り投げて配達している。
bike:自転車
Woody was asleep when the car pulls up outside the house.
アンディたちの乗った車が家の外に止まったとき、ウッディは眠っている。
asleep:(形)眠って、就寝中の
to pull up:車を止める、引っ張り上げる
※"pull up"の意味の中に「車を止める」があるのは、車がない時代、まだ馬が主要な移動手段であった時代に、馬を止めるには馬に乗っている人が手綱を自分側にひっぱって馬に止まるように指示する必要があったことの「言葉の名残」です。
He wakes up and saw Andy jumping out and riding on a toy horse]
ウッディは目覚めて、アンディが車から飛び出て、おもちゃの馬に乗っているのを見る。
toy horse:片側に馬の頭がついた棒、またがって遊ぶ
Andy: Yee-haw! Ride 'em, cowboy! Whoo! Yeah, giddy-up! Yeah, giddy-up!
アンディ:ヤッホー!馬に乗れ、カウボーイ!フゥー!いいぞ、進め!進め!
Yee-haw:ヤッホー
'em:themの略
giddy-up:馬を進ませるときの掛け声、進め!、"get up"の音が転じてできた言葉
Woody: He's back? Hey, everybody! Andy's back! He's back early from cowboy camp!
ウッディ:アンディが帰ってきた?おい、みんな!アンディが帰ってきたぞ!カウボーイ・キャンプから予定より早めに戻ってきた!
[The toys are playing cards and look up to Woody.
おもちゃたちはトランプで遊んでおり、(棚の上の)ウッディを見上げる。
to look up:見上げる
Hamm was at the door and heard Andy's footsteps coming closer]
ハムはドアの辺りにいたので、どんどん近づいてくるアンディの足音を耳にする。
Hamm:ハム、豚の貯金箱
footsteps:足音、足取り
Hamm: Places, everybody! Andy's comin'!
ハム:みんな、元の場所!アンディがこっちに来てる!
Places:場所(Place)の複数形
comin':comingの略
[The toys scattered to their places and Woody freezes as Andy enters the room]
アンディが部屋に入ってきた時、おもちゃたちは散り散りに元の位置へと戻っており、ウッディはピタッと動きを止めている。
to scatter:(人や動物が)散り散りになる、(物を)ばらまく
to freeze:凍ったように動きを止める、凍る
Andy: Yeah! (humming The Lone Ranger theme)
アンディ:イェー!(ローン・レンジャーのテーマ曲をハミングしながら)
to hum:ハミングで歌う、ブンブンいう
The Lone Ranger:ローン・レンジャー、西部劇を題材としたラジオドラマ、そこから派生したテレビ、映画、コミックなど、2013年にもディズニーが映画化している
Andy: Hey, Woody, did you miss me? Giddy-up, giddy-up, giddy-up, giddy-up! Ride 'em, cowboy!
アンディ:ねえ、ウッディ、僕がいなくて寂しかった? 進め、進め、進め、進め!馬に乗れ、カウボーイ!
to miss:いなくて寂しいと思う、(機会などを)逃す
[Then he saw the rip in Woody's arm and his smile turns to a frown]
それからアンディはウッディの腕の破れた部分を目にして、笑顔を難しい顔つきに変える。
rip:裂け目、破れた部分
arm:腕
frown:(考え事や不快感を表す)難しい顔つき、渋面
重要表現を復習しよう!: pull up
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Woody was asleep when the car pulls up outside the house.
アンディたちの乗った車が家の外に止まったとき、ウッディは眠っている。
asleep:(形)眠って、就寝中の
to pull up:車を止める、引っ張り上げる
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:Geico Wiki : Toy Story 2/Transcript
- トイ・ストーリー2の記事一覧
Woody’s Nightmare-1の単語リスト
bike:自転車
asleep:(形)眠って、就寝中の
to pull up:車を止める、引っ張り上げる
toy horse:片側に馬の頭がついた棒、またがって遊ぶ
Yee-haw:ヤッホー
'em:themの略
giddy-up:馬を進ませるときの掛け声、進め!、"get up"の音が転じてできた言葉
to look up:見上げる
footsteps:足音、足取り
Places:場所(Place)の複数形
comin':comingの略
to scatter:(人や動物が)散り散りになる、(物を)ばらまく
to freeze:凍ったように動きを止める、凍る
to hum:ハミングで歌う、ブンブンいう
The Lone Ranger:ローン・レンジャー、西部劇を題材としたラジオドラマ、そこから派生したテレビ、映画、コミックなど、2013年にもディズニーが映画化している
to miss:いなくて寂しいと思う、(機会などを)逃す
rip:裂け目、破れた部分
arm:腕
frown:(考え事や不快感を表す)難しい顔つき、渋面
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...