Toy Story 2 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Woody tries to Get His Arm Back-1 ウッディ、アルに持ち去られた自分の腕を取り返そうとする-1 (56)

2021/08/19

 

ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。

最終更新日:2021/08/19

 

 

Woody tries to Get His Arm Back-1:ウッディ、アルに持ち去られた自分の腕を取り返そうとする-1

 

チャプタータイトル:

Woody tries to Get His Arm Back-1

ウッディ、アルに持ち去られた自分の腕を取り返そうとする-1

to get back:取り戻す、元の場所へ戻す、復帰させる、後ろに下がる、仕返しをする

 

 

 

[Al is fast asleep on the sofa, holding a bowl of Cheetos.

(自分の部屋で)アルはスナック菓子の入ったボウルを抱えたまま、ソファで熟睡している。

Al:アル・マクウィギン、おもちゃ店「アルのトイ・バーン」の店主、ニワトリのきぐるみでテレビのCMに出演している

fast asleep:深く眠っている、グーグー寝ている、熟睡している

Cheeto:チートス、コーンスナックの商品名

 

 

 

His grip on the bowl starts loosen and falls on the floor.

アルのスナック入りボウルの握り方がゆるくなり始め、ボウルは床へと落ちる。

grip:(名)握り方、しっかりつかむこと、握力、支配

to loosen:(固まっているものを)ほぐす・ばらばらにする、(緊張や圧迫から)解放する

loose:(形)はがれた、緩んだ、ゆったりした、開放された

☆…☆…☆…☆…☆…☆

質問:grip が主語で start loosen の2個の動詞が入っているので、loosenではなく形容詞の"loose"のタイプミスかなと思うのですがどうでしょうか?

2つとも動詞であれば"starts to loosen"?

 

 

 

Woody unfreezes and looks to Al's shirt pocket where his arm is stored.

(展示用のガラスケースの中にいる)ウッディは普通のおもちゃのふりをやめ、自分の腕が取って置かれているアルのシャツのポケットを見る。

to unfreeze:凍ったものを溶かす、解凍する

shirt:シャツ、ワイシャツ

to store:保管する、蓄える、(データなどをメモリに)記憶する

※トイ・ストーリー2の脚本中では、"unfreeze"という動詞は「普通のおもちゃ」から「意思をもって動くおもちゃ」に変化する様を表しています。

 

 

 

He gracefully open the door of his glass case.

ウッディはそっと自分が飾られているガラスケースのドアを開ける。

gracefully:(副)優雅に、潔く、奥ゆかしく

☆…☆…☆…☆…☆…☆

質問:なんか"gracefully"はちょっとニュアンスが違うような気がするんですがどうでしょうか?

アルを起こさないようにそっと、注意深くドアを押して開ける、といった場面です。

softly, gently, delicately, みたいなイメージなんですが。

 

 

 

Al snorted in his sleep.

アルは寝ながら鼻を鳴らす。

to snort:(強い息で)鼻を鳴らす、(荒い鼻息のような)シューッという音を出す、麻薬を鼻から吸引する

※映画では「ウガァ」みたいな音、短いいびきのような音を出しています。

 

 

 

Woody hops down to the floor but as he tip-toed across to Al, he heard a crunching noise.

ウッディは床へと軽く飛び降りて、アルのほうへと静かに歩いていこうとしたとき、バリバリという音を耳にする。

to hop down:軽く飛び降りる、ぴょんと飛び降りる

to tip-toe:=tiptoe、静かにつま先で歩く、そっと用心深く扱う

to crunch:(バリバリと)噛み砕く・踏み潰す・音を出す

 

 

 

He look down to see that he has stepped on a Cheeto.

ウッディが下を見てみると、(アルが落としたボウルがばらまいた)スナック菓子を踏みつけていた。

to step on:~を踏む、~を踏みつける、ひどい仕打ちをする

 

 

 

He look up to see Cheetos laying all over the floor in front of him.

ウッディが(足元から)目線を上げると、目の前の床いっぱいにスナック菓子がちらばっている。

to look up:見上げる、調べる

to lay:(水平な位置に)置く、(楽な位置に)横たえる

all over:そこらじゅう、いたるところに

in front of:~の前に

 

 

 

Gracefully, he tip-toed over the Cheetos and try not step on them when he hear a crunching sound behind him.

ウッディはスナック菓子が散らかった床をそっと静かにつま先で歩き、スナック菓子を踏まないようにしている最中に、背後でバリバリという音がする。

behind:後ろに、裏側に、陰に、遅れて

 

 

 

He turns to see Bullseye stepped on the Cheetos]

ウッディが振り返ると、馬のブルズアイがスナック菓子を踏みつけていた。

Bullseye:ブルズアイ、ウッディの愛馬の馬の人形

 

 

 

重要表現を復習しよう!:fast asleep

この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。

[Al is fast asleep on the sofa, holding a bowl of Cheetos.

(自分の部屋で)アルはスナック菓子の入ったボウルを抱えたまま、ソファで熟睡している。

Al:アル・マクウィギン、おもちゃ店「アルのトイ・バーン」の店主、ニワトリのきぐるみでテレビのCMに出演している

fast asleep:深く眠っている、グーグー寝ている、熟睡している

Cheeto:チートス、コーンスナックの商品名

 

 

 

 

ウッディ、アルに持ち去られた自分の腕を取り返そうとする-1 の単語リスト

 

fast asleep:(形)深く眠っている、グーグー寝ている、熟睡している

Cheeto:チートス、コーンスナックの商品名

grip:(名)握り方、しっかりつかむこと、握力、支配

to loosen:(固まっているものを)ほぐす・ばらばらにする、(緊張や圧迫から)解放する

loose:(形)はがれた、緩んだ、ゆったりした、開放された

to unfreeze:凍ったものを溶かす、解凍する

shirt:シャツ、ワイシャツ

to store:保管する、蓄える、(データなどをメモリに)記憶する

gracefully:(副)優雅に、潔く、奥ゆかしく

to snort:(強い息で)鼻を鳴らす、(荒い鼻息のような)シューッという音を出す、麻薬を鼻から吸引する

to hop down:軽く飛び降りる、ぴょんと飛び降りる

to tip-toe:=tiptoe、静かにつま先で歩く、そっと用心深く扱う

to crunch:(バリバリと)噛み砕く・踏み潰す・音を出す

to step on:~を踏む、~を踏みつける、ひどい仕打ちをする

to look up:見上げる、調べる

to lay:(水平な位置に)置く、(楽な位置に)横たえる

all over:そこらじゅう、いたるところに

in front of:~の前に

behind:後ろに、裏側に、陰に、遅れて

 

-Toy Story 2, 映画やドラマで英語
-, , , , , , , , , ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...