Toy Story 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-84

ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

 

 

BUZZ
But why would Andy want me?

だが、アンディはなぜ俺なんかを?

 

 

WOODY
Why would Andy want you?! Look at you!

なんでアンディがお前を欲しがるかだって?自分のこと分かってるのか!

Look at you!:驚きを伝える間投詞

 

 

You're a Buzz Lightyear.

お前は、バズ・ライトイヤーなんだぞ。

 

※↓スカイプ英会話で質問してから書き換えるかもしれません

Any other toy would give up his moving parts just to be you.

他のおもちゃたちは、自分の可動部位(腕や手、脚など)がお前の体みたいに動かないって諦めてる。

to give up:あきらめる

 

 

You've got wings, you glow in the dark, you talk, your helmet does that -- that whoosh thing -- you are a COOL toy.

お前は羽があるし、暗闇では輝くし、しゃべれるし、おまえのヘルメットは…ヒューっとか音が出るし…、とにかくお前はクールなおもちゃなんだよ。

to glow:柔らかく輝く、蛍光を発する

whoosh:(空気や水などの)ヒューという音

 

 

Woody pauses and looks at himself.

ウッディはそこでいったんしゃべるのを止め、自分自身の体を眺める。

to pause:(動作を)休止する;ためらう、ちゅうちょする

 

 

WOODY
(continued; depressed) As a matter of fact you're too cool.

(話を続けて、意気消沈した様子で)実際のところ、お前はクールすぎるんだよ。

depressed:(形)意気消沈して、落ち込んで

As a matter of fact:実際のところ、実を言えば、何を隠そう

 

 

I mean -- I mean what chance does a toy like me have against a Buzz Lightyear action figure?

俺が言いたいのは…つまり、俺みたいなおもちゃがバズ・ライトイヤーのアクション人形に対抗できるチャンスなんかあるのか?って話。

I mean:つまり、と言うか

action figure:アクション人形

 

 

All I can do is... 

俺にできることと言ったら…

All:だけ

 

 

Woody pulls his own pull-string.

ウッディが、自分で自分の背中についている引き紐を引く。

pull-string:引き紐、ウッディの背中についている紐、ひっぱるとウッディのキメ台詞が聞こえる

 

 

WOODY (VOICE BOX):(ウッディの録音音声で)
There's a snake in my boots!

俺のブーツに蛇がいるぞ!

 

 

Woody bows his head.

ウッディがうつむく。

to bow:頭を下げる、おじぎする

 

 

WOODY
Why would Andy ever want to play with me, when he's got you?

バズ、お前が来たのに、アンディが俺とずっと一緒になぜ遊びたがる?

 

 

(pause) I'm the one that should be strapped to that rocket.

(ちょっと言葉を止めて)俺こそ、ロケット花火にくくりつけられるべきおもちゃなんだよ。

 

 

Woody slumps dejectedly against the crate, his back to Buzz.

ウッディは落胆してくずれるように座り運搬かごにもたれ、バズに背を向ける。

to slump:くずれるように座る、ばったり倒れる、ドスンと落ちる

dejectedly:落胆して、しょげて

against:よりかかって、もたれて;反対して

 

 

Buzz lifts up his foot.

バズは自分の脚を持ち上げてみる。

to lift up:(物を)持ち上げる、(気分を)持ち上げる

 

 

ANGLE: THE SOLE OF BUZZ'S FOOT

カメラの視点:バズが自分で持ち上げて見ている足の裏が映る

SOLE:足の裏、靴底

 

 

The signature "ANDY" reads through the dirt and scuff marks.

土の汚れやすり減った跡の下に「アンディ」と書かれたサインがある。

dirt:土

scuff mark:すり減った跡

 

 

Buzz gazes back at Woody.

バズはウッディをじっと見返す。

to gaze:じっと見る、凝視する

 

 

A look of determination spreads across his face.

決意の面持ちが、バズの顔に広がっていく。

look:(名)表情、顔つき、様子

determination:決心、決意、決断力

to spread:広がる、伸びる

 

 

WOODY
Listen Buzz, forget about me.

聞いてくれ、バズ、俺のことは忘れるんだ。

 

 

You should get out of here while you can.

お前はここを出たほうがいい、今のうちに。

should:~したほうがいい、~すべきだ

while one can:今のうちに

 

 

Silence. Woody turns around.

バズからの返事がない。ウッディは(バズの様子を確認するため)振り返る。

to turn around:回転する;向きを変える;意見を変える

 

 

Buzz is gone.

バズはいなくなっている。

 

 

Suddenly, the entire milkcrate begins to shake.

突如として、(ウッディの囚われている)運搬用のカゴが揺れ始める。

 

 

Woody looks up to see... BUZZ

ウッディは上を仰ぎ見て、そこでバズをみつける。

 

 

He is on top of the milkcrate, trying to push the tool box off.

バズは運搬用のカゴの上におり、工具箱を押しのけようとしている。

to push off:押して取り外す、押しのける;延期する

 

 

WOODY
Buzz!! What are you doing? I thought you were --

バズ!!なにやってるんだ?お前はてっきり…

 

 

BUZZ
Come on, Sheriff. There's a kid over in that house who needs us.

さぁ急ぐんだ、保安官。向こうの家には俺たちを必要としている子供がいる。

 

 

Now let's get you out of this thing.

よし、ここから(ウッディの囚われているカゴや重しの工具箱から)抜け出すぞ。

 

 

WOODY
Yes Sir!:イエッサー!

 

 

Both Buzz and Woody push the milkcrate and together, they finally get it to move but it's slow progress.

バズとウッディは運搬カゴを押し、力を合わせてついにカゴを動かしてはみたものの、少ししか動かせていない。

slow progress:難航する、のろのろ進む

progress:進歩、進行

 

 

WOODY
(strained) Come on, Buzz! We can do it!

(はりつめた雰囲気で)頑張るんだ、バズ!俺たちならできる!

strained:(形)はりつめた、緊張した

 

 

 

-Toy Story, 映画やドラマで英語

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...